Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Zen 4 EPYCとIntel Sapphire Rapidsのベンチマーク登場。Intel、AMDに歯が立たず。
AMD EPYC Genoa世代とIntel Sapphire Rapidsを比較したベンチマークが登場。性能面、電力効率面でIntelはAMDに大きく劣る事が明白に・・・ AMDでは2022年末頃からサーバー・データセンター向け製品としてZen 4アーキテクチャーを最大96コア搭載したEPYC Ge... -
Intel Arrow Lake-S対応のLGA1851の詳細判明。LGA1700からCPUクーラーの流用は困難に。
Intel Arrow Lake-S用のLGA1851ソケットの詳細判明。NVMe SSDの拡張性が増える。一方でCPUクーラーのマウント圧がほぼ2倍になりLGA1700からの流用は困難に? Arrow Lakeに関する最新情報はこちらへ Intelでは2024年下半期を目処にアーキテクチャーを一新し... -
Intel Core i9-14900Kは最大6.0 GHzで動作。i7とi5も先代より200MHz高い動作クロックに
Intel Raptor Lake Refreshとして登場する一部モデルの動作クロックが判明。Core i9-14900kは最大6.0 GHzで動作 Intelでは2023年10月下旬をめどにデスクトップ向け第14世代CPUとなるRaptor Lake Refreshの発売を予定しています。このRaptor Lake Refreshは... -
Intel Arrow Lake-Sの性能情報が登場。Raptor Lake比で性能が最大21%向上。iGPU性能は2倍に
Intelのデスクトップ向けArrow Lake-Sの性能情報が出現。Raptor Lakeと同じ消費電力で最大21%高い性能を発揮 Arrow Lakeに関する最新情報はこちらへ Intel’s internal performance projection for Raptor Lake S Refresh and Arrow Lake S - How fast the ... -
サムスンの3nmがTSMCを超える歩留まりに。歩留り向上の理由は顧客が少なくテストに時間が取れたため
3nmプロセスの歩留まりでサムスンがTSMCに対して若干リード。歩留まり向上の秘訣は顧客の少なさ・・・ ‘삼성 60%, TSMC 55%’ 3나노 수율 역전… 삼성 파운드리 ‘탈환’ 시동-국민일보 (kmib.co.kr) TSMCとサムスンについては両社ともに半導体製造において業... -
PSVR2をPCで利用できるまであと一歩?深度センサーによるトラッキングも動作可能に。
PSVR2をPCで利用できるまであと一歩?深度センサーによるトラッキングも動作 PlayStation VR2(PSVR2)についてはPlayStation5(PS5)との接続はUSB-Cケーブルで行われていますが、PCでの利用を防ぐためにDisplayPort信号の中にVRとして使えなくなる『DSCモー... -
AMD Radeon RX 7800の3DMark結果が登場。RTX 3090に迫るスコアを記録。
AMD Radeon RX 7800の3DMarkベンチマークスコアが登場。スコアはGeForce RTX 3090に近いスコアに AMDでは2022年12月に最上位モデルであるRadeon RX 7900シリーズを発売し、その後2023年5月末にエントリーモデルのRadeon RX 7600を発売しており、欠けている... -
GeForce RTX 4060 Ti 16GBはほぼ販売されず。RTX 4060の売上を見て投入規模を縮小へ。
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB版は小規模な販売に。RTX 4060の売上を見てAIB各社が投入計画を再検討? NVIDIAのGeForce RTX 4060 Tiについては5月28日に8GB版が発売されましたが、この時は価格が高い上にVRAMが8GBで足りないという声が多く、発売日に入... -
AMD Radeon RX 7800系の仕様が明らかに。発売は9月頃で市況が悪いため開発完了のまま発売保留されていた模様。
AMDのRadeon RX 7800およびRX 7900は2023年9月頃発売で計画中。発表は8月で既に完成済み。本当はもっと早くに出すはずだった模様。 AMDでは2022年12月に最上位モデルであるRadeon RX 7900シリーズを発売し、その後2023年5月末にエントリーモデルのRadeon R... -
TSMC 3nmを活用したApple A17とM3 SoCの歩留りは55%程度。iPhone15などでコスト高騰や出荷量が減少する可能性。
TSMC 3nmを活用したApple A17とM3 SoCの歩留りは55%程度。コスト高騰や出荷量の減少に繋がる可能性 TSMC’s 3-nm Push Faces Tool Struggles - EE Times TSMCが開発している3nmについてはAppleが2023年秋に発売を計画しているiPhone15に搭載されるA17 Bioni... -
ロープロファイル対応GeForce RTX 4060が近々登場。最強のロープロGPUに?
GIGABYTEからロープロファイル対応のGeForce RTX 4060が発表へ。最強のロープロファイルGPUに? ロープロファイルグラフィックカードについてはサイズの小さなPCなどで重宝されますが、今のところGeForce GTX 1650とRadeon RX 6400の2モデルが主力モデルで... -
GeForce RTX 4060 TiとRTX 3060 Tiを50のゲームで性能比較した結果が登場。売れない理由が分かる結果に。
GeForce RTX 4060 TiとRTX 3060 Tiをゲーム50タイトルで性能比較した結果が登場。RTX 4060 Tiの冴えない性能が明白に NVIDIAのGeForce RTX 4060 Tiについては2023年5月末に発売されたものの、仕様面では先代のRTX 3060 Tiに対して劣る部分が多く、CUDAコア...