記事一覧
-
AMD Strix PointをRyzen AI 300に変更へ。Intel Core Ultraより大きい数字にしたい?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 AMD Strix PointをRyzen AI 300シリーズに変更へ。Intel Core Ultra 200シリーズより大きな数字にしたいから? AMDは20... -
NVIDIA GeForce RTX 5090は2スロット化。GeForce RTX 5080とGPUクーラーを共通に
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5090は2スロットサイズで、RTX 5080とGPUクーラーを共用。基板は小型化のため2つに分かれた構造に... -
MSIがDDR5-CAMM2搭載Z790マザーボードを公開。小型だがMini-ITXと相性悪い可能性
MSIがDDR5-CAMM2搭載Z790マザーボードを公開。小型だがMini-ITXと相性悪い可能性 JEDECは薄型ノートPC向けに既存のSO-DIMMの代わりとなるメモリーモジュール規格のCAMM2を正式に策定し、すでに一部ノートPCには採用がされています。ただ、このCAMM2はノー... -
NVIDIAのArmチップセットの一部仕様が判明。Intel 3nmプロセスで製造予定
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIAがAI PC向けチップセットをIntel 3nmプロセスで製造予定。MediaTekとの共同開発品? NVIDIAは数日目にMediaTekと... -
NVIDIA GeForce RTX 5090は16枚のGDDR7を搭載。容量は32GBに拡大
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5090は16枚のGDDR7を高密度に搭載。容量は32GBに向上へ NVIDIAは2024年秋ごろにBlackwellアーキテ... -
ブロワー型のGeForce RTX 4070 SUPERと4070 Ti SUPERが発売。アジア地域限定でAI向け?
ブロワー型のGeForce RTX 4070 SUPERとGeForce RTX 4070 Ti SUPERが発売。アジア地域限定で中国でのAI需要がターゲット? NVIDIAのGeForce RTX 4070 SUPERとRTX 4070 Ti SUPERはそれぞれ2024年に発売されたグラフィックスカードで、前者は12GBのGDDR6X、後... -
QualcommがSnapdragon X Elite搭載ミニPCを14万円で発売。誰でも購入可能
QualcommがSnapdragon X Elite搭載ミニPCを14万円で発売へ。開発者向けだが誰でも購入可能 QualcommがノートPC向けに投入したSnapdragon X Eliteですが同社はWindows on ArmおよびSnapdragon X向けにアプリケーションの互換性を向上させるためにこのチップ... -
NVIDIAがGeForce RTX GPUでCopilot+対応へ。数か月以内に投入予定
NVIDIAがGeForce RTX GPUでCopilot+対応を計画。数か月以内に投入予定 Microsoftが2024年5月20日に発表したCopilot+ではNPUなどを利用し、パソコンの操作やファイル履歴などから必要な情報を素早く呼び戻せる『Recall』やAI画像作成や編集機能を追加した『... -
サムスンがNVIDIAの次世代GPUで3nmの受注獲得を目指している模様
サムスンがNVIDIAの次世代GPUで3nmの受注獲得を目指している模様 サムスンの3nmプロセスはQualcommやMediaTekと言った大口顧客から受注の見込みはあったものの、顧客側が定めた歩留まりの基準を満足できなかったほか、TSMCに対して歩留まりが劣っているな... -
LPDDR6とDDR6の概要が出現し速度は最大21Gbps。デスクトップにCAMM2投入の可能性も
LPDDR6とDDR6の概要が出現。DDR6の速度は最大21000MT/sに高速化し、デスクトップ向けにもCAMM2投入の可能性も DDRは1998年にはじめて策定されたメモリー規格で、2024年時点で最新鋭の規格は2020年に策定されたDDR5で、最大8400MT/sで動作し、速度は4.8Gbps... -
自作PCでお馴染みNoctuaが卓上ファンを発売。価格は1.5万円の超高級卓上ファン
自作PCではお馴染みのNoctuaが卓上ファンを発売。価格は1.5万円からだが自作PCユーザーなら余ったNoctuaファンも使えるかも? Noctuaと言うとベージュと茶色のPC用ファンを販売しているメーカーで、その性能と静粛性には定評がありますがそんなNoctuaが自... -
M4搭載iPad Proの8GBモデルには12GBメモリーを搭載。上位モデルとの差別化で制限?
M4搭載iPad Proの8GBモデルには12GBメモリーを搭載。上位モデルとの差別化で制限? Appleが発売した新型iPad ProではTSMC 3nmで製造されるM4プロセッサを搭載する事で大幅な性能向上を実現していますが、このiPad Proに搭載されているM4プロセッサに組み込...