Windows 11でローカルアカウントを使う新手法が複数登場。いたちごっこに?

Microsoftはまもなく配信されるWindows 11の最新ビルドにて初回起動時のセットアップ時にローカルアカウントでセットアップする既存の裏技がすべて塞がれ、インターネット接続とMicrosoftアカウントの両方が必須となるように変更予定です。しかし、この変更に対してすでに新しい回避策が複数公開されました。

目次

Microsoftがローカルアカウントでの使用を制限へ。セットアップ時のインターネット接続も必須に

Microsoftは最近、Windows 11のセットアップ画面において「ms-cxh:localonly」と呼ばれるコマンドを打ち込むことでMicrosoftアカウントでのログインを飛ばす仕様を無くし、オンラインアカウントの作成またはサインインを事実上必須とする仕様変更を実施しました。この変更により、ローカルアカウントでのセットアップがほぼ不可能な状態になっています。

Microsoftはこの措置について「重要なセットアップ画面のスキップを防ぐため」と説明していますが、インターネット接続が無い環境でのインストールを困難にするほか、Microsoftアカウントを作成するメリットを感じないユーザーも多く存在します。また、Windowsの特長の一つであった選択肢の豊富さが失われることに対し、一部のユーザーからは批判の声も上がっています。

ただ、ユーザーベースが非常に多いOSならではなのか、早速このローカルアカウント制限の回避策が複数見つけ出されているようです。

新たな回避策が2つ登場。Windows 11 Homeでも動作

過去に発見されたローカルアカウントでセットアップする裏技の一つとして未だに機能するのは、ドメイン参加と呼ばれる手法がありますが、こちらはWindows 10 Pro以上が必要で、多くのユーザーが使っているWindows 11 Homeでは動きません。

スクロールできます

一方で、Windows 11 Homeでも動く2つの手法がすでに発見されています。

  1. インターネット接続を外す
  2. Shift + F10 (コマンドプロンプトを開く)
  3. reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v
  4. BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f
  5. shutdown /r /t 0
  1. インターネット接続を外す
  2. Shift + F10 (コマンドプロンプトを開く)
  3. net user "User Name" /add
  4. net localgroup "Administrators" "User Name" /add
  5. cd OOBE
  6. msoobe && shutdown -r

回避策が塞がれるのも時間の問題? 自社サービス加入率向上が目的

Windows 11のローカルアカウント作成に対して、Microsoftが締め付けを強化する建前は「重要なセットアップ画面のスキップを防ぐため」としていますが、実際にはMicrosoftアカウント作成をさせ、OneDriveやMicrosoft 365、Xbox Game Passなど自社のサブスクリプションサービス加入を促すことが最大の目的と見られています。そのため、今後もMicrosoft側はローカルアカウントでWindows 11を使う手法を塞ぐことが予想されるため、これらの手法も近いうちに無効化される可能性があります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kazukiのアバター Kazuki 編集兼運営者

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、経済などの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。

コメント

コメントする

目次