Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intelが将来登場するCPUで再びAVX-512に対応する模様。AMDに対抗するため。
Intelでは第12世代CPUであるAlder LakeからAVX-512をコンシューマ向けCPUからは完全に無効化する対応を行いましたが、AMDがコンシューマ向けCPUのRyzenにてAVX-512に対応したことから、Intelでは将来的に登場するコンシューマ向けCPUから再びAVX-512に対応... -
NVIDIA GeForce RTX 4090の価格が日本は13%下落。欧州でも9%以上下落中。
NVIDIAのGeForce RTX 4090については2022年10月に発売が開始された際に欧州ではメーカー希望小売価格が€1949に設定されていましたが、ここ最近の需要後退を受けてかRTX 4090の販売価格が欧州では最大9%ほど低下している他、日本では更に大幅となる13%近い... -
AMD Ryzen 7040 APUの詳細性能が明らかに。電力効率やGPU性能でIntelを凌駕
AMDが近い内に投入を予定しているZen 4とRDNA 3を内蔵したAPU、Ryzen 7040シリーズですがこれらを搭載したノートPCを入手した中国のレビューアーが先行してRyzen 7040シリーズの内蔵GPU性能やCPU性能についてIntel CPUやNVIDIA製GPUとの比較結果を掲載し、... -
AMDがサムスン4nmを次世代製品で採用する模様。TSMCのキャパ不足等への対応
AMDではここ最近はTSMCの先端プロセスを用いてCPUやGPUが製造されていましたが、TSMCの先端プロセスにおけるキャパシティーが不足している事を背景に、AMDの次世代製品の一部ではサムスン製4nmプロセスが採用される可能性が出てきているようです。 AMDの次... -
Intelが第14世代CPU Meteor LakeでCore Ultraブランドを展開?ハイエンドが登場しない対策の可能性も
Intelでは2023年末までに第14世代CPUであるMeteor Lake CPUを発売しますが、このMeteor Lake登場に伴い長年使われていた『Core i』ブランドに見直しが入る可能性が出てきているようです。 IntelがMeteor Lakeで『Core i』から『Core Ultra』などブランド名... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの発売は23年5月末に。RTX 4060は収益性が低いため未定に?
NVIDIAではGeForce RTX 4070の下位モデルであるGeForce RTX 4060 Tiの発売を予定していますが、このグラフィックスカードの発売時期について2023年5月末に行われる事がNVIDIAのプレス向け資料で明らかになりました。 NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiは2023年5... -
Qualcommがスマホ用アップスケーリング技術を発表。バッテリー消費を削減
NVIDIAやAMDなどPC向けグラフィックスではレイトレーシングなど高まる描写負荷に対応するためにGPUの高性能化と同時に画質劣化が最小限に抑えられたアップスケーリング技術の開発などが行われていますが、同様の技術をスマートフォン向けに反映するSnapdra... -
AMD Radeon RX 7800、RX 7700系の仕様情報がリーク。RTX 4070 Tiに少し劣る性能に
AMDでは近いうちにRadeon RX 7600などメインストリーム向けを中心にラインアップの拡充を図る計画ですが、どうやら近いうちにハイエンドモデルであるRadeon RX 7800シリーズも追加されるようで、今回このモデルの仕様に関する情報が出現しました。 AMD Rad... -
NVIDIAが需要減から3nm採用を2025年まで延期。GeForce RTX 5000は4nmに
NVIDIAではここ数年間は2年の一度のペースで最先端プロセスを用いたGPUアーキテクチャーを発売していましたが、コンシューマ向けPCの売上減を背景にTSMC 3nmなど最先端プロセスを使用したアーキテクチャーの投入は2025年まで延期される可能性が出てきてい... -
AMD Zen5搭載Ryzenは2024年後半登場。Zen5 Threadripperは2025年に
AMDでは2024年にかけてZen5アーキテクチャーを搭載した製品を本格的に投入を計画していますが、今回Zen5 RyzenやThreadripperの各種名称と発売時期が明らかになりました。 AMD Ryzen 8000 Granite Ridgeは2024年後半登場。ThreadripperはShimada Peakとい... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 TiはPCIe Gen 4 x8接続。GPUダイの写真登場
NVIDIAでは2023年5月にメインストリーム向けモデルとなるGeForce RTX 4060 Tiを発売しますが、今回このRTX 4060 Tiに搭載されるGPUダイ写真と接続インターフェースがPCIe Gen 4 x8レーンに制限されることが明らかになりました。 NVIDIA GeForce RTX 4060 T... -
AMDがRyzen 7000焼損問題の原因を発表。対策BIOSも各社より登場
AMDのRyzen 7000シリーズに関しては、EXPOを有効にしている場合CPUに規定異常の電圧が供給され、結果的に焼損する不具合が発生していましたが、その原因と対策について発表が行われました。 AMDがRyzen 7000の焼損問題の原因を発表。合わせて各マザーボー...