記事一覧
-
Google Pixel 8シリーズでGoogle VPNを使うと通信不具合が発生する模様
Google Pixel 8と8 ProでGoogle VPNを使うと通信不具合が発生する模様 GoogleのPixel 8およびPixel 8 Proについては度々通信や通話関連の不具合が発生していましたが、今回新たにGoogleがPixelユーザー向けに新たに投入した「VPN by Google」を有効化した... -
Google Pixelで端末のオーバーヒートを通知する『Adaptive Thermal』機能が近々導入予定
Google Pixelで端末のオーバーヒートとその対策を通知する『Adaptive Thermal』機能が近々導入予定 最近のスマートフォンではチップセットの省電力化や、温度に応じてパフォーマンスを調整する機能が賢く機能しているため、オーバーヒートすることは減って... -
GoogleがTensor G5でTSMCに切り替えることが確定的に。原因は歩留まり
GoogleがTensor G5でTSMCに切り替えることが確定的に。原因は歩留まり GoogleのPixelシリーズに搭載されているTensorチップセットはサムスンのExynosをベースに、Googleがカスタマイズした機械学習機能が追加されたモデルになっています。そのため、性能面... -
サムスン、SK Hynix、KIOXIAなどがNAND増産へ踏み切る。SSD価格が下落する可能性も
サムスン、SK Hynix、KIOXIA、Western DigitalがNAND増産へ踏み切る。SSD価格が下落する可能性も NVMe SSDなどのフラッシュストレージに用いられるNANDフラッシュチップについては、2022年頃から供給過多と在庫過剰に陥り、2023年には価格が大きく下落しま... -
サムスン3nmを活用するExynos 2500の歩留まりは20%以下であることが明らかに
サムスン3nmを活用するExynos 2500の歩留まりは20%以下であることが明らかに サムスンが開発している次世代スマートフォン向けチップセットのExynos 2500では、サムスンファウンドリーの最先端プロセスである3nm GAAプロセスを用いた製造が予定されていま... -
Intel Raptor Lakeで推奨設定を適用しない場合『半年』で劣化。ゲーム開発者にも負担が集中
Intel Raptor Lakeで推奨設定を適用しない場合『半年』で動作が不安定になる不具合が発生。ゲーム開発者にも負担が集中 Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshについては一定期間使用後に動作が不安定になるという不具合が発生して... -
Snapdragon 8 Gen 4を初めて搭載するモデルはXiaomi 15に。10月末ごろ発売へ
Snapdragon 8 Gen 4を初めて搭載するスマートフォンは『Xiaomi 15』に。2024年10月終わりに発売 Qualcommではハイエンドスマートフォン向けに独自開発コアを搭載したSnapdragon 8 Gen 4を2024年秋以降に発表し、投入を予定していますが、同チップセットを... -
Android 15 から急速充電の定義が20W以上に変更。より現実的な値に
Android 15から急速充電の定義が20W以上に変更。より現実的な値に変更も少し物足りないかも? Androidスマートフォンでは、充電時に充電速度が急速なのか通常速度なのかを表示する機能が備わっています。しかし、現行のAndroid 14以前では、急速充電と表示... -
AMD Ryzen AI 300シリーズは7月15日以降に発売予定
AMD Ryzen AI 300シリーズ搭載ノートPCは7月15日以降に発売予定 AMDのRyzen AI 300シリーズはComputex 2024で発表されましたが、具体的な発売時期については明らかにされていませんでした。しかし、アメリカの大手家電量販店であるBestBuyにて、Ryzen AI 3... -
IntelがRaptor Lakeの不具合について公式声明を発表。根本原因と対策は調査中。
IntelがRaptor Lake CPUの不具合について公式声明を発表。BIOSに小修整を加えるも根本的な原因と対策はまだ調査中 Intelの第13世代デスクトップ向けCPUのRaptor Lake-Sと第14世代のRaptor Lake Refreshでは、ハイエンドモデルを中心に一定期間使用後に高負... -
QualcommがSnapdragon Xの廉価版を開発中。投入は2025年下旬
QualcommがSnapdragon Xの廉価版を開発中。しかし投入は2025年下旬とかなり遅めに Qualcommが発売を開始したノートPC向けArmプロセッサのSnapdragon Xシリーズは、Windows 11を快適に使える性能を確保しながら、Arm系アーキテクチャーの長所である低消費電... -
TSMCが2025年に3nmの価格を5%、CoWoSは20%ほど値上げ予定
TSMCが2025年に3nmウェハー価格を5%、CoWoSパッケージングは20%ほど値上げ予定 TSMCの最先端プロセスである3nmプロセスは高い価格ではあるものの、高い性能と歩留まりを実現していることから、2023年にはAppleが、そして2024年からはIntel、AMD、Qualcomm...