Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
サムスンがSnapdragonを冷蔵庫などにも搭載? Galaxy S25のコストダウンのために家電にもSnapdragonを搭載
サムスンがSnapdragonを冷蔵庫などにも搭載? Galaxy S25のコストダウンのために家電にもSnapdragonを搭載 サムスンでは2025年に次世代フラッグシップスマートフォンであるGalaxy S25シリーズを発売予定です。当初の計画では、最上位モデルのUltraにはSnap... -
Google Pixel 11 は100倍ズームに対応? 動画ブーストもローカル処理に
Google Pixel 11は100倍ズームに対応? 動画ブーストもローカル処理に GoogleのPixelシリーズに搭載されているチップセット、Tensorシリーズについては最近、Googleのチップセット開発部門であるgChipsの情報がリークされています。2026年に登場するPixel ... -
GeForce RTX 5000 搭載ノートPCは主に旧世代CPUを搭載。原因はコスト高と性能不足?
GeForce RTX 5000 搭載ノートPCは主に旧世代CPUを搭載。原因はコスト高と性能不足? NVIDIAは2025年1月からGeForce RTX 5000シリーズをデスクトップ向けとノートPC向けに投入する計画ですが、この中で同グラフィックスカードを搭載するゲーミングノートPC... -
Ryzen 7 9800X3D の全スペックが判明。手動OC対応と動作温度が95℃まで向上
Ryzen 7 9800X3D の全スペックが判明。手動OC対応と動作温度が95℃まで向上 AMDはZen 5に3D V-Cacheを組み合わせたRyzen 9000X3Dシリーズ第一弾として、Ryzen 7 9800X3Dを2024年11月7日に発売する予定です。発売まで残り1週間近くとなったRyzen 7 9800X3Dに... -
Windows 11 24H2 KB5044384 で消せない 8GB 問題が解決。一方で新たな不具合も発生
Windows 11 24H2 KB5044384 でsfc/scannowや8GB問題が解決。一方でタスクマネージャーに不具合発生 Microsoftが10月にリリースしたWindows 11 24H2では、AIに対応していないPCではマイナーな変更しか加えられていませんが、内部構造は大きく変わっており、... -
Snapdragon 8 EliteはLinuxをサポート。PCゲームもプレイ可能に?
Snapdragon 8 EliteはLinuxをサポート。PCゲームもプレイ可能に? Qualcommが発表したハイエンドスマートフォン向けチップセットのSnapdragon 8 Eliteは、ノートPC向けに先行して投入されたSnapdragon Xシリーズと同じOryonコアをCPUに採用することで、App... -
Panther Lake はゲーミング性能改善へ?メモリーコントローラをCPU内蔵に戻す
Panther Lake はゲーミング性能改善へ?メモリーコントローラをCPU内蔵に戻す Intelがデスクトップ向けに新たに発売したArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズでは、最適化不足に加え、アーキテクチャ面でもゲーミングなどの処理が苦手なのか、最上位... -
Minisforum MS-01の実機詳細レビュー:普通じゃ満足できない人向けミニPC
Minisforum MS-01の基本的な仕様について Minisforum MS-01は主にミニPCを製造、販売するMinisforumのミニPCで、CPUにはIntelのRaptor Lake世代となるCore i9-13900Hを搭載したモデルになっています。 価格はCore i9-13900Hを搭載するベアボーンキットが13... -
Core Ultra 200S シリーズの殻割は超高難易度。165℃に温める必要あり
Core Ultra 200Sシリーズの殻割は超高難易度。165℃に温める必要あり Intelが発売したArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズでは、従来のCPUとは異なり、タイル・アーキテクチャに変更されるなど構造が大きく変わっています。ドイツのエクストリーム・... -
Snapdragon 8 Elite は ASUS ROG Ally より高性能? 3DMarkで高スコアを記録
Snapdragon 8 Elite は ASUS ROG Ally より高性能? 3DMarkで高スコアを記録 Qualcommが発表したフラッグシップスマートフォン向けのSnapdragon 8 Eliteは、最大4.57 GHzで動作するOryon CPUコアと最大1.1 GHzで動作するAdreno 830 GPUを搭載することで、... -
Ryzen 7 9800X3D から3D V-Cacheの構造が変更。3D V-Cacheの上にCCDが乗る形に
Ryzen 7 9800X3D から3D V-Cacheの構造が変更。3D V-Cacheの上にCCDが乗る形に AMDはZen 5に3D V-Cacheを組み合わせたRyzen 9000X3Dの第一弾として、Ryzen 7 9800X3Dを2024年11月7日に発売すると言われており、既に公式のマーケティング資料のリークなどが... -
4.57 GHz動作のSnapdragon 8 Elite搭載スマホが登場予定。Redmagic 10 Ultraの可能性
4.57 GHz動作のSnapdragon 8 Elite搭載スマホが登場予定。Redmagic 10 Ultraの可能性 Qualcommは次世代フラッグシップスマートフォン向けにSnapdragon 8 Eliteを発表し、Snapdragon X Eliteなどで搭載されているOryon CPUを採用しています。これらを最大4....