Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intelが中国向けにGaudi2アクセラレーターをAI向けに出荷へ。NVIDIA A800の代替を狙う
Intelが中国向けにGaudi2アクセラレータを出荷へ。入手困難なNVIDIA A800の代替え需要を狙う Intel offers customized AI processors to China, backed by major Chinese AI server providers (digitimes.com) 中国ではアメリカや欧州と同じく、生成AIの開... -
NVIDIA Ampere A800の市場価格が20%以上高騰。アメリカの禁輸懸念から。
NVIDIAの中国向け高性能GPU、Ampere A800の市場価格が2週間で20%以上高騰。アメリカによる禁輸懸念から Nvidia's A800 Compute GPU Price Jumps 20% on Export Fears | Tom's Hardware アメリカでは中国などが軍事的また商業的に利用するためにアメリカ製... -
NVIDIA GeForce RTX 4090の12VHPWRが秘かに12V-2x6に変更されていた模様
新たに出荷されているGeForce RTX 4090には12V-2x6が搭載されている模様。旧コネクターユーザーによる交換は受け付けていない模様 NVIDIAがGeForce RTX 4090で初導入した12VHPWRコネクターについては発煙や溶損すると言った不具合が大きく取り上げられてし... -
Intel Raptor Lake Refreshのコア構成が判明。Core i3でも6P+0E構成と高性能化
Raptor Lake Refreshの下位モデルは多コア化へ。Core i3でも6P+0E構成と高性能に Intelでは2023年10月中旬から下旬にかけて第14世代のデスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshを投入する計画です。このRaptor Lake RefreshではRaptor Lakeをベースに... -
Intel Meteor Lakeの内蔵GPUはAMD Ryzen 7040を5%上回る性能。CPUの動作クロックは5 GHz程度に。
Intel Meteor Lakeに内蔵されるGPUの動作クロックが判明。理論上の性能はRyzen 7040を5%上回る事に。 Intelでは2023年下半期にかけて第1世代Core/Core Ultra CPU(従来の第14世代CPU)としてMeteor Lakeを投入予定としています。このMeteor LakeではAlder ... -
IntelがNUCなどの小型PC事業を終了へ。選択と集中の一環で。
IntelがNUC系の小型PC事業への新規投資を終了。事業整理の一環 IntelのNUC(Next Unit of Computing)は、Intelが開発した超小型のデスクトップパソコンで、手のひらに乗るぐらいの小さな四角い立方体形状の筐体にノートPCなどに搭載されるTDP28W帯のCPUを... -
Intel Raptor Lake Refresh搭載、Core i7-14700Kのベンチマークが登場。先代より約19%の性能向上
Intel 第14世代CPUとなるRaptor Lake Refresh搭載、Core i7-14700Kのベンチマークが登場。先代よりコア数増加で性能は19%向上 Intelでは2023年10月下旬をめどにデスクトップ向け第14世代CPUとなるRaptor Lake Refreshの発売を予定しています。このRaptor L... -
Googleが次世代Pixel向けのTensor SoCをサムスンからTSMC製造へ乗り換え。
Googleが次期Pixel向けのTensor SoCをサムスンからTSMC製造に乗り換え予定 Inside Google’s Efforts to Develop Custom Chip for Pixel — The Information GoogleのPixelに搭載されているTensor SoCは2021年に登場したPixel 6に初めて搭載され、サムスンの... -
Intel 『Raptor Lake Refresh』は10月17日~23日の間で発売?廉価モデルは2024年初頭
Intel 第14世代デスクトップ向けCPU『Raptor Lake Refresh』は10月17日から23日の間で発売される模様。K無しモデルは2024年第1週目に発売 Intelでは2023年に発売するデスクトップ向けCPUとしては当初はMeteor Lakeを投入予定でしたが、何かしらの事情によ... -
AMD Ryzen 7000Gが9月登場? 8月末登場のBIOSでサポート開始へ。
AMD Ryzen 7000Gのサポートが8月登場のAMD AGESA BIOSで盛り込まれる模様。発売も近い時期に? AMDでは2022年にソケットAM5向けにZen 4搭載のRyzen 7000シリーズを、そして2023年には3D V-Cacheを追加したRyzen 7000X3Dを発売しており、このAM5対応CPUのラ... -
中国で合計840TBものSSDを身体に巻き付けて密輸を試み、逮捕される。
中国でSSD 420個、840TB相当のSSDを体に巻き付けて密輸を試みる男現る。金属探知機で発覚し逮捕。 中国についてはここ最近、GPUの輸出が制限されたりPCパーツに関しては何かと制約がある地域なのですが、これはあくまで北米や日本、欧州から中国に輸出する... -
EVGAがPC事業から完全撤退する可能性。KINGPINなども退職したと伝えられる。
EVGAがPC事業から完全撤退する可能性?KINGPIN含む台湾オフィスの全員がレイオフされたと伝えられる EVGAと言うとアメリカでは大きなシェアを誇るPCパーツメーカーでしたが、2022年には主力だったグラフィックスカード事業から撤退する事が報じられるなど...