記事一覧
-
NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB版は性能が8GBよりも約20%低下も電力効率は大幅向上
NVIDIA GeForce RTX 3050 6GB版は性能が8GB版より20%程度低下。電力効率は大幅向上 Erste Tests: Gaming-Benchmarks zur GeForce RTX 3050 6 GB mit 70 Watt - ComputerBase NVIDIAのGeForce RTX 3050 6GB版は2024年1月末ごろに発売されました。このモデル... -
MediaTekのDimensity 9400はCortex-X5とX4の組み合わせ。Apple M1 Pro並みのマルチコア性能を発揮へ
MediaTekのDimensity 9400はすべてプライムコア。Apple M1 Pro並みのマルチコア性能を発揮へ MediTekのハイエンド向けSoCのDimensity 9000シリーズの中で2023年に発表されたDimensity 9300では従来のスマートフォンでは当たり前だった高効率コアを非搭載と... -
サムスンがQualcommとSnapdragonの供給契約を延長。ExynosはSnapdragonには勝てず?
サムスンがQualcomm Snapdragonの供給契約を延長したことが判明。Exynosは性能面で勝てない? サムスンでは自社で開発するスマートフォン向けSoCのExynosが存在しますが、同社が販売するフラッグシップスマートフォンであるGalaxy S24 Ultraやその前のS23 ... -
NVIDIAのデータセンター向けシェアは2024年も独走。一方でAMDのシェアも3倍以上に増える?
NVIDIAのデータセンター向けGPUシェア独走は2024年も継続。AMDもシェアが3倍程度に増える見込み。一方で、今年もゲーミングGPUの優先度低めに? https://twitter.com/EricFlaningam/status/1752053817691034072 NVIDIAでは2022年末から2023年ごろから急速... -
AppleがQualcommとの契約を2027年まで延長。5Gモデムの開発はさらに遅延
AppleがQualcommとの5Gモデム契約を2027年まで延長。自社開発の5Gモデムはさらなる開発遅延 Qualcomm (QCOM) earnings report Q1 2024 (cnbc.com) Appleでは自社で開発したSoC、Apple Siliconの成功体験を基にiPhoneなど主力製品で重要なコンポーネントで... -
Intelの次世代CPU『Batlett Lake』の情報が登場。中身はRaptor Lake Refreshのリフレッシュ
Intelがデスクトップ向けなどに新型CPU『Bartlett Lake』を投入。ただし、中身はRaptor Lake Refreshのリフレッシュ Intelでは2022年に発売されたRaptor LakeのリフレッシュモデルにあたるRaptor Lake Refreshをデスクトップ向けなどに投入しています。こ... -
1月31日 23:00発売|NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPERの予約在庫情報と仕様について
RTX 4080 SUPER 予約・在庫情報(仕様情報はスクロールしてください) NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER発売開始。最安値は185,800円から 特設サイトリンク先: | TSUKUMO|ソフマップ (特設サイトは発売後に更新されます。) ショップ名パソコン工房... -
Intelは2026年にTSMC 2nmを採用へ。Nova Lakeが対象に
IntelもTSMC 2nmを採用へ。2026年投入のNova Lakeが最初のモデルに 2024年時点で最先端の半導体プロセスはTSMCが量産を開始している3nmプロセスになっていますが、2025年にさらに微細化を進めた新世代プロセス、TSMC 2nmが量産開始予定になっています。こ... -
Appleが2025年にTSMC 2nmを採用したSoCを製造へ。コストは高騰?
Appleが2025年にTSMC 2nmを採用したSoCを製造へ。コストは高騰へ? Appleでは独自のSoCを開発するようになってから、TSMCが開発する最新鋭プロセスをいち早く採用することで他社に対して性能面で大きなアドバンテージを得ていますがAppleは引き続きこの戦... -
1月24日 23:00発売|NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPERの予約在庫情報と仕様について
RTX 4070 Ti SUPER 予約・在庫情報(仕様情報はスクロールしてください) NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPERの発売が開始。最安値モデルは127,380円と高めに・・・ MSI GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G VENTUS 2X OC/NV|ツクモ公式通販サイト 特設サイトリ... -
IntelのGranite RapidsではL3キャッシュが大容量化。Zen4 EPYCを超える容量に
Intelの次世代サーバー向けCPU『Granite Rapids』はキャッシュ容量が大幅増。EPYCに対抗へ Intelは2024年下半期を目途にサーバー・データセンター向け製品Xeonの最新鋭モデル、Granite Rapidsを投入予定ですが、Intelが公開したSoftware Development Emula... -
Intel Arrow Lakeのコア構成やマザーボードの仕様が判明。LGA1851は2026年までサポート?
Intel Arrow Lakeのコア構成やマザーボード仕様が判明。PCIe Gen 5のレーン数が増え、LGA1851は2026年までサポート予定? Intelでは2024年秋以降にデスクトップ向けとしては久しぶりの新世代アーキテクチャーを採用するArrow Lakeを投入予定ですが、今回こ...