記事一覧
-
AMDがRyzen 7 5700X3DやRyzen 5 5500X3Dを計画中。ソケットAM4はまだまだ現役?
AMDがソケットAM4対応CPUのRyzen 7 5700X3DとRyzen 5 5500X3Dの投入を計画中。AM4はまだまだ現役? AMDは2022年に3D V-Cacheを搭載したRyzen 7 5800X3DをソケットAM4向けに発売し、続いて同年10月にはソケットAM5対応のRyzen 7000シリーズを市場に投入しま... -
Snapdragon 7 Gen 3の仕様が判明。Snapdragon 7 Plus Gen 2より低い性能になるなどカオスなラインアップに。
Snapdragon 7 Gen 3の仕様が判明。Snapdragon 7 Plus Gen 2より下位の位置づけと言う意味不明なラインアップに Qualcommがハイエンドスマートフォン向けにSnapdragon 8 Gen 3を発表し注目を集めていますが、ミドルレンジスマートフォン向けのSoCとしてSnap... -
Intelのパフォーマンス最適化機能『APO』はRaptor Lake Refreshに限定。旧世代と同じアーキテクチャーだが機能制限を実施。
Intelのゲームパフォーマンス最適化機能『APO』はRaptor Lake Refreshにのみ動作するようにソフトロック。旧世代とアーキテクチャーは共通だが動作せず。 Intelはゲームのパフォーマンスを大幅に向上させるApplication Performance Optimization(APO)機... -
Intel Core i9-14900KSの動作クロックが判明。定格最大6.2 GHzで動作
IntelがCore i9-14900KSの投入を計画中。動作クロックは定格最大で6.2 GHzで動作 Intelは、2023年10月に第14世代デスクトップ向けCPUのRaptor Lake Refreshを発売し、多くのモデルで動作クロックの引き上げを実施しました。この動作クロックの引き上げによ... -
AMD RDNA3搭載APU『Ryzen 8000G』は2024年1月末に発売へ
AMDのRDNA3+Zen 4搭載APU『Ryzen 8000Gシリーズ』は2024年1月末に発売予定 AMDではRDNA3+Zen 4を組み合わせたRyzen 7040シリーズAPUをノートPC向けに投入しており、軽いゲームであれば外付けグラフィックスカードなしで比較的快適にゲームをプレイすること... -
AMD Zen 5搭載のRyzen 9000ではサムスン製4nmを一部モデルで採用する可能性
AMDのZen 5搭載 Ryzen 9000シリーズでは一部ダイでサムスン製4nmを採用する可能性 AMDは、次世代アーキテクチャであるZen 5およびZen 5cについて、TSMCの4nmまたは3nmプロセスを使用するとされています。しかし、最近の情報によると、AMDがサムスンファウ... -
NVIDIA GeForce RTX 4000 Superシリーズの価格はほぼ据え置き。AI需要の低下を見越しての動き?
NVIDIA GeForce RTX 4000 Superシリーズの価格はほぼ据え置きになる見込み。AI需要低下を見越して評判を上げておきたい? NVIDIAではGeForce RTX 4000 Superについては2024年1月初旬に発表される見通しですが、今回このGeForce RTX 4000 Superシリーズの価... -
AMDのサーバーとノートPC向けCPUのシェアが大幅伸長。原因はIntelの競合製品不足?
AMDのサーバー・データセンターとノートPC向けCPUのシェアが大きく伸びる。原因はIntelの競合製品不足? AMDではサーバー・データセンター向けCPUのEPYCは単一CPUとしては多くのコアを搭載しIntel製よりも高い性能から人気を集め、ノートPC向けではCPU性能... -
AMD Zen 5搭載RyzenはRyzen 9000シリーズになる可能性?Dell製PC発表会の招待状から判明
AMD Zen 5搭載RyzenはRyzen 9000シリーズになる可能性。Dell製PC発表会の招待状から判明 AMDでは2024年初旬にZen 5アーキテクチャーを搭載するRyzenを発売する計画となっており、Zen 4を搭載するRyzenがRyzen 7000シリーズであったことから、このZen 5搭載... -
RDNA3+Zen4搭載デスクトップ向けAPUはRyzen 8000Gとして登場。CUを12基搭載したモデルも登場もモデル名がカオスに。
AMDのRDNA3+Zen4搭載デスクトップ向けAPUは『Ryzen 8000G』シリーズに。CUは最大12基搭載モデルも登場もカオスなラインアップに AMDでは2023年末頃を目処にノートPC向けに投入しているRDNA3+Zen4を搭載したAPUをデスクトップ向けにも展開を予定しています... -
AMD Zen3 EPYCは2026年まで継続販売。2023年に新モデルが投入される
AMDのZen3搭載『EPYC Milan』は2026年まで継続販売。新モデルが新たに登場 AMD Extends 3rd Gen EPYC 'Milan' Availability, Adds New Models | Tom's Hardware AMDはサーバー・データセンター向け製品を収益の柱としており、2023年には最大96コアのZen4を... -
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Superが爆誕へ。パッケージ画像が判明
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Superが本当に登場する可能性。パッケージ画像が判明 NVIDIAは、2024年1月に開催されるCES2024でGeForce RTX 4000 Superシリーズを発表すると予想されています。このシリーズに含まれるとされるGeForce RTX 4070 Ti Superに関...