記事一覧
-
AMDの128コアのZen 4c搭載、EPYC 9754のベンチマーク登場。Sapphire Rapidsの2.4倍の性能。
AMDの128コアのZen 4c搭載するEPYC 9754のベンチマーク登場。Intel最新鋭Xeonを2.4倍上回る圧倒的な性能を記録 AMDではZen 4を小型化したZen 4cを発表し、それらをEPCY Bergamoと呼ばれるサーバー・データセンター向けCPUに搭載した製品を間もなく投入する... -
Intel Raptor Lake Refreshは23年10月発売。Arrow Lake-Sは2024年末以降に発売へ
Intel Raptor Lake Refresh-Sの発売日は23年10月に。Arrow Lake-Sは24年末から25年初頭に Arrow Lakeに関する最新情報はこちらへ Intelでは2023年下半期にかけてノートPC向けではタイルアーキテクチャーを採用したMeteor Lakeを、デスクトップ向けには現行... -
AMD Radeon RX 7800 XTの認証情報が登場。16GBのVRAM搭載へ
AMD Radeon RX 7800 XTの情報がEEC認証に登場。VRAMは16GB搭載 AMD Radeon RX 7800 XT Custom Design From ASRock Spotted, Features 16 GB VRAM (wccftech.com) AMDではRDNA 3アーキテクチャーを搭載するGPUとしてNavi 31、Navi 32、Navi 33の3つのGPUを... -
サムスンファウンドリーの低い稼働率を救うために評判悪めなExynos 2200がGalaxy S23 FEに搭載へ
サムスンファウンドリーの低い稼働率を救うためにGalaxy新モデルに自社製Exynos 2200を搭載へ サムスン電子ではTSMCに最も近い半導体製造技術を持っており、現在は4nmの製造技術を持つ自社製ファウンドリーを持っています。この先端プロセスについてはTSMC... -
Intelの新ブランドは少しカオス?Raptor Lake Refreshの一部はCore iを使用
Intel Core UltraとCoreの命名基準が明らかに。第14世代でもRaptor Lake-Refreshは旧名称を使用。 Intelでは第14世代CPUとなるMeteor Lake登場に備えて、15年間使われていた『Core i』から『Core Ultra』と『Core』という2つのブランドに置き換える事を明... -
AMD Instict MI300Xの消費電力は最大750Wに。Instinct Platformでは6000W超えに。
AMDのAI向けGPU、Instinct MI300Xでは消費電力が最大750Wに AMDではAI用途向けに合計192GBのHBM3を搭載するInstinct MI300Xを発表し、NVIDIAのAI向けGPUであるHopper H100に対抗する構えを見せていますが、このInstinct MI300Xの消費電力が衝撃的に高い事... -
Cyberpunk2077の最小要件がレベルアップ。SSDとVRAM 6GB以上が必須に。
Cyberpunk2077の最小要件が追加DLCと共にレベルアップ。SSDと6GB以上のVRAMが必須へ Cyberpunk2077は比較的重いゲームの代名詞となっており、レイトレーシングの拡張版である最新鋭のパストレーシング技術など搭載するなどGeForce RTX 4090でも最高画質設... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiが6.5万円台に値下がり。RTX 4070も価格下落が止まらず。
NVIDIA GeForce RTX 4060 TiとRTX 4070の価格下落に歯止めかからず。RTX 4060 Tiは3週間で5%値下げ。RTX 4070は8.8万円まで値下げへ NVIDIAのGeForce RTX 4070やRTX 4060 Tiについては発表後から発売後まで一貫して評価は低く、先代モデルに対して1ティア... -
Mac Proの性能はM2 Ultra搭載のMac Studioと同等レベル。高い冷却性能によるメリットはほとんどない模様。
MacProの性能は同じApple Silicon搭載のMac Studioと同等レベル。大きさと価格だけが巨大化? WWDC2023で発表されたM2 Ultraを搭載し、Apple Siliconに移行したMacProについては、CPU性能やGPU性能を計測するベンチマークにてあまり高いスコアを記録する事... -
AMD Radeon RX 6600が日本で3万円を切る価格に。海外でも大幅値下げ
AMD Radeon RX 6600系が海外で大幅安。RX 6600は3万円切り、RX 6600 XTは3.4万円台にまで値下がり AMDでは2023年5月25日にRDNA 3アーキテクチャーを搭載したメインストリーム向けグラフィックスカードのRadeon RX 7600を発売しました。しかし、価格が$269... -
Windowsがユーザーの設定に関わらずグラフィックスドライバーを勝手にインストールする不具合が発生中
Windows 10や11でユーザーの設定を無視してグラフィックスドライバーを勝手にインストールする不具合が発生中。AMD製GPUでは特に問題に Microsoft Windows 11 and 10 ignores user choices to force install AMD, Nvidia drivers - Neowin Microsoftについ... -
データセンター企業がAI向けGPUの多様化を模索中。AMDがシェア奪還に向けて動きを加速?
データセンターを運用する企業がGPUの多様化を模索中。AMDが有力候補に? Data center firms keen to diversify AI GPU sources (digitimes.com) ここ最近、ChatGPTやMidJourneyなどコンシューマーからエンタープライズ向けにAI技術が活用されている事をう...