Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
NVIDIAが中国向け脱法グラフィックカードをTSMCに最優先注文。規制される前に売り抜けを画策?
NVIDIAが中国向け脱法グラボをTSMCに最優先注文。規制される前に売り抜ける事を画策? NVIDIAではアメリカの半導体規制から逃れるために性能を制限した脱法グラフィックスカードの製造を複数行っており、2024年にはHopper H100をベースに性能を制限したL20... -
iPhone 17 ProからはApple自社開発のWi-Fi 7チップを搭載。Broadcom依存を減らすため?
AppleがBroadcom依存を減らす為にiPhone 17 Proから自社開発Wi-Fi 7チップを搭載する予定 Appleでは自社開発の5Gモデムを2024年に発売するiPhone SE4に搭載する予定でしたが、モデムを小型、省電力化する技術やQualcommの特許回避や各国の電波認証への対応... -
Intel Core Ultraのゲーミング性能が判明。Ryzen 7040超えを記録。一方で低電力時の性能はRyzenに軍配が上がる
Intel Core Ultraのゲーミング性能が判明。Ryzen 7040超えの性能を記録も消費電力は少し大きめ Intelが2023年12月14日に発表した第一世代Core Ultraである、Core Ultra Series 1ではCPU性能については先代のRaptor Lakeに比べて大きく向上しておらず、一部... -
デスクトップ向けRyzen 8000GはHawk PointベースのAPUに。AI性能もかなり高めに?
AMDのデスクトップ向けAPU『Ryzen 8000G』はHawk Pointベースに。NPU性能も若干強化? AMDでは2024年1月頃にデスクトップ向けのソケットAM5向けにRyzen 8000Gシリーズを発売しますが、今回このRyzen 8000Gのコンシューマー向けモデルについて動作クロック... -
NVIDIA GeForce GTXシリーズ消滅へ。GTX 1650やGTX 1630は2024年第1四半期中に生産終了。
NVIDIA GeForce GTXシリーズは消滅。GTX 1650やGTX 1630などのGTX 1600シリーズが2024年第1四半期中に生産終了へ。後継はGeForce RTX 3050 6GB? NVIDIAのGTXブランドについては2005年に登場したGeForce 7シリーズから登場した登場したブランド名で当時は... -
NVIDIA GeForce RTX 4070 Superは2024年1月17日発売。RTX 4070 Ti Superは1月24日、RTX 4080 Superは1月31日を予定
NVIDIA GeForce RTX 4070 Superは2024年1月17日発売、続いてRTX 4070 Ti Superが1月24日、RTX 4080 Superが1月30日発売と毎週新モデル投入へ NVIDIAでは2024年1月はじめに開催されるCES2024近辺でGeForce RTX 4000 Superシリーズの発表を行うと見られてい... -
Ryzen Threadripper Pro 7000シリーズはオーバークロックした事がバレるフューズを搭載
AMD Ryzen Threadripper Pro 7000シリーズにはオーバークロック履歴の有無を示す隠しフューズが内蔵 AMDが発売したRyzen Threadripper Pro 7000シリーズについては最上位モデルで96コアを持つRyzen Threadripper Pro 7995WXでは液体窒素を用いたオーバーク... -
Intel 第14世代 Raptor Lake Refreshの無印モデルは2024年1月9日発売へ
Intel 第14世代CPU Raptor Lake Refresh無印モデルは2024年1月9日発売 Intelでは2023年10月に第14世代CPUであるRaptor Lake Refreshの内、オーバークロックが可能なKモデルなど上位モデルを合計6モデル発売しましたが、Intelでは2024年にもメインストリー... -
Intel Core Ultra 5 125Hの65Wモードの性能が判明。内蔵GPU性能はGTX 1650並み。CPU性能はRyzen 7 7840HSを10%劣る
Intel Core Ultra 5 125Hを65Wで動作させた際の性能が判明。グラフィックス性能はGeForce GTX 1650並みだが、CPU性能は伸び悩む Intelでは2023年12月14日からMeteor Lake世代となるCore Ultra 5およびCore Ultra 7を搭載したノートPCの出荷を解禁し、これ... -
AMD Ryzen 9 8945HSとRyzen 5 8645HSのベンチマークが登場。TDP28WのCore Ultra 7 155Hに若干劣る
AMD Ryzen 9 8945HSとRyzen 5 8645HSのベンチマークが登場。Core Ultra 7 165H並みのCPU性能を発揮 AMDでは2024年初旬に現行のRyzen 7040シリーズのリフレッシュ版にあたるRyzen 8040シリーズの投入を計画しています。このRyzen 8040シリーズではCPUにはZe... -
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の仕様情報が登場、2024年秋に発売予定 PlayStation 5については2023年秋に筐体サイズを縮小した新型PlayStation 5(PS5)を発売しました。ただ、このPS5については2020年11月11日に発売された当時と全く同じ構成のまま筐体サイ... -
GIGABYTEがWi-Fi 7とBluetooth 5.3に対応する拡張カードを発表。香港で購入可能
GIGABYTEがWi-Fi 7とBluetooth 5.3に対応する拡張カードを発表。香港や北米で購入可能に 現在主流のWi-Fiの規格としてはWi-Fi 6またはWi-Fi 6Eが挙げられますが、現行のWi-Fi 6系では8K動画への対応やXRやVRと言った低レイテンシーが求められる作業では若...