記事一覧
-
AMD Ryzen AI 9 HX 370のGPUベンチマークが登場。TDP 54WではRTX 3050Mに迫る性能
AMD Ryzen AI 9 HX 370の3DMark Time Spy GPUベンチマークが登場。TDP 54WではノートPC向けGeForce RTX 3050に迫る性能 AMDのRyzen AI 9 HX 370はCPUにZen 5、GPUにRDNA3+を内蔵したノートPC向けAPUですが、今回このAPUを設計上の最大であるTDP54Wで動作さ... -
Google Pixel 9 Pro XLのベンチマークも登場。性能高めでメモリーも16GBに増量へ
Google Pixel 9 Pro XLにTensor G4を搭載したベンチマークも登場。性能はそこそこ高めでメモリーは16GBに増量へ Googleが2024年に投入を予定しているPixel 9シリーズではサムスンのExynos 2400をベースとしたTensor G4チップセットを搭載する製品になりま... -
サムスンがExynos 2500のGalaxy S25への搭載を見送り。低い歩留まりによりすべてSnapdragon 8 Gen 4搭載に?
サムスンがGalaxy S25へExynos 2500の搭載見送り。低い歩留まりによりハイエンドモデルはすべてSnapdragon 8 Gen 4搭載になる見込み サムスンでは3nm GAAプロセスを用いたファウンドリー事業を展開しています。この、サムスンの3nmプロセスは競合のTSMCが... -
AMD Ryzen 9 9950Xは$600に値下げで7月31日発売?日本では11万円前後で販売。
AMD Ryzen 9 9950Xは$600に値下げされ、7月31日発売予定? 日本では11万円前後で販売される可能性も AMDはCopmutex 2024にて、Zen 5アーキテクチャーを搭載するデスクトップ向けCPU、Ryzen 9000シリーズを2024年7月に発売することを明らかにしましたが、今... -
Google Pixel 9搭載、Tensor G4のベンチマーク登場。メモリーは8GBに据え置き?
Google Pixel 9に搭載されるTensor G4のGeekbenchベンチマーク登場。性能はG3より低下かつ、メモリーは8GBに据え置きの可能性 Googleでは2024年に現行のPixel 8シリーズの後継モデルとして、Pixel 9シリーズを投入する計画であると言われています。このPix... -
Phisonがヒートシンク不要の低消費電力PCIe Gen 5コントローラー『E31T』発表。最大10GB/sの高速性能
Phisonがヒートシンク不要な低消費電力PCIe Gen 5 SSDコントローラー『E31T』発表。最大10GB/sの読み書き性能を実現 PCIe Gen 5対応NVMe SSDでは最大14 GB/sという読み書き性能を実現するために高性能なSSDコントローラーを搭載しています。しかし、高性能... -
AMD Ryzen AI 300シリーズのCopilot+は2024年末にアップデート対応。発売時点では非対応
AMD Ryzen AI 300シリーズのCopilot+は2024年末にアップデートで対応へ。発売時点では非対応に AMDがComputex 2024で発表した次世代APUのRyzen AI 300シリーズではAI処理を担うNPUに最新のXDNA2アーキテクチャーを採用することで、最大50 TOPsの処理性能を... -
Android 15では強制終了がより厳格に動作。ウィジェットの動作も停止。
Android 15では強制終了がより厳格に運用されるように。ウィジェットの動作も停止。 Googleが2024年後半に正式リリースを予定しているAndroid 15では様々な機能の改良や追加が行われますが、その1つとして今まで少々緩かったアプリの強制終了について、And... -
GEEKOM A8の実機詳細レビュー:Ryzen 9 8945HS搭載でゲームもできるミニPC
GEEKOM A8の基本的な仕様について GEEKOM A8は主にミニPCを製造、販売するGEEKOMの最新鋭ミニPCで、CPUにはAMDのZen 4アーキテクチャー、GPUにはRDNA3アーキテクチャーを内蔵するRyzen 9 8945HSまたはRyzen 7 8845HS APUが搭載されたモデルになっています... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370の各種性能がリーク。ゲーミング性能もGeForce GTX 1650並みに
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 AMD Ryzen AI 9 HX 370のGPU性能がリーク。性能はデスクトップ向けRadeon RX 6400を超え、GeForce GTX 1650と同等に AM... -
続報:IntelがeTVBはRaptor Lake不具合の根本的原因でないと否定。現在も調査中と声明
Intel Raptor Lake系CPUの不具合の根本的原因はeTVBではないと否定。原因は現在も調査中 IntelのRaptor Lake系CPUの中でCore i9などハイエンドモデルを中心にCPUの動作が不安定化する不具合について、Igor's LABがNDAで保護されたIntelの資料をリークしま... -
Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。CPU劣化も確認される
Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。eTVBが原因でCPU劣化へ。近日中にマイクロコード修正へ Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshのデスクトップ向けCPUで問題になっていたCPUの不具合についてIntelは2024年5月中頃までに声...