Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
iOS 18にアップデートするとCPU性能が下がると判明。バッテリーの持ちが改善も性能が5%低下
iOS 18にアップデートするとCPU性能が下がると判明。バッテリーの持ちが改善も性能が5%低下 Appleでは、iOSの最新バージョンとしてiOS 18を2024年9月17日にリリースし、新機能やUIの小変更などが導入されています。ただ、このiOS 18にアップデートすると、... -
Microsoft Flight Simulator 2024の驚異的な理想スペックが判明。64GBのRAMとGeForce RTX 4080を要求
Microsoft Flight Simulator 2024の驚異的な理想スペックが判明。64GBのRAMとGeForce RTX 4080を要求 Microsoftでは、Flight Simulator 2024のPC動作要件を発表しました。現在発売しているFlight Simulator 2020に対して、全体的に要求スペックが大幅に上... -
AMD Strix Haloは『Ryzen AI Max 300』と『Ryzen AI Max+ 300』と命名。最大96GBのVRAMを割り当て可能に。
AMD Strix Haloは『Ryzen AI Max 300』と『Ryzen AI Max+ 300』と命名。最大96GBのVRAMを割り当て可能に。 AMDはZen 5とRDNA3.5を組み合わせたStrix Point APU登場に合わせてモデルナンバーをRyzen AI 300シリーズとIntel Core Ultra 200シリーズに対抗す... -
PlayStation 6 (PS6)では廉価と高級モデルが存在? 2つのチップセットが開発中
PlayStation 6 (PS6)では廉価と高級モデルが存在? 2つのチップセットが開発中 ソニーでは現行のコンソールゲーム機としてPlayStation 5 (PS5)を発売していますが、すでに登場から4年が経過しており約6年おきに新世代モデルが投入されることから3年以内に... -
Intel Core Ultra 200シリーズはCUDIMM対応で最大10000 MT/sで動作へ
Intel Core Ultra 200シリーズはCUDIMM対応で最大10000 MT/sで動作へ Intelは、次世代デスクトップ向けCPUのArrow Lake世代であるCore Ultra 200シリーズと、Z890マザーボードを同時発売する予定です。このCore Ultra 200とZ890マザーボードでは、高速なメ... -
Intel Core Ultra 9 285Kのパッケージデザインがリーク。結構かっこいい?
Intel Core Ultra 9 285Kのパッケージデザインがリーク。結構かっこいい? Intelの次世代デスクトップ向けCPUのArrow Lake-S世代にあたるCore Ultra 200シリーズはあと1か月ほどで発売されますが、同CPUの中でフラッグシップモデルとなるCore Ultra 9 285K... -
PlayStation 5 (PS5)の24.06ソフトウェアでゲームの描写不具合が多発中
PlayStation 5 (PS5)の24.06ソフトウェアでゲームの描写不具合が多発中 ソニーは、PlayStation 5 (PS5)の最新ファームウェアバージョン『24.06-10.00.00』へのアップデートを9月12日から開始しました。しかし、このアップデートを適用後、一部のゲームでグ... -
Android 15は2024年10月15日からGoogle Pixelデバイスへ展開開始へ
Android 15は2024年10月15日からGoogle Pixelデバイスへ展開開始へ Googleは9月3日にAndroid 15の基本構成であるAOSPをリリースしましたが、PixelシリーズへのAndroid 15アップデートの反映日時などについては明らかにされていませんでした。しかし、Andro... -
Intel Lunar LakeはApple M3を超える省電力性能を発揮。バッテリー持ちが30%上回る
Intel Lunar LakeはApple M3を超える省電力性能を発揮。バッテリー持ちが30%上回る IntelやAMD製CPUはx86アーキテクチャーを採用した製品であるため、一般的にはQualcommのSnapdragon XやApple MシリーズなどのArm系アーキテクチャーを採用するCPUに比べる... -
AMDがRyzen 200シリーズを投入へ。中身はHawk Pointのリフレッシュ品
AMDがRyzen 200シリーズを投入へ。中身はHawk Pointのリフレッシュ品 AMDは、Intel Core Ultra 200シリーズに対抗するため、Zen 5とRDNA3.5を内蔵したAPU「Ryzen AI 300」シリーズを2024年7月末に投入し、今後登場すると言われているStrix Haloなどの次世... -
Windows 11 24H2アップデートは2024年10月8日から提供開始。9月24日に先行リリースも実施へ
Windows 11 24H2アップデートは2024年10月8日から提供開始。9月24日に先行リリースも実施へ MicrosoftではWindows 11向けの大型アップデートとして24H2を今年秋にリリースすることを周知していますが、高性能なNPUを備えるCopilot+対応デバイス向けには既... -
Nintendo Switch 2のデザインやスペック判明。8インチ画面や背面ボタンと12GBのLPDDR5Xを搭載
Nintendo Switch 2のデザインやスペック判明。8インチ画面や背面ボタンと12GBのLPDDR5Xを搭載 任天堂では現行Switchの後継モデルとして通称『Switch 2』の投入を計画しており、リークされている内容としては現行と同じくNVIDIA製チップセットを採用し、CPU...