Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Ryzen 8000Gは24年1月31日発売で価格も判明。Ryzen 7 8700Gは5万円前後?
AMD Ryzen 8000Gなどの新モデルの価格と発売日が判明。日本円での販売価格は5万円前後に? AMDではノートPC向けですでに投入されているRyzen 7040シリーズをベースに、AIエンジンなどを強化したHawk Point系であるRyzen 8040シリーズを2024年2月に投入を計... -
Windows 10のサポート終了により2億台以上のPCが処分される見込み
Windows 10のサポート終了により2億台以上のPCが処分される見込み Microsoftでは2025年10月にWindows 10のサポートを完全終了する計画を発表しているのですが、調査会社のCanalysによると、Windows 10のサポート終了が原因となり全世界で約2.4億台以上のPC... -
AMD Ryzen 7 8700GのGPUを使ったAI性能が判明。Core Ultraを上回る
AMD Ryzen 7 8700GのAIベンチマークが登場。Ryzen 7040HSやCore Ultraシリーズを大きく上回る AMDのRyzen 8000GシリーズはノートPC向けに2024年2月に投入されるHawk Point APUをデスクトップ向けに転用したモデルで、CPUには最大8コアのZen 4を内蔵し、内... -
AMDがソケットAM5を2025年以降もサポートすると明らかに。サポートできる限りサポートへ
AMDがソケットAM5を2025年以降もサポートする事を明言。サポートできる限り出し続ける AMDで現在最新鋭のソケットはAM5ですが、未だに2017年から発売されたソケットAM4向けにもCPUを出すなどAMDはIntelと異なり長くソケットを使う傾向にあります。そんなAM... -
Intel Core UltraシリーズのAIベンチマーク結果が登場。NPU単体の性能は微妙かも?
Intel Core UltraシリーズのAIベンチマーク結果が登場。NPUだけではそんなに性能は高くない? IntelのCore UltraシリーズではAI処理に特化したNPUを搭載しています。このNPUの性能についてはCPU+GPU+NPU合わせると33 TOPsという事でRyzen 7040シリーズの30... -
Meteor LakeではCPUタイルを2枚搭載する事も検討していた模様。Apple Mシリーズみたいに2枚繋げる感じ?
Intel Core Ultra搭載のMetor LakeはCPUタイルを2枚搭載する事を検討していた模様。サンプル品の画像で明らかに Intelが2023年12月14日に正式発表したCore Ultraシリーズ(Meteor Lake)ではCPUとSoC、GPUをチップレット化したタイルアーキテクチャー採用... -
スマホ向けメモリー価格が数ヶ月で20%以上高騰。スマホ価格が大きく跳ね上がる可能性も
スマートフォン向けメモリ価格が数ヶ月で20%以上高騰へ。スマホ価格を大きく跳ね上げるか、スペックダウンに繋がる可能性も 各種デバイスのメインメモリーに用いられているDRAMや記憶媒体に使われているNANDフラッシュなどのメモリー価格は2023年中頃まで... -
NVIDIA GeForce RTX 3050 6GBは2024年2月発売に延期。価格は3万円前後?
NVIDIAの弱体化されたGeForce RTX 3050 6GBは2024年2月に延期。日本での販売価格は3万円ぐらい? NVIDIAのGeForce RTX 3050については、2022年から発売されたGeForce RTX 3050 8GBは2023年末か2024年初めには生産中止となる一方で、CUDAコア数を2560基から... -
NVIDIAのDLSS 3対応ゲームでAMDのFSR 3を有効にできるMODが登場。導入方法も参考程度に解説
NVIDIAのDLSS 3対応ゲームならAMDのFSR 3を有効にできるMODが登場 AMDのフレーム生成補間技術であるFSR 3については2023年12月14日付でオープンソースソフトウェアとして公開されたのですが、早速このFSR 3を様々なゲームで有効化させようとする取り組みが... -
NVIDIAの中国向け『GeForce RTX 4090 D』は2023年12月28日発売予定。性能は抑制されているが、価格は通常版と変わらず
NVIDIA GeForce RTX 4090 Dが中国で2023年12月28日発売で計画されている模様 NVIDIAのコンシューマー向け最上位グラフィックカードであるGeForce RTX 4090については高いゲーミング性能である事に加え、高速なGDDR6Xを24GB搭載しているという事で生成AI用... -
IntelがDLSS 3やFSRに対抗する『ExtraSS』を準備中
IntelもDLSS 3やFSR 3に似たフレーム生成技術『ExtraSS』を投入予定 Intel Frame Generation Technology For XeSS Could Be Coming Soon: ExtraSS With Frame Extrapolation To Boost Game FPS (wccftech.com) NVIDIAのフレーム生成技術であるDLSS 3を筆頭... -
AMD EPYC TurinのCPU画像と構成図が登場。最大192コアを搭載
AMD EPYC TurinのCPU本体画像と構成図が登場。Zen 5は最大128コア、Zen 5cは最大192コア搭載 AMDでは2024年にZen 5アーキテクチャーを内蔵するEPYC Turinを発売する予定としていますが、このEPYC TurinのCPU本体の画像と各ダイ構成が明らかになりました。 ...