Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMDの低価格マザボ『A620』の仕様を解説。TDP 65W超えのCPUは限定対応に
AMDではエントリー向けマザーボードであるA620を2023年3月31日に発表し、対応するCPUの消費電力量や拡張性など詳細が明らかになりましたが、今回このA620について詳細仕様などを解説します。 AMDのRyzen 7000シリーズ対応エントリーマザーボード『A620』の... -
NVIDIA GeForce RTX 4070の消費電力は平均186Wに。RTX 3070から約15%減
NVIDIAのGeForce RTX 4070は2023年4月13日に発売が予定されていますが、このRTX 4070のゲーム時における平均消費電力に関する情報が登場、消費電力が非常に低く、ワットパフォーマンスが先代モデルより大きく向上していることが明らかになりました。 NVIDI... -
AMD Ryzen 7 7800X3Dのゲーム時の性能はCore i9-13900Kより平均7%高速に
AMDでは2023年4月6日に3D V-Cacheを搭載するZen 4 CPU、Ryzen 7 7800X3Dを発売しますが、AMDがレビューアー向けに配布したゲーミング性能に関するベンチマーク結果がリークとして出現、Core i9-13900Kに対して平均約7%向上していることが明らかになりまし... -
AMDのRDNA 3搭載、ノートPC向けRadeon RX 7600M XTのベンチマーク登場。RTX 4060並の性能に
AMDではRDNA 3を搭載するグラフィックカードとしてデスクトップ向けのRadeon RX 7900を2022年末に発売していますが、ノートPC向けメインストリームモデルとなるRadeon RX 7600M XTのベンチマークが登場、NVIDIAのGeForce RTX 4060並の性能を発揮することが... -
最大17,600MT/sの速度を持つMRDIMM規格が検討中。DDR5をRAID0化で速度大幅向上?
DDR5については8400MT/sの転送速度を持つ製品も登場していますが、DDR5などメモリーの規格を策定する業界団体のJEDECでは既存のDDR5をより高速に動作させる規格がメモリーの新技術を紹介するMemcon 2023で発表がされました。 DDR5をRAID0的に運用する機能... -
ポータブルSSD並の外付けGPUが登場。中はGeForce RTX 3050を搭載。
外付けGPUと言うと巨大な筐体に収められた製品が多く、持ち運びには不利ですが主にエンタープライズ向け製品を販売するADLinkから超コンパクトなポータブル外付けGPUが登場、中身はなんとGeForce RTX 3050を搭載しているようです。 ポータブルSSD並の大き... -
AMD Zen5の性能や仕様に関するリーク情報登場。刷新規模は初代Zen並に
AMDは2024年にZen5アーキテクチャを搭載したRyzen 8000シリーズとEPYC Turinを導入予定と発表しました。Zen5は「初代Zen並みの刷新規模」であり、最大26%の性能向上が予定されています。この新アーキテクチャはTSMCの4nmおよび3nmのプロセスで製造可能で新シリーズでは大幅なキャッシュ増加とフロントエンドの強化により性能が向上します。AMDはこの技術を活用し、エンタープライズと消費者向けに最大192コア、32コアの製品を提供予定です。 -
OCソフトでRyzen 7 5800X3Dを破損させるまでOC可能なバグが存在する模様
AMDの3D V-Cacheを搭載するRyzen 7 5800X3DではCPUの破損を防ぐためにオーバークロック機能は無効化されていますが、MSI Centerをはじめとする各社マザーボードに付属されるオーバークロックソフトでこのオーバークロック無効化をバイパスし、さらにCPUを... -
NVIDIA GeForce RTX 4070の価格が判明。日本円で約9万円でRTX 3070 Ti並みに
NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズの中でアッパーミドルレンジ帯モデルとなるGeForce RTX 4070については2023年4月13日発売で計画がされていると言われていますが、今回このRTX 4070の価格について前回のリークより価格が引き下げられる事が明らかになりま... -
Apple M3 SoCの性能関係のリーク出現。Core i9-13900Kを13%上回るST性能
AppleではTSMC 3nmを採用して製造されるM3 SoCの開発を進めており、2023年末までに搭載したMacbookシリーズがリリースされると見られていますが、今回このM3 SoCのGeekbenchベンチマークでのスコア情報がリークとして登場、Core i9-13900KSを超えるシング... -
NVIDIA GeForce RTX 4050は6月登場で計画中。VRAMは6GBに減少が明らかに
NVIDIAでは2023年上半期にかけてGeForce RTX 4000シリーズのラインアップを拡充させる計画で、4月にはRTX 4070、5月にはRTX 4060を発売するとリークで言われていましたが、6月にはエントリーモデルにあたるGeForce RTX 4050が発売される可能性が出ているよ... -
デスクトップCPUはIntel、ワークステーションはAMDに軍配。カスタムPCメーカーがレポート発表
AMDとIntelではCPUで新製品を毎年投入するなど両社間で競争が激化していますが、主に法人向けにカスタムPCを製作するPuget Systemが2022年のハードウェアトレンドを共有、デスクトップやワークステーションなどでのAMD、Intel製CPUの採用率が明らかになり...