Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Mini-ITXに最適?最大265Wまで冷却できるトップフロー型CPUクーラーを5300円で販売中
トップフロー型のCPUクーラーはコンパクトなサイズである事が多く、Mini-ITXで構成される小型PCなどで人気のあるジャンルになりますが、中国のJIUSHARKが僅か5000円で最大265Wの消費電力まで冷却が可能なデュアルファン構成の小型トップダウンCPUクーラー... -
AMDがRyzen 7040 Phoenixの仕様変更。PCIeGen5非対応と動作クロック低下に
AMDが2023年3月よりZen 4+RDNA 3を搭載したRyzen 7040HS搭載ノートPCを投入しますが、このRyzen 7040HSについて当初発表されていた仕様に対してPCIe Gen5非対応化と内蔵GPUの動作クロックが密かに下げられている事が明らかになりました。 AMD Ryzen 7040 "... -
NVIDIAとAMDのゲーミング部門の売上高は10%差。AMDの反転攻勢に期待?
ゲーミング向けGPUというとNVIDIAのシェアがライバルのAMDを圧倒するという見方が一般的です。しかし、売上高の観点で見ると両社間の差は10%とあまり大きくないことが明らかになりました。 NVIDIAとAMDのゲーミング向けGPUの売上高は10%差。 NVIDIAが2023... -
Mac Pro搭載のRDNA 2を2基搭載するGPUがRTX 4080並みの性能を発揮
2021年にAppleがMacPro向けに追加発売したAMDのRadeon W6800X Duoは、Navi 21 GPUを2基搭載するグラフィックカードです。以前はApple製品でしか使えないインターフェースを採用していたため、性能については謎に包まれていました。しかし、海外のYoutuber... -
Intel Meteor Lake-SはP-Core 8コア仕様が存在?登場するなら2024年Q2以降
IntelのMeteor Lake-Sについては開発中止がされたという話も出ていますが、一方でMeteor Lake-Sに搭載されるZ890チップセットとCPU側のPCIeレーン数やコア攻勢などの情報が出現しました。 Meteor Lake-Sのコア構成やZ890のPCIeレーン数の情報が出現。登場... -
NVIDIAのDLSSがスマホにも?MediaTekがNVIDIAのAI機能を統合する可能性
デスクトップやノートPCにおいてはNVIDIAのDLSSを用いてパフォーマンスを犠牲にせずゲームの解像感を向上させることが可能になっていますが、このDLSSに使われるTensor CoreのようなNVIDIAのAI機能がMediaTekが将来的に投入するSoCに統合される可能性があ... -
謎のブロワー型GeForce RTX 4090が再登場。中身はGIGABYTE製GPU?
ブロワー型のGeForce RTX 4090についてはNVIDIAがサーバ・データーセンター向けで活用されることを危惧して各社AIBに発売しないようにお願いをしていますが、中国で再びブロワー型クーラーを搭載したGeForce RTX 4090が登場し、中を開けるとGIGABYTE製GPU... -
MicrosoftがWindows 11非対応PCにアップグレードを案内。でもインストールは不可
MicrosoftではWindows 10ユーザーをWindows 11に移行してもらうために様々な施策を打っていますが、Windows 11のシステム最小要件に適合しないPCに対しておWindows 11へのアップグレードを促す案内表示をするも、実際にはインストールが出来ないという不可... -
NVIDIAがGeForce RTXでP2P機能を無効化。プロ用途はRTXシリーズに課金を?
NVIDIAのGeForce RTX 4090はゲーミングにおいて高い性能を発揮するもののこの性能を活かしてコンテンツ制作や機械学習などエンタープライズ向けに活用しすることを思いつく人も居そうですが、NVIDIAでは先回りしてエンタープライズ向け用途で需要が高いP2P... -
GIGABYTEがPCIe Gen5対応NVMe SSDを発売。価格はPCIe Gen4より2割増し
PCIe Gen 5対応NVMe SSDについては日本のCFDが一足先に発売をしていましたが、GIGABYTEがPCIe Gen 5対応NVMe SSDを北米のNewegg上に掲載を開始したのですが、価格はPCIe Gen 4に対して2割増しとなるようです。 GIGABYTEのハイエンドNVMe SSD、AORUS Gen5 1... -
絶好調のAMD。最大の死角はAI対応とNVIDIAのエコシステム?
AMDはここ最近はIntelを超えるような存在感を示しており、製品面でもRyzenやEPYC、Radeonなど高い競争力を持つ製品を次々と投入し、株価は数年前の1桁ドルから2桁~3桁ドルにまで上昇しています。そんな絶好調のAMDに対して最大の死角は近年急激に認知度が... -
AMD Ryzen 7000内蔵RDNA 2を3.1 GHzにオーバークロック。性能が42%向上
AMDのRyzen 7000シリーズには全モデル標準でRDNA 2 GPUを内蔵していますが、この内蔵GPUを標準の2.2 GHzから3.1 GHzにオーバークロックをし、そのベンチマーク結果が登場しました。 Ryzen 7000内蔵のRDNA 2 GPUを最大3.1 GHzまでオーバークロック。性能は...