Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Ryzen 7000X3Dはオーバークロック不可。Microsoftは最適化を実施へ
AMDがCES2023にて発表した3D V-Cache搭載のRyzen 7000X3Dシリーズですが、このCPUに関してオーバークロック機能が無効化されることとMicrosoftが最適化を施すことがAMDとプレスとのQ&Aセッションで明らかになりました。 Ryzen 7000X3Dのオーバークロッ... -
『グラボの定価』NVIDIA GeForce RTX 3000シリーズの定価一覧
NVIDIAのGeForce RTX 3000シリーズについては品薄や為替レートの変動によって販売価格がコロコロと変わる状態となっていますので、ここではGeForce RTX 3000シリーズグラフィックカードで価格の基準となる定価について紹介していきます。 NVIDIA GeForce R... -
V-Cache搭載Ryzen 7000シリーズは2月発売。Core i9-13900Kより最大24%高速
AMDはCES2023にて3D V-Cacheを搭載するRyzen 7000シリーズ3モデルを2023年2月より発売を開始する事を発表し、仕様などの概要が明らかになりました。 3D V-Cacheを搭載するRyzen 7000シリーズは3モデル体制で登場。ゲーミング性能はCore i9-13900Kより24%高... -
AMD Radeon RX 7900 XTが15.6万円で販売中。北米や欧州でも値下げ
AMDが2022年12月13日に発売を開始したRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTですが、この中で下位モデルのRadeon RX 7900 XTが日本では発売時の価格を下回る15.6万円での販売が行われ始めており、北米や欧州では定価を下回り始めているようです。 AMD Rad... -
Radeon RX 7900 XTXの高温問題でAMDが発表。影響は数千台規模に
AMDが2022年12月に発売をしたRadeon RX 7900 XTXにおいては一部のリファレンスモデルにてGPU温度が許容値の110℃に到達しパフォーマンス面で悪影響が出るという問題について影響は数千台に渡る事が明らかになると共にAMDがこの問題について公式発表を行いま... -
2023年1月5日23:00発売、NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiの予約在庫情報。15万円より登場。
NVIDIAはCES2023にてGeForce RTX 4070 Tiを正式発表し、2023年1月5日(木)23:00より発売する事が決定されましたが、ここではGeForce RTX 4070 Tiの仕様、情報そして予約販売情報を紹介します。 GeForce RTX 4070 Tiの予約・在庫情報(仕様情報はスクロー... -
Intelの第12世代CPU、Alder Lakeが10%値上げ。Raptor Lakeも近日中に値上げ
Intelでは2022年秋以降にコンシューマー向けCPUを含む、WiFiやチップセットなど幅広い製品に対して値上げを実施する予定でしたが、まもなくAlder Lake-Sなども値上げが実施される事が確実になったようです。 Intelの第12世代CPU、Alder Lake-Sが2023年から... -
Intel Raptor Lake-Sの新モデルが発売開始。オススメはCore i5-13500
Intelでは2023年1月3日にRaptor Lake-Sの追加モデルを発表し、日本でも1月4日より発売が開始されますがここでは新たに追加されるRaptor Lake-Sの大まかな仕様と価格について紹介します。 Intel Raptor Lake-Sの追加モデルが登場。ハイエンドからエントリー... -
2スロット厚のブロワー型クーラー搭載のGeForce RTX 4090が出現。
NVIDIAが2022年に発売したGeForce RTX 4090では3スロットや4スロット厚のGPUクーラーを搭載するモデルが多くなっていましたが、中国のAIBが2スロットのブロワー型クーラーを搭載するRTX 4090を発表したようです。 2スロット厚に収まるGeForce RTX 4090が出... -
Radeon RX 7900 XTXの高温問題はベイパーチャンバーが原因?垂直に置くと温度改善
AMDが2022年12月に発売をしたRadeon RX 7900 XTXにおいては一部のリファレンスモデルにてGPU温度が許容値の110℃に到達しパフォーマンス面で悪影響が出るという問題が発生していますが、この問題の原因がベイパーチャンバーの設計不良によるものの可能性が... -
NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiの3DMarkベンチマーク結果出現。RTX 3090 Ti並みの性能
NVIDIAではGeForce RTX 4070 Tiを2023年1月3日に発表し、2日後の2023年1月5日に発売を計画していますが、今回このRTX 4070 Tiの3DMarkベンチマーク結果が出現しました。 GeForce RTX 4070 Tiの3DMarkベンチマーク結果出現。性能はRTX 3090 Ti並みだがRX 79... -
GPUやCPUファンを制御したい人にオススメ『FanCtrl』
自作PCやゲーミングPCなどを持っている方であれば、CPUやGPUそしてケースファンなど多くのファンが搭載されていると思いますが、これらのファンを思い通りにコントロールするソフトを今回紹介します。 CPU、GPU、ケースファンすべて独立制御できるソフト『...