Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Windows 10向けにWindows 11とCopilotを紹介する全画面広告を開始。
Windows 10向けにWindows 11とCopilotを紹介する全画面広告を開始。 世界中で多くのシェアを持つWindows 10は、2025年10月14日にサポートが終了します。それ以降はセキュリティ更新や月次のアップデートが提供されなくなり、引き続き使用することで脆弱性... -
GeForce RTX 5070 Ti も25年1月登場へ。CUDAコアを8960基搭載で300Wで動作
GeForce RTX 5070 Ti も近々登場。CUDAコアを8960基搭載で300Wで動作 NVIDIAは2025年1月にGeForce RTX 5000シリーズのハイエンドモデル、RTX 5090、RTX 5080、RTX 5070を発表すると言われていました。しかし、ハイエンドのRTX 5080とアッパーミドルレンジ... -
Nintendo Switch 2の初回出荷量は700万台程度? 転売ヤーを苦しめれるか注目に
Nintendo Switch 2の初回出荷量は700万台程度。転売ヤーを苦しめれるか注目に 2017年に発売された任天堂Switchでは、発売時点で250万台を超える台数を出荷しましたが、需要が供給を大きく上回っていたため、発売後も数か月間は入手が困難で、定価以上で転... -
Windows 11 24H2 で勝手に最大音量になる不具合が確認される
Windows 11 24H2 で勝手に最大音量になる不具合が確認される Microsoftが2024年10月にリリースしたWindows 11 24H2では様々な不具合が発見されては修正されていますが、特定のオーディオ環境において音量が突然100%に設定されてしまうという迷惑極まりない... -
GeForce RTX 5000 シリーズのGDDR7はサムスン製を採用へ
GeForce RTX 5000 シリーズのGDDR7はサムスン製を採用へ NVIDIAが2025年1月以降に発売を予定しているGeForce RTX 5000シリーズでは最大22Gbpsで動作するGDDR6Xから最大32Gbps動作のGDDR7に変更予定で、これにより少ないバス幅でも広い帯域幅、そして性能向... -
PlayStation 6 (PS6)にはAMDの UDNA GPU を搭載。UDNA搭載のRadeonは2026年後半に発売予定
PlayStation 6 (PS6)にはAMDの UDNA GPU を搭載へ。UDNA搭載のRadeonは2026年後半に発売予定 AMDは2025年1月にRDNA4アーキテクチャに基づくゲーミング向けグラフィックスカードを市場投入しますが、このRDNA4が最後のRDNAシリーズになる見込みです。2026年... -
Arrow Lake-S世代 Core Ultra 200S 無印版の価格やラインアップが判明。
Arrow Lake-S世代 Core Ultra 200S 無印版の価格やラインアップが判明。 Intelは2024年10月24日にデスクトップ向けCPUであるArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズを発売しましたが、この時に登場したモデルはすべてオーバークロックが可能なハイエン... -
AMDがスマートフォン向けチップセットに参入? Ryzen AI スマホが登場する可能性も
AMDがスマートフォン向けチップセットに参入? Ryzen AI スマホが登場する可能性も AMDはコンシューマー向けにRyzen CPUを投入して以来、長年Intelが寡占していたCPU市場で3割近くがAMD製に置き換わるなど大きな成功を収めており、サーバー向けCPUやノート... -
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の消費電力は薄型 PS5 並み? 電力効率は30%向上
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の消費電力は薄型 PS5 並み? 電力効率は30%向上 2024年11月7日に発売されたPlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は、通常版PS5に対してGPUが大幅に強化されており、PS5 Pro向けに最適化されたタイトル「PS5 Pro Enhanced」では解像度... -
GEEKOM Air12 Liteの実機レビュー:高コスパなオフィス用ミニPC
GEEKOM Air12 Liteの基本的な仕様について GEEKOM Air12 Liteは小型PCなどを主に販売するGEEKOMのエントリー向け小型PCとなっており、CPUにはAlder Lake-NであるIntel N100を4コア搭載するモデルとなっています。 価格は8GBメモリーと256GB SSDを搭載した... -
Intel Battlemage GPU B580のパッケージの出荷記録が登場。2024年12月発表へ?
Intel Battlemage GPU B580のパッケージの出荷記録が登場。2024年12月発表へ? Intelは2024年12月から2025年1月の間に現行Arc Alchemistの後継モデルであるArc Battlemageの発売を予定していると言われていますが、今回、ミドルレンジモデルとみられる「BM... -
低電力版の Arrow Lake-U「Core Ultra 200U」の中身はMeteor Lakeリフレッシュ版に
低電力版の Arrow Lake-U「Core Ultra 200U」の中身はMeteor Lakeリフレッシュ版に Intelは2025年1月のCES 2025にて、デスクトップ向けCore Ultra 200SシリーズのメインストリームモデルのほかにノートPC向けに展開するArrow Lake-HやArrow Lake-Uなどを発...