記事一覧
-
GoogleがPixel 8でベンチマークを行えない様にブロック。Google Playストアからインストール不可に?
GoogleがPixel 8およびPixel 8 Proでベンチマークが行えない様にブロック。Google Playストアからインストール不可に GoogleではフラッグシップスマートフォンであるPixel 8とPixel 8 Proの発売を2023年10月12日に行い、多くのレビューアではテストを行っ... -
Intel Arrow Lake-Sの性能は5~15%の性能向上に留まる?ハイパースレッド廃止もほぼ確実
Intel Arrow Lake-Sの性能は5~15%向上に留まる?ハイパースレッドは廃止へ Arrow Lakeに関する最新情報はこちらへ Intelでは2024年末頃に第2世代Core/Core Ultra CPUであるArrow Lakeの投入を計画していますが、今回このArrow Lakeのデスクトップ向けであ... -
AMDのAnti-Lag+含むドライバーが配信停止。Apexなどオンラインゲームを永久BANされる事例が多発
AMD Anti-Lag+の配信停止。利用するとApexなどオンラインゲームをBANされる事例が多発中。ユーザーは注意を AMDでは同社のグラフィックスカード向けドライバーの最新バージョンである『Radeon Software Adrenalin 23.10.1』にてラグなどを低減させるAnti-L... -
2024年以降に投入されるAMD、Intel、Qualcomm各社のCPUロードマップが明らかに。Raptor Lake Refreshは2025年も現役?
2024年以降に投入予定のAMD、Intel、Qualcomm各社のCPUロードマップが明らかに。Raptor Lake Refreshは2025年まで現役。 Intelでは2023年にタイルアーキテクチャーを採用したMeteor Lakeを投入しますが、ライバルであるAMDでは2024年にZen 5+RDNA 3.5を組... -
サムスン Galaxy S24搭載のExynos2400のベンチマーク登場。マルチコアはSnapdragon 8 Gen 2やA16 Bionicを超える性能。
サムスン Galaxy S24などに搭載されるExynos 2400のベンチマーク登場。Snapdragon 8 Gen 2やApple A16 Bionicを超える性能を発揮 サムスンでは2023年に発売されたGalaxy S23以前では自社開発のExynosシリーズを一部モデルで採用していました。しかし、一般... -
新型PlayStation 5 Slimと旧型PS5の大きさ比較した画像登場。30%の小型化は大幅な違い
新型PlayStation 5 Slimと旧型PS5の大きさ比較した画像登場。30%の小型化は大幅な違い 小型化された新型PlayStation 5 (PS5)は2023年10月11日に発表され、オリジナルのPS5が発売されてから3年経つ2023年11月10日から発売されることが決定しています。 新型... -
GeForce RTX 4090の12VHPWRが使用から1年後に溶損する事例が登場。保証期間後と言う最悪タイミング
NVIDIA GeForce RTX 4090の12VHPWRが使用開始1年後に溶損する事例が登場。大多数のグラボの保証期間後と言う最悪タイミング。 NVIDIAのGeForce RTX 4090から投入された新しい電源コネクターである12VHPWRについてはピン形状が小型化された事に加えて最大60... -
AMD Zen 4cを4コア搭載するRyzen 3 7440Uのベンチマークが登場。8コアのRyzen 7 7730U並みの性能を発揮。
AMDのZen 4cを4コア搭載するRyzen 3 7440Uのベンチマーク登場。2倍の8コア持つRyzen 7 7730U並みの性能に AMDではデスクトップ向けやノートPC、サーバー・データセンター向け製品にZen 4 CPUを搭載していますが、AMDでは同等の性能でありながらダイ面積を... -
AMD Ryzen Threadripper Pro 7000は発売当初はOEM限定。2024年Q2以降に単体販売も計画中。
AMD Ryzen Threadripper Pro 7000シリーズは発売当初はOEM限定製品に。単体販売は2024年中頃以降に予定 AMDでは2023年10月19日にHEDTおよびワークステーション向け製品となるRyzen Threadripper Pro 7000シリーズの発表を予定しています。 このRyzen Threa... -
Intel Core i9-14900Kのゲーミング性能が判明。Ryzen 9 7950X3Dに対して平均2%上回るも価格は約20%高い
Intel Raptor Lake Refreshの最上位モデル『Core i9-14900K』のゲーミング性能が判明。Ryzen 9 7950X3Dに対して平均2%上回る性能も価格は約20%高価に・・・ Intelでは2023年10月中頃に第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshの発売を計画し... -
PCIe Gen 5対応SSDを4つ刺せる『ASUS Hyper M.2 x16 Gen 5』が登場。最大512 Gb/sの速度を実現
PCIe Gen 5対応NVMe SSDを4枚刺せる『ASUS Hyper M.2 x16 Gen 5』が登場。RAID構成で最大512 Gb/sの速度を実現 PCIe Gen 5対応NVMe SSDについては徐々に各社で発売を開始しており、一部モデルではPCIe Gen 5対応NVMe SSDの限界値である14 GB/sに迫るような... -
Intel Arc A580のベンチマークが登場。GeForce RTX 3060に迫る性能をRTX 3050以下の価格で実現?
Intel Arc A580のベンチマーク結果が登場、GeForce RTX 3060並みの性能。価格はRTX 3050を下回る? IntelではArc Aシリーズラインアップの中で長らく発表はしたもののいつの間にか存在が消されていたミドルレンジ向けのArc A580の開発を再開させ、2023年末...