記事一覧
-
iPhone 16 Proの試作品バッテリーが出現。金属製筐体に変更も容量は変わらず。
iPhone 16 Proのものと見られるバッテリー画像が出現。金属製筐体に変更も電池容量は2.5%増に留まる Appleでは2024年秋頃にiPhone 16 ProおよびiPhone 16の発売を計画していますが、今回この中で上位モデルであるiPhone 16 Proへの搭載に向けた試作品のバ... -
MINISFORUM UN1265の実機詳細レビュー:性能から使い心地まで詳しく解説
MINISFORUM UN1265の基本的な仕様について MINISFORUM UN1265は小型PCなどを主に販売するMINISFORUMのエントリー向け小型PCとなっており、CPUにはノートPC向けのAlder Lake-HのCore i7-12650Hを搭載するモデルとなっています。 価格はベアボーンモデルが46... -
Snapdragon 8 Gen 3の性能は先代より大幅増加。一方で電力効率で消費電力増と爆熱化。
QualcommのSnapdragon 8 Gen 3は先代より性能が大幅向上。一方で電力効率は11%ほど低下し爆熱気味に。 Qualcommはハイエンド向けSoCであるSnapdragon 8 Gen 3を正式に発表し、ベンチマークではApple A17 Proに匹敵するような高い性能を発揮しています。こ... -
NVIDIA GeForce RTX 4080とRTX 4070 Tiの在庫は12月で無くなる見込み
NVIDIA GeForce RTX 4080とRTX 4070 Tiの在庫は12月で無くなる見込み Board partners expect to clear remaining inventory of RTX 4080/4070Ti before RTX 40 SUPER launch - VideoCardz.com NVIDIAでは2024年1月初めにGeForce RTX 4000 Superシリーズの... -
Apple自社開発の5Gモデムは2026年初頭まで延期。開発が大幅遅延中
Apple自社開発の5Gモデルの開発がさらに遅延。2026年初頭までiPhoneへの搭載が遅れる可能性 Appleはこれまで4Gや5GモデムについてはQualcomm製のモデムを搭載してきましたが、コスト削減や独自機能の実現を目的に、自社開発の5Gモデムに取り組んでいます。... -
Intel CPUでP-CoreとE-Coreをコントロールする『CoreDirector』が登場。P-Coreの使用を重視するなどが可能に
Intel CPUでP-Coreの使用を重視するなどタスク割り当てをコントロールする『CoreDirector』が登場。 Take control of your Intel CPU's P-Cores and E-Cores with CoreDirector software | Tom's Hardware CoreDirector (bitsum.com) Process Lassoを開発... -
AMD Ryzen 9 8940HSのベンチマークが登場。CPU性能は先代より12%向上
AMD Ryzen 9 8940HSのベンチマークが登場。CPU性能が先代より12%向上 AMDでは2024年初め頃に現行のZen 4+RDNA3を組み合わせたRyzen 7040 APUの改良版であるRyzen 8040シリーズの投入を検討しています。このAPUはAMD社内ではHawkpointと呼ばれており、APU性... -
AMD Ryzen Threadripper Pro 7995WXが世界記録達成。約5 GHzにOC、1000Wの消費電力。
AMD Ryzen Threadripper Pro 7995WXを水冷でオーバークロック。世界記録を余裕で達成も消費電力は約1000Wに AMDではHEDT向けCPUとして96コアを搭載するZen 4搭載EPYC GenoaをベースにしたRyzen Threadripper Pro 7000シリーズを発売しました。このRyzen Th... -
NVIDIA GeForce RTX 4080やRTX 4070 Tiが既に生産中止に。最終ロットの出荷も完了済み。
NVIDIA GeForce RTX 4080とRTX 4070 Tiが生産終了。出荷も完了? NVIDIAでは2022年末にGeForce RTX 4080、そして2023年初めにGeForce RTX 4070 Tiの発売を行いましたが、2024年1月に登場するGeForce RTX 4080 SuperやRTX 4070 Ti Superの投入に伴い冒頭の2... -
Intel Meteor Lakeの内蔵GPU性能が判明。AMD Ryzen 7040U並みに。
Intel Meteor Lake内蔵GPUのグラフィックス性能が判明。AMD Ryzen 7040U並みの性能を発揮 Intelでは2023年12月14日にノートPC向けに新アーキテクチャーを採用したMeteor Lake CPUの投入を計画しています。このMeteor Lakeではハイブリッドアーキテクチャー... -
NVIDIA GeForce RTX 5000の最上位モデルはGDDR7採用。消費電力増により基板が縦置きレイアウトに?
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズ最上位モデルではGDDR7を384-bitバスで搭載。消費電力増加で基板が縦置きレイアウトに変更? NVIDIAでは現行のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace GPUの後継として2025年にBlackwellアーキテクチャーを... -
低発熱なPCIe Gen 5対応SSDコントローラー『SM2508』の詳細が判明。TDPは3.5W以内で最大14 GB/sの転送速度を実現。
SiliconMotionが低発熱なPCIe Gen 5 SSDコントローラー『SM2508』の詳細を明らかに。TDP3.5W以内で最大14 GB/sの転送速度を実現。 PCIe Gen 5対応NVMe SSDでは10 GB/sを超える転送速度を実現しているものの、現在主流のPhison製のPCIe Gen 5対応コントロー...