記事一覧
-
Snapdragon 8 Gen 4はGen 3より25%以上値上げへ。スマホ価格さらに高騰?
Snapdragon 8 Gen 4はGen 3より25%以上値上げへ。ハイエンドスマホ価格はさらに高騰する可能性 Qualcommはハイエンドスマートフォン向けチップセットのSnapdragon 8 Gen 4を2024年10月末ごろに発表すると言われていますが、このチップセットでは独自開発の... -
GoogleがPixel 8のディスプレイ問題に対する延長保証を発表。対象は緑線やチラツキなど
GoogleがPixel 8のディスプレイ問題に対する延長保証を発表。対象は緑線やチラツキなど AMOLEDを搭載したスマートフォンはここ最近主流になってきているのですが、その反面不具合が発生する事例も多く同技術を搭載するサムスンのGalaxyシリーズでは緑色の... -
サムスンがMediaTek Dimensity 9300+搭載のハイエンドタブレットを投入へ。ベンチマーク結果が登場
サムスンがMediaTek Dimensity 9300+搭載のハイエンドタブレットを投入へ。ベンチマーク結果が登場 サムスンではハイエンドスマートフォンやタブレットにおいてはSnapdragon 8シリーズを搭載していますが、2024年秋以降に投入が予定されているハイエンドタ... -
TSMC 3nmが供給不足で値上げする可能性も。需要拡大で生産枠は2026年まで予約埋まる
TSMC 3nmが供給不足に直面。AI需要拡大で生産枠は2026年まで予約が埋まる TSMC 3nnプロセスは2023年から投入されたTSMC最新鋭の製造プロセスで、当初はAppleのみが使っていましたが2024年以降はIntel、AMD、Qualcomm、NVIDIAなどの巨大企業がこれらの製造... -
2025年はDRAMが深刻な供給不足に直面へ。価格は30%以上高騰する可能性も
HBM需要拡大で2025年はDRAMが深刻な供給不足に直面へ。不足率は最大23%で価格も30%以上暴騰へ ここ最近のAIブームにより高い転送速度を持つHBMに加え、通常のDRAM系メモリーに対する需要が増えているのですが2021年から2022年に見られたDRAMやNANDメモリー... -
GoogleがChrome OSでAI機能強化へ。Androidベースの技術を活用へ
GoogleがChrome OSでAI機能強化へ。Androidベースの技術を活用へ Googleではスマートフォン向けOSとしてはAndroidを持ちつつ、PC向けOSにはChrome OSと言う異なるOSが存在しています。 この2つのOSは同じGoogle製であり、中身もLinuxカーネルがベースであ... -
MediaTekがWindowsノートPC向けArmプロセッサを開発中。2025年に投入?
MediaTekがWindowsノートPC向けArmプロセッサを開発中。2025年に投入? WindowsノートPC向けのArmプロセッサについてはQualcommのSnapdragon Xシリーズが2024年6月から順次投入されるなどここ最近注目度が高いプロセッサになっていますが、同じくArmプロセ... -
AMDがRyzen 9000はRyzen 7000X3Dをゲーム性能で超えない事を明らかに
AMDがRyzen 9000はRyzen 7000X3Dをゲーム性能で超えられない事を明らかに AMDが2024年7月に発売予定のRyzen 9000シリーズでは、フロントエンドの改善に加え、L1キャッシュサイズの増大とL1/L2キャッシュの帯域幅をZen 4に対して2倍程度拡大したことが明ら... -
Google Pixel 8シリーズでUSB-C経由での外部モニターミラーリングのサポート開始
Google Pixel 8シリーズがUSB-C経由での外部モニターミラーリングを正式サポート GoogleのPixel 8シリーズについては、搭載されているハードウェア上はUSB-C Alt-Modeを使ったDisplayPort出力に対応しており、Pixel 8端末を対応モニターに接続することで、... -
GeForce RTX 5000の一部仕様判明。最上位は2万コア超えだがミドルレンジ以下はスペックダウン?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズで投入されるGPUの一部仕様が判明。最上位のGB202 GPUはCUDAコアを2万以上搭載もミド... -
AMD Ryzen 5 9600XのCPU-Zベンチマーク結果が登場。Zen 4から約14%のシングルコア性能向上に加え、OC耐性に優れる可能性も
AMD Ryzen 5 9600XのCPU-Zベンチマーク結果が登場。ES品でシングルコア性能は約14%向上、OC耐性も良好? AMDでは2024年7月にZen 5アーキテクチャーを搭載したRyzen 9000シリーズの発売を予定していますが、今回このRyzen 9000シリーズの中でエントリー向け... -
NVIDIAのノートPC向けGPUのロードマップがリーク。GeForce RTX 5000は全モデルGDDR7搭載
NVIDIAのノートPC向けGPUのロードマップがリーク。GeForce RTX 5000は全モデルGDDR7搭載、エントリー向けGPUはAPUにより市場縮小を想定? NVIDIAは2024年中にBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの内、最上位モデルのRTX 5090とR...