Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Core Ultra 9 285K のチップに不具合の可能性。出荷もできていない?
Intel Core Ultra 9 285K のチップに不具合の可能性。出荷もできていない? IntelはArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズを2024年10月24日に発売しましたが、期待を下回るパフォーマンスや様々な不具合に見舞われているなど、万全の発売体制ではない... -
Ryzen 7 9800X3DのGeekbenchベンチマークが登場。先代より22%の性能向上を記録
Ryzen 7 9800X3DのGeekbenchベンチマークが登場。先代より22%の性能向上を記録 AMDはまもなくRyzen 7 9800X3Dの正式発表を行うと見られており、既に何度かゲーミングや性能に関するリーク情報が登場していますが、今回Ryzen 7 9800X3Dを用いて実施されたGe... -
Google Pixel 10内蔵 Tensor G5 は競合に劣る性能目標で開発中。性能予測をまとめた資料がリーク
Google Pixel 10内蔵 Tensor G5 は競合に劣る性能で開発中。性能予測をまとめた内部資料がリーク Googleのチップ設計部門であるgChipsで使用されている大量の内部資料が一部メディアにリークされているようです。ドイツのNotebookCheckが競合チップセット... -
Intel Core Ultra 200SはWindows 11 24H2で性能が低下。Intelも発売を急ぎすぎた?
Intel Core Ultra 200SはWindows 11 24H2で性能が低下。 Intelも発売を急ぎすぎた Intelが2024年10月24日に発売したArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズのレビューが一斉に掲載されたものの、バラツキが非常に大きいほか、コンシューマー向けCPUと... -
Ryzen 7 9800X3D のゲーミング性能は8%向上に留まることが公式資料で明らかに。マルチコアは15%向上
Ryzen 7 9800X3D のゲーミング性能は8%向上に留まることが公式資料で明らかに。マルチコアは15%向上? AMDは2024年11月7日にゲーミングに特化したRyzen 7 9800X3Dを発売予定で、既に性能に関するリーク情報が出始めています。Videocardzが公式のマーケティ... -
Pixel 10 搭載 Tensor G5 の詳細スペック判明。性能は大きく上がらない可能性も?
Pixel 10 搭載の Tensor G5 の詳細スペック判明。性能は大きく上がらない可能性も? Googleでは同社のスマートフォン向けチップセットに独自開発のTensor Gシリーズを採用してきましたが、CPUやGPUの大部分はサムスンのExynosをベースにし、製造もサムスン... -
AMD Ryzen 7 9800X3D は2024年11月7日に発売確定。3D V-Cacheが2世代目に進化へ
AMD Ryzen 7 9800X3D は2024年11月7日発売で確定。3D V-Cacheが2世代目に進化へ AMDはIntel Arrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズの発売翌日にあたる2024年10月25日にRyzen 9000X3Dシリーズの発表を行うとされていましたが、AMDは一足先にRyzen 9000... -
発売早すぎた? Ryzen 9000 シリーズの性能が発売当初より約10%向上
発売早すぎた? Ryzen 9000シリーズの性能が発売当初より10%向上 AMDのRyzen 9000シリーズは、Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xが2024年8月8日に、Ryzen 9 9900XとRyzen 9 9950Xが8月15日に発売されました。しかし、発売直後に公開されたレビューでは、先代の... -
Google Pixel 9a はカメラがダウングレード。48MPセンサーを搭載に
Google Pixel 9a はカメラがダウングレード。48MPセンサーを搭載に Googleは2025年3月ごろにPixel 9シリーズのエントリー向けモデルとしてPixel 9aを発売すると言われており、既にデザインやチップセットに関する情報がリークされています。Android Headli... -
Ryzen Z2は最大16コアのRDNA3.5を内蔵。一部モデルはRDNA2搭載に
Ryzen Z2は合計3モデル構成に。最上位版はRDNA3.5を16コア搭載し、RDNA3やRDNA2搭載モデルも存在 AMDは2023年にノートPC向けに投入されたZen 4とRDNA3を組み合わせたPhoenix Point APUをハンドヘルド型ゲーム機への搭載を念頭に、消費電力を引き下げたRyze... -
AM4向け Ryzen 5 5600T と Ryzen 5 5600XT を新たに発売へ。2025年もAM4は生き残る?
AM4向け Ryzen 5 5600T と Ryzen 5 5600XT を新たに発売へ。2025年もAM4は生き残る? AMDのソケットAM4は2016年秋に投入されて以来、2024年現在もRyzen 7 5700X3Dなど新モデルが発売されるなど、まもなく8年を超えますがAMDでは2024年末にかけて新たにRyze... -
Intel Core Ultra 9 285KはExtreme Profileで最大364W消費。電力効率はCore i9-14900Kより劣る結果に
Intel Core Ultra 9 285KはExtreme Profileで最大364W消費。電力効率はCore i9-14900Kより劣る結果に Intelは2024年10月24日に次世代デスクトップ向けCPUにあたるArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズの発売を予定しており、電力効率や性能の大幅向...