Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intelデスクトップ向けCPUはMeteor Lakeの代わりにArrow Lakeが2024年登場
Intelでは現行の第13世代デスクトップ向けCPC、Raptor Lake-Sの後継モデルとして第14世代のMeteor Lake-Sの投入を予定していましたが、どうやらMeteor Lake-Sはキャンセルとなり代わりにArrow Lake-Sが2024年に投入されるようです。 Meteor Lakeの代わりに... -
CPU1台で約1900W消費電力をSapphire Rapids Xeonのオーバークロックで達成
Intelがサーバー・データセンター向けに開発したSapphire Rapidsをワークステーション向けに転用したXeon W 3400シリーズを2023年2月に発表し、この中で最上位モデルとなるXeon W9-3495Xはオーバークロック機能に対応しています。そのため、オーバークロッ... -
NVIDIA GeForce RTX 4060とRTX 4060 Ti Founders Editionの写真が登場
NVIDIAでは2023年4月13日にアッパーミドルレンジ帯のGeForce RTX 4070の発売を計画しており、その後にはよりメインストリーム向けとあるGeForce RTX 4060 TiとRTX 4060の発売も計画していますが、このRTX 4060 TiとRTX 4060のNVIDIAモデルであるFounders E... -
Windows 11の大型アップデート『KB5023706』でSSD速度が低下する不具合が発生中
Microsoftが2023年3月14日にリリースしたWindows 11 22H2向け大型アップデート『KB5023706』にてSSDの読み取り速度が大幅に低下する不具合が発生しているようです。 ChatGPT統合などWindows 11 Moment 2大型アップデートでSSD速度が大幅に低下する不具合が... -
AMD Ryzen 5 7640UのCPUベンチマーク登場。Core i5-1340Pより5%劣る性能に
AMDでは2023年3月以降に薄型ノートPC向けAPUのRyzen 7040U、Phoenix APUを投入予定ですが、今回このPhoenix APUの中でミドルレンジモデルのRyzen 5 7640UのCPUベンチマークが登場しました。 薄型ノートPC向け、Ryzen 5 7640UのCPUベンチマーク登場。CPU性... -
NVIDIA GeForce RTX 4070の価格判明。日本円では12万円でRTX 4070 Ti並みに
NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズの中でアッパーミドルレンジ帯モデルとなるGeForce RTX 4070については2023年4月13日発売で計画がされていると言われていますが、今回このRTX 4070の価格について明らかになりましたが、非常に高い価格であることが判明し... -
今さら?GIGABYTEがRadeon RX 6800 XTの新モデル発売。最大400Wまで使用可能
AMDではRadeon RX 7900シリーズなどRDNA 3アーキテクチャを採用するRadeon RX 7000シリーズの投入を進めていますが、GIGABYTEが2020年に発売が開始されたRadeon RX 6800 XTに最大450Wまで取り込める8pin電源を3口とRX 6950 XT向けに製造された冷却システム... -
NVIDIA GeForce RTX 4070のレビュー解禁日判明。価格は高い可能性。
NVIDIAでは2023年4月13日にアッパーミドルレンジのGeForce RTX 4070を発売予定ですが、NVIDIAがAIBに開示した情報解禁に関するスケジュール情報がリークされ、レビュー解禁日などが明らかになりました。ただ、少し変わった解禁日になっています。 NVIDIA G... -
AMDからRadeon RX 6300が登場。GDDR6を2GB搭載で9000円から
AMDではRDNA 2アーキテクチャを採用するグラフィックカードのローエンドモデルとしてRadeon RX 6400を2022年に発売をしていますが、更に性能と価格を絞ったRadeon RX 6300が密かに登場したようです。 AMDから新たなエントリーモデルGPU、Radeon RX 6300が... -
Samsungが2023年上半期中に第3世代4nmチップを量産開始へ
SamsungではTSMC 5nmに対抗するために、4nmプロセスでの量産を開始していますが性能や歩留りの面でTSMCに大きく劣る事からQualcommなど主要顧客を失っています。しかし、Samsungでは失った顧客を取り戻すべく改善を加えた第3世代の4nmプロセスの量産を2023... -
Intel Arc A380が日本円で2万円を割れる金額に。最も廉価なAV1エンコーダー?
Intelではエントリー向けディスクリートグラフィックスとしてArc A380を2022年上半期に発売していますが、北米や中国にてこのArc A380の販売価格が大幅低下し、日本円で2万円を切る価格で販売されているようです。 Intel Arc A380が2万円を切る価格に大幅... -
NVMe SSDを21枚搭載できる拡張カードが登場。31GB/sのリード性能を発揮
動作速度や信頼性、スペースの観点からHDDからNVMeSSDへ乗り換える個人・法人は増えてきていますが、マザーボードに搭載できるNVMe SSDには限りがある事です。しかし、そんな問題を解決してくれる最大21枚のNVMe SSDを搭載できる拡張カードが発表されまし...