Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
QualcommがSnapdragon 8 Gen 5ではTSMCに加えサムスンの2nmの採用も検討中?
QualcommがSnapdragon 8 Gen 5でTSMCに加え、サムスンの2nmプロセスにも興味がある模様 삼성-TSMC, 퀄컴 2나노 AP 개발 경쟁 - 전자신문 (etnews.com) Qualcommでは2024年にTSMC 3nmを活用して製造するSnapdragon 8 Gen 4を投入予定ですが、Qualcommではそ... -
約100度に発熱し自滅するUSBメモリーがクラウドファンディングに登場。濡れた手で触ると自滅するなど方法は無限大。
約100度に発熱し自滅するUSBメモリーがクラウドファンディングに登場。濡れた手で触るなど発動方法は無限大? Ovrdrive USB (crowdsupply.com) よく映画などでUSBメモリーなどにかかっているパスワードを間違えると中身のデータが消えるなどという演出があ... -
次期Pixel内蔵のTensor G4はExynos 2400ベースに。リフレッシュではない新CPUに?
次世代Pixel搭載のTensor G4はExynos 2400がベースに。リフレッシュではない可能性 Googleが2024年に投入すると言われている次世代PixelであるPixel 9シリーズについては搭載するSoCは現行のPixel 8に搭載されているTensor G3をベースにAI機能などを強化し... -
Ryzen 7 8700G内蔵GPUを3.2 GHzまでOC。GTX 1650 Ti並の性能を発揮
AMD Ryzen 7 8700G内蔵GPUを3.2 GHzまでオーバークロックした結果が登場。性能はGeForce GTX 1650 Ti並と定格より最大61%向上 AMDが発売したRyzen 7 8700GではCPUにZen4を内蔵し、GPU側にはRDNA3アーキテクチャーを12コア搭載したRadeon 780Mが内蔵されたA... -
Windows 12の名称はボツに。新OSの忌避感を回避するためWindows 11 24H2として登場予定
Windows 12の名称はボツに。新OSの忌避感を回避するためにWindows 11 24H2として投入する方向に Microsoftは2024年に現行のWindows 11の次世代バージョンであるWindows 12を開発しているというリークが2023年頃から登場しています。このWindows 12ではMicr... -
Google Tensor G4のベンチマークが登場。コア数が減少し性能も低め?
Google Tensor G4のベンチマークが出現もコア数が減少し性能も低め。 Googleが次世代Pixelで搭載が予定されているTensor G4では現行のPixel 8に搭載されているTensor G3のリフレッシュ版になるとみられています。 現行のTensor G3は同年に登場していた競合... -
NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPERが北米で品薄と値上げ。中国の春節が原因?
NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPERが北米を中心に品薄。価格は定価以上に。原因は中国の春節? NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER stock running low in the US, no MSRP cards available - VideoCardz.com NVIDIAのGeForce RTX 4080 SUPERは2024年1月31日に発売... -
MediaTekの収益は2023年は前年比で70%増。Dimensity 9300が絶好調
MediaTekの収益が2023年は前年比で70%増を記録。ハイエンドSoCのDimensity 9300が好調 聯發科元月營收衝16個月高點 天璣9300本季陸續導入AI平板 | 產業熱點 | 產業 | 經濟日報 (udn.com) MediaTekは今までエントリーからミドルレンジ向けスマートフォン向... -
Intel Bartlett LakeはP-Coreを12コア搭載。主にネットワーク機器向けでコンシューマー向けは遅れて登場?
Intel Bartlett Lake-Sは最大12コアのP-Coreを搭載。主にネットワーク機器向けに登場 不排除在消費性市場導入,Bartlett Lake-S 平台可能是 Intel NEX 事業群的新產品 - BenchLife.info Intelでは2023年に投入したRaptor Lake Refreshのさらなるリフレッシ... -
コンシューマー向けCPUの出荷台数がパンデミック時の水準まで回復。シェアはAMDが微増へ
2023年第四四半期のコンシューマーCPU出荷台数はパンデミック時代を超える。シェアはAMDが微増 半導体製品の市場調査などを行うJon Peddie Researchが四半期毎にまとめるCPUの出荷台数について2023年第四四半期の調査結果が登場しました。 CPU shipments s... -
DLSS 3をFSR 3に置き換えるMODで古めのGeForce RTX GPUが60%程度の性能向上を記録
DLSS 3をFSR 3に置き換えるMODでGeForce RTX 2000やRTX 3000シリーズのゲーミングパフォーマンスが75%ほど向上へ NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズではフレーム補完を行うDLSS 3.0を搭載し、有効化されているゲームでは本来のフレームレートに対して2倍程... -
Intel Lunar Lakeは最新鋭の電力変換チップを搭載。オーディオにも強い可能性も?
IntelのLunar Lake CPUでは最新鋭の電力変換チップを搭載へ。変換効率以外にもオーディオの音質にもこだわり? Intel's Lunar Lake reference laptops aim to improve power efficiency with Cirrus Logic hardware | Tom's Hardware (tomshardware.com) C...