Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
ソニーがPCIeタイプのPlayStation 5 (PS5)向け開発キットを計画中?
ソニーがPCIeタイプのPlayStation用の開発キットを計画中 PlayStation 5(PS5)やNintendo Switch 2といったコンソール向けゲームを開発するには、各社が提供する開発キットを入手する必要があります。しかし、この開発キットは非常に高価であり、セキュリ... -
TSMC 2nmのは超高価格。3nmから67%値上げし値引きも不可
TSMCの最先端プロセス2nmの供給価格が判明。ウェハーあたり470万円と3nmから67%値上がり TSMCは2025年下半期から最先端の2nmプロセスの量産を開始すると見られており、既にApple、AMD、Intel、NVIDIAの新製品に採用されるとのリーク情報が出ています。今回... -
AMD Zen 6 はDDR5-8000MT/sに対応。ただし現行AM5マザーボードとの互換性に問題も?
AMD Zen 6の標準対応メモリー速度はDDR5-8000 MT/sに AMDは2026年にZen 6アーキテクチャーを採用したデスクトップ向けRyzenを発売すると見られており、すでにコア数の増加やI/Oダイ、チップレット接続方式の刷新など大規模な変更が予定されています。このZ... -
AMD B650チップセットが生産終了。B650マザーボードも年内には終売
AMD B650チップセットの生産が終了されたことが判明 AMDのB650マザーボードは、ソケットAM5登場後にミドルレンジ向けとして投入された製品で、2025年現在でも比較的安価に入手できることから、ソケットAM5環境への移行に最適なモデルとして根強い人気を誇... -
Zen 5のエントリーモデル Ryzen 5 9500F がまもなく登場。ベンチマークがリーク
AMDがZen 5にエントリーモデル Ryzen 5 9500F を投入へ AMDは2025年に新世代CPUを投入する計画はなく、既存のRyzen 9000シリーズのラインアップ拡充を重点的に進めると見られています。その中でも特に不足していたエントリーモデルに、新たに「Ryzen 5 950... -
Windows 11 24H2のSSD不具合に対してPhisonが調査開始を表明
Windows 11 24H2で発生中のSSD不具合を認める。対策は今後発表へ Microsoftが2025年8月13日にWindows 11 24H2向けに配信した月例アップデート「KB5063878」をインストール後、一部のSSDにおいて大量の書き込みを行うとSSDとの接続が切断され、場合によって... -
Google Pixel 10 Pro XL搭載 Tensor G5のベンチマークがリーク。Tensor G4から16%向上も競合には及ばず
Pixel 10シリーズに搭載されるTensor G5のAnTuTuベンチマークが登場 Googleは2025年8月21日に次世代フラッグシップスマートフォン「Pixel 10シリーズ」を正式発表し、同月末までに発売すると見られています。今回、その上位モデル「Pixel 10 Pro XL」を用... -
MetaのAR対応スマートグラスは2025年9月に登場? 価格は約12万円ほどに
Metaが開発中のAR対応スマートグラスがまもなく登場 MetaはこれまでにRay-Banなどといったブランドと競合し、カメラやAIアシスタントを内蔵したスマートグラスを発売していますが、あくまでこれらスマートグラスは写真や動画撮影やAIアシスタントなど機能... -
Intelの最新鋭CPU「Xeon 6」の価格が崩壊。定価の半額で投げ売りされる
Intel Granite Rapids Xeonが定価の半額以下で販売 Intelは2024年秋にコンシューマー向けのMeteor Lakeに搭載されるP-CoreであるRedwood Coveを搭載したGranite Rapids世代のXeon 6を発売しました。この中でフラッグシップモデルにあたる128コア、256スレ... -
NVIDIA TITAN Adaは最大900W動作だった。PCIe 8ピンを6本束ねたアダプターが存在
お蔵入りになった「TITAN ADA」で衝撃的な12VHPWR変換アダプターが計画されていた NVIDIAは2022年に発売したAda Lovelaceアーキテクチャー採用のGeForce RTX 4090に対し、さらに消費電力と性能を引き上げた最上位モデル「TITAN ADA」を計画していたとされ... -
P-Coreのみ搭載するBartlett Lakeはまだ開発中? CPUステッピング情報がリーク
P-Coreのみ搭載するBartlett Lakeのステッピング情報が登場 IntelはCES 2025において、産業用PCや医療機器といった組み込み向け(エッジ向け)の新CPU「Bartlett Lake」を「Core 200S Edge」として開発中であることを発表しました。このCore 200S Edgeは、... -
DRAM売上高シェアでSK Hynixが首位に。30年以上続いたサムスンの牙城が崩壊
30年以上続いたDRAMでのサムスン一強時代が終焉 PCやスマートフォン、グラフィックスカードなど幅広い電子製品に使われるDRAMは、長年にわたり韓国のサムスンが売上高で首位を維持し、その下にSK Hynixなど他メーカーが続く構図が続いてきました。ところが...