記事一覧
-
マイニング利用を隠すためグラボの一部を再塗装して再販する事例出現
グラフィックカードでマイニングは2022年中頃から収益性はほぼ皆無となり、マイニング業者などはどうにかしてグラフィックカードを売ろうと必死ですが、マイニングで使われた事を隠す為に熱で劣化した見た目のグラフィックカードを再塗装して販売されてい... -
MicrosoftがWindows 11の『エクスプローラー』を更新へ。2023年末までに
MicrosoftのWindowsに搭載されている『エクスプローラー』については直近ではWindows 8これ以降には大きな変更は行われていませんが、Microsoftではエクスプローラーについてデザインや機能などを刷新した新しいエクスプローラーを2023年末までに導入する... -
Samsung 990 Pro SSDで寿命が急激に落ちる不具合発生中。保証交換も拒否
PCIe Gen 4に対応するNVMe SSDの中で最も高性能かつ信頼性の高いモデルと言うと、Samsung 990 PROが挙げられますが、このハイエンドNVMe SSDにて使用して間もないにも関わらずSSDに記録されている寿命が急激かつ大幅に落ちる不具合が発生しているようです... -
IntelがAMDに対して自己破壊的行為に出ている模様。収益度外視でシェア重視
2023年の世界景気は下降傾向にあり、コンシューマー向けPCなどもその影響を大きく受けている状況ですが、IntelはAMDに対してコンシューマー向けCPUシェアを取られないために収益度外視の行動に躍り出ている可能性が指摘されているようです。 Intelの生命線... -
V-Cache搭載 Ryzen 7000X3Dでオーバークロック機能が可能?ミスの可能性も
AMDが2023年2月に発売を予定している3D V-Cache搭載のRyzen 7000X3DではV-Cacheの温度条件が厳しい事から手動でのオーバークロック機能は無効化される見込みでしたが、AMDが新たに更新したRyzen 7000X3Dの仕様書によると、手動オーバークロック機能が有効... -
AMD EPYC 9654が世界最速CPUに。EPYCが2023年にシェア30%獲得する可能性
AMDでは2022年にZen 4アーキテクチャーを採用するサーバー・データセンター向け製品のEPYC Genoaの投入を開始していますが、このCPUの最上位モデル、EPYC Genoa 9654が世界最速CPUとなった事がPassmarkベンチマーク結果より明らかになりました。また、AMD... -
Stable DiffusionなどAIに最適なGPUを調査したベンチマーク結果が登場
近年、AIを身近に体験できるサービスやアプリケーションなどが次々と登場していますが、多くは強力な処理性能を備えたサーバー経由で使用できるオンラインサービスとなっています。しかし、これらに頼らず自前のPCでAIを使う際にどのGPUが最適なのか、まと... -
Intel 700シリーズマザーボードのLANにバグ。現時点で修正方法は無し。
Intelが2022年末から2023年にかけて発売を開始した700シリーズチップセットを搭載するZ790、H770、B760ですが、搭載されているI226-V LANコントローラーにバグがあるようで、インターネットが切断されるトラブルが発生しているようです。 Intel 700シリー... -
IntelがAMDのEPYCに対抗。2024年登場のXeonは128~344コア搭載
Intelのサーバー向けCPUは近年、多コア化を勧めているAMD EPYCにシェアを奪われている状況ですが、Intelではこのシェアを死守し挽回に繋げていくべく124コアや344コアを搭載したCPUなどを用意しているようです。 Intelが2024年に投入するGranite Rapidsは... -
『いつまで?』グラフィックスカード価格高騰の理由と2023年の予想
グラフィックスカードの価格は2020年を境にエントリーでも3万円、ミドルレンジは5万円、ハイエンドになると10万円越えが当たり前という世界線になってしまいましたが、そもそもなぜグラフィックスカードの価格が大きく高騰しているのか理由と2023年にはど... -
ASRockがAMD B650からX670へ進化するマザーボードを発表。チップセットを拡張カードで追加する変態仕様に
一般的にマザーボードは購入時に選ぶチップセットによって拡張性が制限されるのですが、ASRockがAMD Ryzen 7000シリーズに対応するミドルレンジのB650マザーボードからハイエンドのX670へ拡張できる変態マザーボードを発表しました。 ASRockがAMDのミドル... -
Radeon RX 6900などのGPUダイ割れ不具合はマイニング業者が原因。劣悪環境で保管していた模様
AMDのRadeon RX 6900やRX 6800について、GPUダイが割れるという不具合が発生していましたが、どうやらこのGPUダイ割れの原因は劣悪な環境でマイニングに酷使された事が原因であることが明らかになったようです。 Radeon RX 6900、RX 6800のGPUダイ割れはド...