Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intelが次世代CPUとして『Cobra Core』を開発中。Royal Coreの後継?
Intelが次世代CPUとして『Cobra Core』を開発中。Royal Coreの後継? Intelが開発しているx86系CPUは、ここ数年の間で比較的大きな変更が加えられています。2021年にはP-CoreとE-Coreという2つの異なるアーキテクチャーを組み合わせたハイブリッド・アーキ... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370搭載ミニPC『Beelink SER9』が近日登場。ゲームもできるミニPCに?
AMD Ryzen AI 9 HX 370搭載ミニPC『Beelink SER9』が近日登場。ゲームもできるミニPCに? AMDのAPUを搭載したミニPCは各社より発売されており、最近ではCompute Unitを12基搭載するRadeon 780M内蔵のRyzen 9 8945HS搭載ミニPCが多く出回っています。このAP... -
Oppo Find X8搭載のMediaTek Dimensity 9400のベンチマーク登場。Apple A18 Pro超えの性能を発揮
Oppo Find X8で取られたMediaTek Dimensity 9400のベンチマーク登場。Apple A18 Pro超えの性能を発揮 MediaTekは2024年10月以降にフラッグシップスマートフォン向けチップセットであるDimensity 9400を投入予定ですが、今回、このDimensity 9400を搭載する... -
Google Pixel 10のコードネームが判明。Pixel 9と同じく4モデル構成に
Google Pixel 10のコードネームが判明。Pixel 9と同じく4モデル構成に Googleは2024年8月にPixel 9シリーズを合計4モデル発売し、2025年初頭にはPixel 9の廉価版にあたるPixel 9aの発売も控えています。一方で、2025年夏には完全独自開発チップセットであ... -
AMDの最新BIOSでRyzen 9000のCCD間レイテンシが半減。性能も5%ほど向上
AMDの最新BIOSでRyzen 9000のCCD間レイテンシが半減。性能も5%ほど向上 AMDのRyzen 9000シリーズではWindows 11の最適化不足に加え、Ryzen 9系ではCCD間のレイテンシがRyzen 7000シリーズに比べて2倍に増えるなど性能を十分発揮できなくなるような不具合が... -
PlayStation 6 (PS6) もAMD製APUを採用へ。Intelも入札するもコスト高で敗北
PlayStation 6 (PS6) もAMD製APUを搭載へ。Intelも入札するもコスト高で敗北 ソニーでは現行PlayStation 5 (PS5)がライフサイクル後期に差し掛かり始めており、後継モデルになるPlayStation 6 (PS6)の開発を進め始めていると見られています。そんなPS6につ... -
NVIDIA GeForce RTX 4090が2024年10月に生産終了を予定。価格高騰が確実?
NVIDIA GeForce RTX 4090が2024年10月に生産終了を予定。価格高騰が確実? NVIDIAのGeForce RTX 4090は2022年10月に発売されたフラッグシップグラフィックカードで、発売当初から30万円に迫る価格で、一部のファンしか買わないグラフィックカードでしたが... -
Google Pixel 9搭載のTensor G4は性能低めだが、電力効率は高めと判明。
Google Pixel 9搭載のTensor G4は性能低めだが、電力効率は高めと判明。 GoogleがPixel 9シリーズから搭載しているTensor G4は、昨年発売されたPixel 8搭載のTensor G3のリフレッシュ版とも言えるチップセットです。性能はほとんど上がっていませんが、電... -
NVIDIA GeForce RTX 4070 GDDR6版は性能が最大2%低下。価格はGDDR6Xより高価に
NVIDIA GeForce RTX 4070 GDDR6版は性能が最大2%低下。価格はGDDR6Xより高価に NVIDIAのGeForce RTX 4070は、発売当初21Gbpsの速度を持つGDDR6XをVRAMに採用していました。しかし、GDDR6Xの供給不足により、NVIDIAは20GbpsのGDDR6にダウングレードしたモデ... -
QualcommがSnapdragon 8 Gen 5でサムスンの2nm GAA採用を検討中。TSMCと並行生産を目指す。
QualcommがSnapdragon 8 Gen 5でサムスンの2nm GAA採用を検討中。TSMCと並行生産を目指す。 Qualcommが2024年秋に投入を予定しているSnapdragon 8 Gen 4は、TSMCの第2世代3nmプロセスを採用することで、非常に高い性能を発揮することが予想されています。... -
Android 15は盗難による本体初期化がより困難に。FRPロックの突破が不可能に
Android 15は盗難による本体初期化がより困難に。Factory Reset Protection (FRP) ロックの突破が不可能に スマートフォンを盗まれた際にはAppleのiPhoneやAndroid含めて遠隔でスマートフォンをロックすることが可能で、デバイスの初期化を行っても元の持... -
Intel Core Ultra 5 245KのCPU-Zベンチマーク登場。最大160Wと64℃でCore i5-14600Kから6%性能向上
Intel Core Ultra 5 245KのCPU-Zベンチマーク登場。最大160Wと64℃でCore i5-14600Kから6%性能向上 Intelでは2024年10月10日にArrow Lake-S世代の中でオーバークロックが可能なCore Ultra 200Kシリーズを発表し、同月24日に発売を予定しています。 今回、こ...