GPU最新情報– category –
-
AMDのAnti-Lag+含むドライバーが配信停止。Apexなどオンラインゲームを永久BANされる事例が多発
AMD Anti-Lag+の配信停止。利用するとApexなどオンラインゲームをBANされる事例が多発中。ユーザーは注意を AMDでは同社のグラフィックスカード向けドライバーの最新バージョンである『Radeon Software Adrenalin 23.10.1』にてラグなどを低減させるAnti-L... -
GeForce RTX 4090の12VHPWRが使用から1年後に溶損する事例が登場。保証期間後と言う最悪タイミング
NVIDIA GeForce RTX 4090の12VHPWRが使用開始1年後に溶損する事例が登場。大多数のグラボの保証期間後と言う最悪タイミング。 NVIDIAのGeForce RTX 4090から投入された新しい電源コネクターである12VHPWRについてはピン形状が小型化された事に加えて最大60... -
Intel Arc A580のベンチマークが登場。GeForce RTX 3060に迫る性能をRTX 3050以下の価格で実現?
Intel Arc A580のベンチマーク結果が登場、GeForce RTX 3060並みの性能。価格はRTX 3050を下回る? IntelではArc Aシリーズラインアップの中で長らく発表はしたもののいつの間にか存在が消されていたミドルレンジ向けのArc A580の開発を再開させ、2023年末... -
NVIDIAがGeForce RTX 4080 Tiを2024年初旬に発売へ。高性能化も価格はRTX 4080に近くなる模様
NVIDIAがGeForce RTX 4080 Tiを2024年初旬に発売へ。性能向上も価格はRTX 4080並みに NVIDIAでは2024年初旬にGeForce RTX 3050の6GB版の投入を予定しており、このモデルはNVIDIAが手薄なエントリーモデルラインアップであるGeForce GTX 1650とGeForce RTX ... -
Intel Arc A580の価格が判明。現時点では3.9万円とRTX 3060以上の価格に
Intel Arc A580の価格情報が判明。現時点では3.9万円とRTX 3060以上の価格設定に IntelではArc Aシリーズのラインアップで長らく欠けていたミドルレンジモデルのArc A580を近々発表すると見られています。このArc A580では24基のXe-Coreを搭載し、Executio... -
NVIDIAがGeForce RTX 3050の96-bit 6GBモデルを2024年に発売予定。GTX 1650の後継モデル?
NVIDIAがGeForce RTX 3050の6GB版を2024年発売へ。96-bitのバス幅でCUDAコアも減少予定。消費電力は70W程度に NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズをハイエンドのRTX 4090からミドルレンジのRTX 4060まで投入し、次はエントリーモデルのRTX 4050が近々投入... -
発表から1年を経てArc A580が発売へ。ASRockやSPARKLE製モデルの存在が明らかに
Arc A770などの発売から1年を経てArc A580が発売へ。性能はGeForce RTX 3050並みで売れるかは価格次第。 Intel Arc Alchemistは2022年初期にエントリーモデルのArc A380、2022年末にはArc A750とArc A770が発売され、合計3モデルがラインアップされていま... -
Steamで最も人気グラボはNVIDIA GeForce RTX 3060に。GTX 1060並みのロングセラーになる可能性も?
Steamハードウェアサーベイで遂にNVIDIA GeForce RTX 3060が1位を獲得。GTX 1060並みのロングセラーになる可能性も Steamでは毎月1回の頻度で市場で使われているPCの構成を集計したSteamハードウェアサーベイを発表していますが、今回このハードウェアサー... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズ搭載『Blackwell』のコア構成など出現。最大24,576コア、バス幅は512-bitに。
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズ搭載『Blackwell GPU』のコア構成などが出現。最大24,576コア、バス幅は512-bitと大幅な高性能化 NVIDIAでは現行のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace GPUの後継として2025年にBlackwellアーキテクチャ... -
新しい『12V-2x6』コネクターは半刺しで640W流し続けても問題なし。安全性が大幅向上。
12VHPWRの後継規格『12V-2x6』コネクターは安全性向上。1時間近く半刺しで640W流しても発熱は少し暖かい程度に抑制 12VHPWRは2022年に発売されたGeForce RTX 4090で搭載されたものの、発売から数日でコネクターが溶損するトラブルに見舞われ、原因特定まで... -
NVIDIA GeForce RTX 4080が16万円、RTX 4070 Tiは11万を切る価格に。ハイエンドモデルもジワジワ値下がり
NVIDIA GeForce RTX 4080とRTX 4070 Tiがジワジワ値下がり。RTX 4080は16万円、RTX 4070 Tiは11万円を切るなどハイエンドモデルもジワジワ値下がり。 NVIDIAが販売するハイエンドグラフィックカードであるGeForce RTX 4080とRTX 4070 Tiはそれぞれ発売当初... -
GeForce GTX 1650が1.8万円まで値下がり。4年を経て発売時の価格を下回る。グラボ価格は正常化?
ベストセラーなGeForce GTX 1650の販売価格が1.78万円に。4年を経て発売時の価格を下回る NVIDIAのGeForce GTX 1650はSteamのハードウェアサーベイにて2022年12月からシェア1位を記録する人気のグラフィックスカードになっていますが、その人気の秘訣のひ...