Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel 第14世代CPU Meteor LakeではL4キャッシュ搭載?Linuxパッチで明らかに。
Intelでは2023年に第14世代CPUのMeteor Lakeシリーズを発売予定ですが、このMeteor LakeについてL1/L2/L3キャッシュの他に、L4キャッシュを搭載する可能性が最近登場したLinux Patchで明らかになったようです。 Intelの第14世代Meteor LakeではL4キャッシ... -
4月14日11:00発売|AMD Ryzen 7 7800X3Dの予約・在庫と性能情報
AMDではゲーミング性能を大幅に強化した3D V-Cache搭載のミドルレンジCPU、Ryzen 7 7800X3Dを海外では2023年4月6日から、日本では2023年4月14日11:00から発売を開始します。今回はこのRyzen 7 7800X3Dの仕様情報やベンチマーク結果など性能、そして予約販... -
AMD Zen5 CPUのベンチマークが登場。初期段階で既にZen4を10%超の性能
AMDでは2024年上半期までに次世代CPUアーキテクチャーであるZen5を採用するCPUの発売を計画していますが、このZen5を搭載したサーバー・データセンター向けCPU、EPYCのベンチマーク結果のリークが初めて登場、初期段階ながら既にZen4を超える高いパフォー... -
4月13日 22:00発売|NVIDIA GeForce RTX 4070の予約在庫情報と仕様について
NVIDIAでは2023年4月12日にアッパーミドルレンジモデルとなるGeForce RTX 4070を発表し、2023年4月13日(木)発売予定となっています。ここでは、そんなNVIDIA GeForce RTX 4070の仕様や性能と予約販売先の情報を紹介します。 RTX 4070 予約・在庫情報(仕... -
AMD Ryzen 7 7800X3Dが爆売れ? Intel CPUの2倍の売上を単一モデルで達成
AMDのRyzen 7 7800X3Dは海外では2023年4月6日に発売がされており、高いワットパフォーマンスなどがレビューで高い評価を得ていますが、売上は非常に好調でRyzen 7000シリーズの中で最も勢いのある発売を記録しているようです。 AMD Ryzen 7 7800X3Dが絶好... -
DDRやSSD価格高騰へ。Samsungがメモリー生産を大減産。需要減少を反映
DDRやSSDに使われるメモリー価格について世界的な景気後退の最中、Samsungなどでは生産量に対して需要が少なくDDRメモリーやSSD価格の下落が続いていますが、どうやらSamsungでは需要減少を受けてメモリー関係の生産を大幅に削減する事を決定したようです... -
AMD Ryzen 7000シリーズの新しいBIOSで起動時間が半分以下に短縮へ
AMDの最新CPUであるRyzen 7000シリーズでは新しいCPUという事で細かな不具合を修正するBIOSアップデートが頻繁に行われていますが、Ryzen 7000シリーズの起動が遅いという問題について修正する新しいBIOSアップデートが公開されたようで、起動時間が半分程... -
Armを128コア搭載したWindows搭載ワークステーションが登場
Armコアについては、Surface Xなど一部のノートPCなどで搭載されていますが、このArmを128コア搭載したWindows搭載ワークステーションがソフトウェアクリエイター向けに発売されたようです。 Armを最大128コア搭載するWindows搭載ワークステーションが発売... -
NVIDIA GeForce RTX 4070はRTX 3080同等性能、DLSS 3が目玉。公式資料リーク
NVIDIAのGeForce RTX 4070は2023年4月13日に発売が行われる見込みで、もうすぐ公式発表が行われる予定ですが、一足先にRTX 4070の性能を前世代のRTX 3000シリーズと比較した公式資料のリークが登場しました。 NVIDIA GeForce RTX 4070の純粋なゲーミング性... -
A620とRyzen 7 7800X3Dでは最大5%性能低下。ゲーミングには影響なし?
AMDが2023年4月6日に海外で発売を開始したRyzen 7 7800X3DについてはTDPは最大120Wで間もなく発売されるエントリー向けマザーボード『A620』ではTDPが最大65Wとなっており完全対応はできないのですが、どうやら影響については思ったほど大きくない可能性が... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
NVIDIAでは2024年頃に次世代GPUアーキテクチャーであるBlackwell採用のGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回このBlackwellアーキテクチャーに関して開発初期段階のリーク情報が登場しました。 NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報が... -
NVIDIA DLSSとAMD FSRを26タイトルで比較した結果が登場。DLSSが圧勝と言う結果に
ここ最近発売されるゲームではグラフィックカードにかかる負荷が非常に高い事から低い解像度でレンダリングし、出力時はAI技術などでアップスケーリングするNVIDIAのDLSSやAMDのFSRが普及し始めていますが、この2つのアップスケーリング技術について海外の...