Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)はCMOSリセットが容易にできる構造に
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)はCMOSバッテリ交換やリセットが容易にできる構造に PlayStation 5 Pro(PS5 Pro)は2024年11月7日から世界各国で発売される予定で、通常版PS5に対してデザイン面で小規模な差別化に加え、グラフィックス性能の大幅強化が行わ... -
Googleが廉価版 Tensor を開発中。Pixel 11aなどで採用しAI機能などを差別化
Googleが廉価版 Tensor を開発中。Pixel 11aなどで採用しAI機能などを差別化 Googleのスマートフォンでは上位のPixelシリーズに対して、内蔵チップセットなどを上位モデルと同等としながらも価格を抑えたPixel aシリーズを用意することでメインストリーム... -
Core Ultra 200Sシリーズも反る模様。反り防止フレーム利用で4℃低減
Core Ultra 200SシリーズもCPUが反る模様。反り防止フレーム利用で4℃低減 Intelが2021年に投入したLGA1700ソケットは、CPUの形状が正方形から長方形に変更されたことにより、CPUが内側に反る現象が確認されており、この反りが原因でCPUクーラーが最大限の... -
AMD Strix Halo のチップ画像が登場。ゲーミング向けは2025年中旬に登場へ
AMD Strix Halo のチップ画像が登場。ゲーミング向けは2025年中旬に登場へ AMDは2024年7月にZen 5 CPUとRDNA 3.5 GPUを組み合わせたノートPC向けAPUのStrix Point(Ryzen AI 300シリーズ)を投入していますが、2025年1月に開催されるCES 2025ではStrix Poi... -
個人も Windows 10 サポート終了後も年額5000円払うことでセキュリティアップデートが可能に
個人も Windows 10 サポート終了後に年額5000円払うことでセキュリティアップデートが可能に MicrosoftのWindows 10は広く普及しているOSですが、そのサポート期限は2025年10月14日となっており、既に1年を切っています。また、各社がまとめるOSのシェアを... -
Ryzen 7 7800X3D が81,800円に大幅値上げ。競合不在と Ryzen 7 9800X3D 発売に向けた動き?
Ryzen 7 7800X3D が81,800円に大幅値上げ。競合不在と Ryzen 7 9800X3D 発売に向けた動き? AMDはRyzen 7 9800X3Dを正式発表し、2024年11月7日に北米では$479で、Ryzen 7 7800X3Dに対して$30値上げして発売することを明らかにしましたが、日本での発売日お... -
Ryzen 7 9800X3D が正式発表。日本円では約9万円でゲーミング性能は Core Ultra 9 285K より20%優れる
Ryzen 7 9800X3D が正式発表。日本円では約9万円でゲーミング性能は Core Ultra 9 285K より20%優れる AMDは2024年11月7日に発売することを予告していたRyzen 7 9800X3Dを正式発表し、技術概要やRyzen 7 7800X3DならびにCore Ultra 9 285Kと比較したゲーミ... -
Google Pixel 9a のスペック情報がリーク。価格は据え置きで25年3月発売
Google Pixel 9a のスペックがリーク。価格据え置きで25年3月発売 Googleは2024年に発売したPixel 9シリーズのエントリー向けモデルとしてPixel 9aを2025年に発売すると言われていますが、今回Android HeadlinesがこのPixel 9aに関するスペック情報のリー... -
Intel Core Ultra 200Sの販売が大苦戦。海外では10個しか売れず
Intel Core Ultra 200Sが販売が大苦戦。海外では最大10個しか売れず Intelはデスクトップ向けに新世代CPUにあたるArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズを2024年10月24日に発売しましたが、発売後のレビューではマルチコア性能などはE-Coreの性能向上... -
AMDのゲーミング部門が大苦戦。2024年Q3決算は前年同期比84%減益
AMDのゲーミング部門が大苦戦。2024年Q3決算は前年同期比84%減益 AMDは2024年10月29日に2024年第3四半期の決算を発表し、売上高は68.19億ドルと過去最高の四半期業績を達成しました。純利益は前年同期比で158%増の7.71億ドル、利益率は50%と好調な業績を残... -
CES 2025でAMDは新製品を大量発表へ。RDNA4やStrix Halo、Ryzenシリーズなど
CES 2025でAMDは新製品を大量発表へ。RDNA4やStrix Halo、Ryzenシリーズなど 2025年1月にCES 2025が開催されますが、ここではAMDやIntel、NVIDIAなど多くのテクノロジー系企業が新製品を発表する場となっています。NVIDIAに関しては、待望の新世代グラフィ... -
Ryzen 7 9800X3D のBlenderベンチの結果も登場。先代より27%向上を記録
Ryzen 7 9800X3D のBlenderベンチの結果も登場。先代より27%向上を記録 AMDのRyzen 7 9800X3Dは2024年11月7日に発売されることが明らかになっており、既に公式のマーケティング資料などもリークされています。今回、このCPUのBlenderベンチマーク結果が発...