Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
サムスンが42.5Gbps動作のGDDR7を2025年に発表予定。128-bitで GeForce RTX 4080 に迫る帯域幅も可能に。
サムスンが42.5Gbps動作のGDDR7を2025年に発表予定。128-bitで GeForce RTX 4080 に迫る帯域幅も可能に。 NVIDIAが2025年1月に発表予定のGeForce RTX 5000シリーズでは、28~32Gbpsで動作するGDDR7を搭載することで、512-bitのバス幅を持つRTX 5090では1.8... -
AMDが Strix Halo の下位モデル投入を計画中。ノートPC向けGPUでNVIDIAのシェアを奪うことを狙う?
AMDが Strix Halo の下位モデル投入を計画中。ノートPC向けGPUでNVIDIAのシェアを奪うことを狙う? AMDは2025年1月開催のCES 2025にて、Zen 5を最大16コア、RDNA3.5 GPUを最大40コア搭載する超高性能APUであるRyzen AI Maxシリーズ(コードネーム:Strix H... -
Intel Arc Battlemage B580とB570 を2024年12月12日に発売。発表は12月3日
Intel Arc Battlemage B580とB570 を2024年12月12日に発売。発表は12月3日 Intelは2024年12月末までに、次世代ディスクリートグラフィックカード「Arc Battlemage」シリーズのミドルレンジモデルとしてArc B580とB570を発売すると言われていますが、これら... -
日本でもPlayStation 5 (PS5)が期間限定で1万円値下げへ
日本でもPlayStation 5 (PS5)が期間限定で1万円値下げへ ソニーのPlayStation 5 (PS5)は2020年11月12日に発売されて以来、半導体価格の高騰や円安により過去に2度の値上げを実施しており、発売当初は通常版が54,978円、デジタルエディションが43,978円だっ... -
GeForce RTX 4060シリーズは2025年3月にかけて大幅減産へ。そのあとにRTX 5060が登場?
GeForce RTX 4060シリーズは2025年3月にかけて大幅減産へ。そのあとにRTX 5060が登場? NVIDIAは2025年1月にRTX 5090とRTX 5080を発売した後、2月から3月の間にRTX 5070シリーズを発売するなど、上半期中にグラフィックカードを一気に世代交代させる計画と... -
GeForce RTX 4090 Ti の基板付きプロトタイプが流出。縦に基板を配置し画面出力はドーターボードで接続
GeForce RTX 4090 Ti の基板付きプロトタイプが流出。縦に基板を配置し画面出力はドーターボードで接続 NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズでは、最上位モデルに16384基のCUDAコアと24GBのGDDR6Xを備えるGeForce RTX 4090がラインアップされていますが、同... -
Core Ultra 5 225Fのベンチマークが登場。Core i5-13600並みの性能に
Core Ultra 5 225Fのベンチマークが登場。Core i5-13600並みの性能に Intelは2024年10月にオーバークロックが可能なArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズを発売しましたが、これらのモデルはハイエンドモデルに限定されており、ミドルレンジモデルや... -
Intel Arc B580 の価格は$250でRTX 4060を下回る。ただし日本では5万円に迫る可能性
Intel Arc B580 の価格は$250でRTX 4060を下回る。ただし日本では5万円に迫る可能性 Intelはまもなく、デスクトップ向けに次世代GPUアーキテクチャを搭載するArc Battlemage GPUのミドルレンジモデル「Arc B580」を発売する予定とされています。また、実際... -
GeForce RTX 5090 と中国専用 RTX 5090D は同じCUDAコア数に。ソフトウェアロックで輸出規制に対応?
GeForce RTX 5090 と中国専用 RTX 5090D は同じCUDAコア数に。ソフトウェアロックで輸出規制に対応? NVIDIAは2025年1月開催のCES 2025で、GeForce RTX 5090やRTX 5080などのハイエンドモデルを発表し、同月中に発売する予定とされています。この中でも最... -
IntelがCore Ultra 200Sの性能改善策を続々投入へ。新電力管理適用でゲーミング性能が13%程度向上
IntelがCore Ultra 200Sの性能改善策を続々投入へ。新電力管理適用でゲーミング性能が13%程度向上 Intelが2024年10月に発売したデスクトップ向けCPUのArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズは電力効率が向上しているものの、消費者から求められていた... -
Windows 11でアプリ広告が通知として表示されるようになる
Windows 11でアプリ広告が通知として表示されるようになる MicrosoftのWindows 11では、スタートメニューにおすすめアプリとしてOneDriveなど自社製品のプロモーションを行っていましたが、2024年4月以降はサードパーティーが開発したアプリもプロモーショ... -
Arc Battlemage B580 以外は2025年中頃まで登場せず? B580 の性能はRadeon RX 7600 XT並み
Arc Battlemage B580 以外は2025年中頃まで登場せず? B580 の性能はRadeon RX 7600 XT並み Intelは2024年末までに現行Arc Alchemistの後継モデルにあたるArc Battlemage GPUの発表を予定しており、その中でもミドルレンジモデルのArc B580については既に...