記事一覧
-
ASUSの『ROG Ally』にはAMD Ryzen 7 7840Uが搭載へ。Steam Deckを大幅に超える性能に
ASUSでは2023年4月1日にSteam Deckに対抗するハンドヘルドゲーミングデバイスの『ROG Ally』を発表しましたが、仕様については明らかにされていませんでした。しかし、積荷目録からこのROG Allyに搭載されるAPUなど仕様が明らかになりました。 ASUS ROG Al... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの価格は約7.5万円で登場予定。性能はRTX 3070並み
NVIDIAではGeForce RTX 4060 Tiについて2023年5月を目途に発売すると言われていますが、今回このRTX 4060 Tiに関する価格情報が登場しました。 NVIDIAはGeForce RTX 4060 Tiを$449で販売する事を計画中。日本円では約7.4万円で同等性能のGeForce RTX 3070... -
NVIDIA RTX A2000をファンレス化する猛者登場。温度や性能は純正と同等レベル
NVIDIAのワークステーション向けGPUであるRTX A2000ではロープロファイル規格に収まる小型グラフィックスカードですが、小型であるが故にブロワーファンのノイズが若干大きいのが弱点です。そこで、その弱点を克服すべくRTX A2000をファンレス化した猛者が... -
AMDのV-Cache搭載96コア EPYC 9684X ES品が中国で販売中。価格は18万円
AMDでは2022年末に発売を開始した最大96コア搭載できるEPYC 9004シリーズに対して、3D V-Cacheを追加したEPYC 9004Xシリーズの投入を2023年中に行いますが、中国でこの3D V-Cache版EPYC 9004XのES品が既に出回っており、一部は販売も行われている様です。 ... -
AMD Ryzen 7040搭載ノートPCは4月末登場予定。低省電力版は5月1日予定
AMDでは2023年1月に開催されたCES2023にてZen 4 CPUとRDNA 3 GPUを搭載したAPU、Ryzen 7040 Phoenix APUについて発表を行いましたが、実際に搭載した製品の発売は行われていませんが、AMDではこのRyzen 7040HS APUを搭載したノートPCについて4月30日を目途... -
2022年のゲーミングモニター需要は減少も、今後は急速に回復する模様
ゲーミングモニターについては2016年以来、出荷数が増加の一途を辿っていたのですが2022年はインフレなどが原因で大幅な落ち込みが記録されたようです。しかし、2023年以降は再び需要が戻ってくる可能性が出ているようです。 ゲーミングモニターの需要が20... -
Sabrentが168TBのSSDを搭載したSabrent Apex X21 Destroyerを発表。31 GB/sで300万円
NVMe SSDを合計21枚搭載できるインターフェースカードとしてApex X21が先月発表されましたが、NVMe SSDなどを販売しているSabrentが自社の最速SSD、Rocket 4 Plusを21枚搭載したSabrent Apex X21 Destroyerを発表しました。お値段340万円です。 Sabrent製S... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの動作クロック判明。最大2.5 GHzでVRAMは8GB
NVIDIAではGeForce RTX 4060 Tiについて2023年5月を目途に発売すると言われていますが、今回このRTX 4060 Tiの動作クロックやVRAM容量についてvBIOS情報から明らかになりました。 NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの動作クロック判明。最大2.5 GHzでRTX 3070並... -
2023年Q1のHDD出荷台数は前年比35%減。シェアはSeagateがトップ
HDDの出荷台数についてはサーバー・データセンターに加えコンシューマー向けにおいても景気後退の影響で下がっているのですが、2023年第一四半期の結果は、2021年比でも低かった2022年比に対して更に35%減少と言う結果になっているようです。 2023年Q1のHD... -
NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズの生産量は低調。RTX 3000の在庫の影響
NVIDIAでは2022年からGeForce RTX 4090やRTX 4080、RTX 4070などを発売していますが、NVIDIAではこのRTX 4000シリーズの生産量について低調なまま推移していることが明らかになっています。 NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズの生産量は少なめ。GeForce RTX... -
一部のGeForce RTX 4070では低品質クーラーでVRMが冷却不足になる可能性
NVIDIA GeForce RTX 4070は海外では$599、日本では99,800円で販売がされていますがこの低い価格が原因で一部のAIB製グラフィックカードでは低品質なクーラーを使わざる得ず、VRMなど主要コンポーネントがオーバーヒートする可能性があるようです。 一部のG... -
AMDがRadeon Pro W7000シリーズ発表。最大12K解像度での出力に対応
AMDではRDNA3アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 7900シリーズをコンシューマー向けに発売していますが、同じGPUを採用したエンタープライズ向けのRadeon Pro W7000シリーズが2モデル発表、最大48GBのVRAMを持ち、12K解像度での映像出力に対応するようで...