Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Google Pixel 9aのレンダー画像が登場。太めのベゼルを引き続き採用
Google Pixel 9aのレンダー画像が登場。カメラバーはフラット化されたが太めのベゼルを引き続き採用 GoogleはPixel 9シリーズの廉価モデルであるPixel 9aの発売を2025年5月に計画しており、すでに試作品と見られる本体画像がリークされています。今回、リ... -
AMD Ryzen 7 7800X3D が品薄傾向に。世界各国で値上がりし始めている模様
AMD Ryzen 7 7800X3D が品薄傾向に。世界各国で値上がりし始めている模様 AMDのRyzen 7 7800X3Dは、高いゲーミング性能から世界各国で人気のCPUです。2024年11月には後継モデルのRyzen 7 9800X3Dの発売も控えていると言われていますが、このRyzen 7 7800X3... -
PlayStation 5 (PS5) の最新アップデートでゲーム選択時に広告表示するよう変更される。無効化も不可能
PlayStation 5 (PS5) の最新アップデートでゲーム選択時に広告表示するよう変更される。無効化も不可能 PlayStation 5 (PS5) のホーム画面ではゲームを選んだ状態にするとゲームのタイトルアートが表示される機能が導入されているのですが、ソニーが新たに... -
NVIDIA GeForce RTX 5090はPCIe Gen 5やDisplayPort 2.1aに対応。12V-2x6電源は1口搭載が標準仕様に
NVIDIA GeForce RTX 5090はPCIe Gen 5やDisplay Port 2.1aに対応。12V-2x6電源は1口搭載が標準仕様に NVIDIAは次世代グラフィックカードとしてGeForce RTX 5000シリーズを2025年はじめごろに発売すると言われており、この中で最上位モデルのGeForce RTX 50... -
MediaTek Dimensity 9400のAnTuTuスコアが判明。総合300万超えの驚異的なスコアを記録
MediaTek Dimensity 9400のAnTuTuスコアが判明。総合300万ポイント超えと言う驚異的なスコアを記録 MediaTekは2024年9月にフラッグシップスマートフォン向けチップセットのDimensity 9400を発表予定ですが、同チップセットを搭載したOppo Find X8 ProのAnT... -
Intel Core Ultra 7 265KがRyzen 9 9950Xに迫る性能を記録。先代より16%性能向上
Intel Core Ultra 7 265KがRyzen 9 9950Xに迫る性能を記録。先代より16%性能向上 Intelが開発中の次世代デスクトップ向けCPUのArrow Lake-S世代のCore Ultra 200シリーズは2024年10月10日に発表され、10月24日発売で計画がされていますが、このCore Ultra ... -
AMD Ryzen 5 9600X3D も近々発売予定に? 2025年中に発売する可能性
AMD Ryzen 5 9600X3D も近々発売予定に? 2025年中に発売する可能性 AMDでは、Ryzen 7 7800X3Dの後継モデルであるRyzen 7 9800X3Dを2024年11月に発売し、その後2025年にはRyzen 9 9900X3DやRyzen 9 9950X3Dなど、Ryzen 9000X3Dシリーズのラインアップ拡大... -
iPhone 16シリーズ内蔵のWi-Fi 7は劣化版。160 MHz動作のためWi-Fi 6Eと同等性能に
iPhone 16シリーズ内蔵のWi-Fi 7は劣化版。160 MHz動作のためWi-Fi 6Eと同等性能に Appleが9月に発売したiPhone 16シリーズは、デザインが先代のiPhone 15シリーズとほとんど変わっていませんが、チップセットやRAMなどがアップグレードされています。TSMC... -
AMD Ryzen 9 9900X3D と 9950X3D は3D V-Cacheを2つのダイに搭載。最大208MBのキャッシュ容量
AMD Ryzen 9 9900X3D と 9950X3D は3D V-Cacheを2つのダイに搭載。最大208MBのキャッシュ容量 AMDは現行のRyzen 7000X3D シリーズの後継としてRyzen 9000X3D の投入を計画しており、2024年11月にはメインストリームモデルのRyzen 7 9700X3D が発売予定で、... -
Nintendo Switch 2は遅くても2025年4月発売? すでに開発完了でタイミングを見計らっている段階
Nintendo Switch 2は遅くても2025年4月発売? すでに開発完了で現在はタイミングを見計らっている段階 任天堂は2017年に発売した現行Switchの後継モデル、通称Switch 2の開発を進めていると言われています。最近では試作品と見られる本体やコントローラー... -
iOS18.1で低下したCPU性能が復活。A18 Proは性能14%向上しSnapdragon 8 Eliteに迫る
iOS18.1アップデートでCPU性能が向上。A18 Proは性能14%向上しSnapdragon 8 Eliteに迫る Appleが2024年9月中旬にリリースしたiOS18では、チップセットの動作クロックが定格からブーストに入るまでのタイムラグを延長させ、バッテリー持続時間の延長を図る... -
Intel Raptor Lake系CPUでアイドル時にも高電圧発生。故障リスクありで修正BIOS適用を推奨
Intel Raptor Lake系CPUでアイドル時にも高電圧発生。故障リスクありで修正BIOS適用を推奨 Intelが2022年から2023年にかけて発売した第13世代デスクトップ向けCPUのRaptor Lake-Sと第14世代のRaptor Lake Refreshでは、CPUの制御を司るマイクロコードが不...