Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
NVIDIAがGeForce RTX 4080 Superでは20GBのVRAMを搭載。バス幅は320-bit?
NVIDIAがGeForce RTX 4080 SuperのVRAM容量は20GB、バス幅320-bitに NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズの発売から約1年が経過している事から、近い内にリフレッシュモデルであるRTX 4000 Superシリーズが投入されると噂されています。このSuperモデルに... -
PC用Snapdragon X Eliteの仕様が判明。12コア搭載でx86 CPUに対して2倍の性能に?
ノートPC用Snapdragon X Eliteの仕様が判明。12コアのOryonコアを搭載し、x86系CPUやGPUに対して2倍程度高性能に? スマートフォン向けの高性能SoCなどを開発するQualcommではAppleのMシリーズSoCに対抗するSoCとしてSnapdragon 8cxシリーズを投入していま... -
8 GHz動作のCore i9-14900KがCounter Strike 2で世界新記録の1310FPSを記録
Core i9-14900Kを8 GHzまでオーバークロックしてCounter Strike 2をプレイ。世界新記録の1310FPSを記録 Intel Core i9-14900KについてはRaptor Lake Refreshという事で一般的な消費者にとっては円安で価格が高くなっただけで性能はほとんど先代のRaptor La... -
NVIDIAがNintendo Switch 2に『NVIDIA』採用であることを前面的にアピールしたいらしい?
NVIDIAがNintendo Switch 2にDLSS 3.5が採用される事に伴い『NVIDIA』の名前を前面的に打ち出したい構え Nintendo Switch 2についてはNVIDIA製のカスタムSoCであるTegra T239と呼ばれるSoCを採用する事が過去のリークで明らかにされています。このTegra T2... -
MediaTekのDimensity 9300のベンチマークが登場。Apple A17 Proに迫る性能を発揮
MediaTekのDimensity 9300のベンチマークが登場。Apple A17 Proに迫る性能を記録 MediaTekではまもなく最新鋭のSoCであるDimensity 9300を発表する予定ですが、今回一足先にこのDimensity 9300のGeekbench 6ベンチマークが登場しました。 Dimensity 9300は... -
AMD Ryzen Threadripper Pro 7995WXの圧倒的性能が判明。Xeon W9-3495Xの約2倍の性能。OC状態では世界記録達成
AMD Ryzen Threadripper Pro 7995WXのベンチマークが登場。性能はXeon W9-3495Xの約2倍、OCをすると性能は3倍以上など96コアの圧倒的な性能を見せつける AMDでは久しぶりのワークステーション向けおよびHEDT向けCPUであるRyzen Threadripperシリーズの最新... -
NVIDIA GeForce RTX 4070 SuperではAD103 GPUと16GBのVRAMを搭載。GDDR6化した安価なRTX 4070も計画中。
NVIDIAがRTX 4080と同じGPUを備えたGeForce RTX 4070 Superを計画中、VRAMは16GBに増強。一方でGDDR6化にスペックダウンした安価なRTX 4070も計画中 NVIDIAについてはGeForce RTX 4000シリーズの発売から1年が経とうとしている事から、モデルライフ中間の... -
Intel Core i5-14600とCore i3-14100のベンチマークが登場。性能は20%以上向上しRyzen 7 7800X3Dを超える
Intel Core i5-14600とCore i3-14100のベンチマークが登場。性能は約20%向上し、Core i5-14600KはRyzen 7 7800X3Dを超える性能を記録。 Intelでは2023年10月17日より第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshの発売を行い、現在はCore i9-149... -
NVIDIAがGeForce RTX 4000シリーズSuperを準備中。GeForce RTX 4070 Ti Superなども計画?
NVIDIAがGeForce RTX 4000 Superシリーズを計画中?GeForce RTX 4070 Ti Superなど奇妙な名前の情報も登場 NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズを2022年下半期以降に発売を行い、2023年6月に発売されたGeForce RTX 4060でRTX 4000シリーズとしてのラインア... -
Intel Core i9-14900Kが動作クロックの世界新記録を樹立。9.1 GHzを達成
Intel Core i9-14900Kが最大9.1 GHzのオーバークロックで起動する事に成功。世界新記録を樹立 Intelでは2023年10月17日より第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshの発売を行いましたが、この中で最上位モデルであるCore i9-14900Kについて... -
Intel Core i9-14900Kは爆熱だが性能は向上せず。電力407W、温度は118.6℃を記録。
Intel Core i9-14900Kのレビューでリミッター解除状態だと消費電力は最大407W、温度は最高118.6℃と過去最高値を記録? Intelでは2023年10月17日より第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshを発売しました。このCPUは名前の通り、先代のRapt... -
Cities Skylines 2の開発元が最適化不足のまま発売する事を認める。発売後に修正を行うと宣言。
Cities Skylines 2の開発元が最適化不足のまま発売する事を認める。要求スペック向上の理由が明らかに。 Updates on Modding and Performance for Cities: Skylines II Cities: Skylines II: Modding and Performance FAQ Cities Skylines 2はCities Skyli...