記事一覧
-
AMDがソケットAM5を2025年以降もサポートすると明らかに。サポートできる限りサポートへ
AMDがソケットAM5を2025年以降もサポートする事を明言。サポートできる限り出し続ける AMDで現在最新鋭のソケットはAM5ですが、未だに2017年から発売されたソケットAM4向けにもCPUを出すなどAMDはIntelと異なり長くソケットを使う傾向にあります。そんなAM... -
Intel Core UltraシリーズのAIベンチマーク結果が登場。NPU単体の性能は微妙かも?
Intel Core UltraシリーズのAIベンチマーク結果が登場。NPUだけではそんなに性能は高くない? IntelのCore UltraシリーズではAI処理に特化したNPUを搭載しています。このNPUの性能についてはCPU+GPU+NPU合わせると33 TOPsという事でRyzen 7040シリーズの30... -
Meteor LakeではCPUタイルを2枚搭載する事も検討していた模様。Apple Mシリーズみたいに2枚繋げる感じ?
Intel Core Ultra搭載のMetor LakeはCPUタイルを2枚搭載する事を検討していた模様。サンプル品の画像で明らかに Intelが2023年12月14日に正式発表したCore Ultraシリーズ(Meteor Lake)ではCPUとSoC、GPUをチップレット化したタイルアーキテクチャー採用... -
スマホ向けメモリー価格が数ヶ月で20%以上高騰。スマホ価格が大きく跳ね上がる可能性も
スマートフォン向けメモリ価格が数ヶ月で20%以上高騰へ。スマホ価格を大きく跳ね上げるか、スペックダウンに繋がる可能性も 各種デバイスのメインメモリーに用いられているDRAMや記憶媒体に使われているNANDフラッシュなどのメモリー価格は2023年中頃まで... -
NVIDIA GeForce RTX 3050 6GBは2024年2月発売に延期。価格は3万円前後?
NVIDIAの弱体化されたGeForce RTX 3050 6GBは2024年2月に延期。日本での販売価格は3万円ぐらい? NVIDIAのGeForce RTX 3050については、2022年から発売されたGeForce RTX 3050 8GBは2023年末か2024年初めには生産中止となる一方で、CUDAコア数を2560基から... -
NVIDIAのDLSS 3対応ゲームでAMDのFSR 3を有効にできるMODが登場。導入方法も参考程度に解説
NVIDIAのDLSS 3対応ゲームならAMDのFSR 3を有効にできるMODが登場 AMDのフレーム生成補間技術であるFSR 3については2023年12月14日付でオープンソースソフトウェアとして公開されたのですが、早速このFSR 3を様々なゲームで有効化させようとする取り組みが... -
NVIDIAの中国向け『GeForce RTX 4090 D』は2023年12月28日発売予定。性能は抑制されているが、価格は通常版と変わらず
NVIDIA GeForce RTX 4090 Dが中国で2023年12月28日発売で計画されている模様 NVIDIAのコンシューマー向け最上位グラフィックカードであるGeForce RTX 4090については高いゲーミング性能である事に加え、高速なGDDR6Xを24GB搭載しているという事で生成AI用... -
IntelがDLSS 3やFSRに対抗する『ExtraSS』を準備中
IntelもDLSS 3やFSR 3に似たフレーム生成技術『ExtraSS』を投入予定 Intel Frame Generation Technology For XeSS Could Be Coming Soon: ExtraSS With Frame Extrapolation To Boost Game FPS (wccftech.com) NVIDIAのフレーム生成技術であるDLSS 3を筆頭... -
AMD EPYC TurinのCPU画像と構成図が登場。最大192コアを搭載
AMD EPYC TurinのCPU本体画像と構成図が登場。Zen 5は最大128コア、Zen 5cは最大192コア搭載 AMDでは2024年にZen 5アーキテクチャーを内蔵するEPYC Turinを発売する予定としていますが、このEPYC TurinのCPU本体の画像と各ダイ構成が明らかになりました。 ... -
NVIDIAが中国向け脱法グラフィックカードをTSMCに最優先注文。規制される前に売り抜けを画策?
NVIDIAが中国向け脱法グラボをTSMCに最優先注文。規制される前に売り抜ける事を画策? NVIDIAではアメリカの半導体規制から逃れるために性能を制限した脱法グラフィックスカードの製造を複数行っており、2024年にはHopper H100をベースに性能を制限したL20... -
iPhone 17 ProからはApple自社開発のWi-Fi 7チップを搭載。Broadcom依存を減らすため?
AppleがBroadcom依存を減らす為にiPhone 17 Proから自社開発Wi-Fi 7チップを搭載する予定 Appleでは自社開発の5Gモデムを2024年に発売するiPhone SE4に搭載する予定でしたが、モデムを小型、省電力化する技術やQualcommの特許回避や各国の電波認証への対応... -
Intel Core Ultraのゲーミング性能が判明。Ryzen 7040超えを記録。一方で低電力時の性能はRyzenに軍配が上がる
Intel Core Ultraのゲーミング性能が判明。Ryzen 7040超えの性能を記録も消費電力は少し大きめ Intelが2023年12月14日に発表した第一世代Core Ultraである、Core Ultra Series 1ではCPU性能については先代のRaptor Lakeに比べて大きく向上しておらず、一部...