Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GBが不人気により既に値下げされる。
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GBは不人気。既に定価を下回る額に値下げされる NVIDIAでは2023年7月18日より16GBのVRAMを搭載したGeForce RTX 4060 Ti 16GB版の発売を始めましたが、他のRTX 4000シリーズとは異なり発売前にインフルエンサー向けにレビュー... -
ノートPC向け3D V-Cache搭載、Ryzen 9 7945HX3Dが近々登場予定
AMDがノートPC向けに3D V-Cacheを準備中。Ryzen 9 7945HX3Dが近々登場へ AMDでは3D V-Cacheを搭載するCPUをデスクトップ向けにラインアップしており、2022年にはRyzen 7 5800X3Dを、2023年にはRyzen 9 7950X3Dをはじめ、Ryzen 9 7900X3D、Ryzen 7 7800X3D... -
Intel Raptor Lake Refreshの無印モデルは価格据え置きに。コア数も据え置きに?
Intel Raptor Lake Refreshの無印モデルは価格据え置き。コア数も据え置きに? Intelでは2023年10月中旬にから下旬にかけてRaptor Lake Refreshの投入を予定しています。このRaptor Lake Refreshは現行のRaptor Lakeをベースに改良を加えたモデルで、動作... -
AMD Ryzen 5 7500Fが7月24日から発売開始。性能は7600並みで価格は約2.9万円台
AMD Ryzen 5 7500Fが7月24日から発売開始。性能はRyzen 5 7600並みでも価格は2.9万円ぐらいに。 AMDでは2022年からZen 4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズを発売しました。このRyzen 7000シリーズでは従来までのRyzenシリーズとは異なりすべて... -
Intelが最弱のCPU『Intel N50』のベンチマーク登場。TDP 6Wで性能は初代Core i5並みに。
2023年に投入される最弱CPU『Intel N50』のベンチマーク登場。TDP6W、性能は初代Core i5並に Intelでは2022年末よりハイブリッドアーキテクチャーであるAlder Lakeの内、高効率コアであるAtomベースアーキテクチャのGracemontのみを搭載したIntel Nシリー... -
PlayStation 5 (PS5)が北米や欧州を中心に1万円程度値下げへ。日本は変動なしの模様
PlayStation 5 (PS5)が欧米で1万円値下げ。日本は価格据え置き? PlayStation 5(PS5)については2020年11月に発売された当初はデジタルエディションが税込み43,978円、通常版が54,978円で販売されていましたが、2022年9月15日からデジタルエディションは49,... -
Minisforum UN100の詳細レビュー: 性能、価格、仕様や静粛性などの詳細解説
MinisForum UN100の基本的な仕様について MinisForum UN100は小型PCなどを主に販売するMinisForumのエントリー向け小型PCとなっており、CPUにはAlder Lake-NであるIntel N100を4コア搭載するモデルとなっています。 価格は8GBのメモリーと128GBのSSDを搭載... -
GeForce RTX 4060 TiとRadeon RX 6700 XTを50のタイトルで比較した結果が登場。性能はRX 6700 XTが7%劣るが価格は20%安く。
GeForce RTX 4060 TiとRadeon RX 6700 XTをゲーム50タイトルで性能比較した結果が登場。性能は若干劣るも前世代のRadeonの方がコスパは高い結果に NVIDIAのGeForce RTX 4060 Tiについては2023年5月末に発売されたグラフィックカードになります。仕様はCUDA... -
PlayStation 5 Proは2024年11月発売へ? GPU大幅強化で8K対応と4Kレイトレーシング性能が向上
PlayStation 5 Proが2024年11月発売へ。内蔵GPUを大幅強化で8K対応やレイトレーシング性能の大幅強化を予定。 PlayStation 5については2020年11月12日に発売が開始されたのですが、発売当初はコロナ禍やそれに伴う半導体不足や転売ヤーの存在も相まって入... -
GeForce RTX 4060 Ti 16GB版は8GB版より低い性能。MSIのライブ配信で判明
MSIのライブ配信イベントでGeForce RTX 4060 Ti 16GB版が8GB版より低いパフォーマンスを示す。 GeForce RTX 4060 Ti 16GB ends up slower than 8GB in official MSI testing - VideoCardz.com NVIDIAでは2023年7月18日に16GBのVRAMを搭載したGeForce RTX 4... -
Radeon RX 7800とRX 7700の価格情報が登場。かなり微妙な価格に
AMD Radeon RX 7800とRX 7700の価格情報が登場。RTX 4070よりも安いが微妙な価格に。 AMDは2023年8月頃にRadeon RX 7000シリーズの中で欠けていたモデルであるハイエンドのRadeon RX 7800とアッパーミドルレンジのRadeon RX 7700の2モデルを発表し、9月頃... -
ロープロファイル対応のGeForce RTX 3050が中国で登場。外部電源が不要だが訳アリ製品。
ロープロファイルかつ外部電源不要なGeForce RTX 3050が中国で登場。ただしノートPC向けをデスクトップ向けに転用する変態モデル ロープロファイルグラフィックカードと言うとGTX 1650やRadeon RX 6400などが主力となっていましたが、最近ではIntelのArc A...