Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Nintendo Switch 2 のJoy-Con実機画像が登場。本体とはマグネット装着で背面ボタンも搭載
Nintendo Switch 2 のJoy-Con実機画像が登場。本体とはマグネット装着で背面ボタンも搭載 任天堂が2025年3月末までに現行Switchの後継モデルである、次世代Switch(通称:Nintendo Switch 2)を発表予定ですが、ついに量産が開始されているのかSwitch 2に... -
Intel Arc がSteamハードウェアサーベイに初登場。原因は内蔵GPU
Intel Arc がSteamハードウェアサーベイに初登場。原因は内蔵GPU Intelは2023年からディスクリートGPUとしてIntel Arcを投入し、同年には第一世代製品となるArc Alchemistを、さらに2024年12月からは第二世代となるArc Battlemageを投入する計画です。 し... -
Snapdragon 8 Elite 2は最大5.0 GHzに到達? 供給価格はさらに高騰へ
Snapdragon 8 Elite 2は最大5.0 GHzに到達? 供給価格はさらに高騰へ Qualcommは2025年秋を目途に、現行のSnapdragon 8 Eliteの後継モデルであるSnapdragon 8 Elite Gen 2を発表し、同年末以降に発売されるスマートフォンに搭載されると見られています。し... -
Radeon RX 8080 XT はレイトレ含め GeForce RTX 4080 並みに。グラボ価格の高騰に歯止めがかかるか?
Radeon RX 8080 XT はレイトレ含め GeForce RTX 4080 並みに。グラボ価格の高騰に歯止めがかかるか? 2025年1月に開催されるCES 2025では、NVIDIAがGeForce RTX 5090やRTX 5080などのハイエンドモデルを発表する一方で、AMDはミドルレンジモデルを中心にラ... -
MicrosoftがXでSnapdragon Xの性能を巡りコミュニティノートを付けられる
MicrosoftがXでSnapdragon Xの性能を巡りコミュニティノートを付けられる Qualcommが2024年中ごろに投入したSnapdragon XはARMアーキテクチャーベースのチップセットであるものの、Windows on Armによりx86/x64ソフトが互換モードで動作するほか、ARMの魅... -
AMD Zen 6はI/Oダイが大刷新? I/OダイとCCD接続の帯域幅を大幅拡大へ
AMD Zen 6はI/Oダイが大刷新? I/OダイとCCD接続の帯域幅を大幅拡大へ AMDは2025年から2026年の間に発売する新CPUに搭載するアーキテクチャとしてZen 6を開発中ですが、今回このZen 6を搭載するノートPC向けAPUのMedusa Point APUやサーバー向けのEPYC Ven... -
Arc Battlemage B570 のスペックが判明。PCIe Gen 4 x8でVRAMは10GB搭載
Arc Battlemage B570 のスペックが判明。PCIe Gen 4 x8でVRAMは10GB搭載 Intelは2024年12月2日にArc Battlemage世代のミドルレンジモデルにあたるArc B580とArc B570の発表を行い、同月12日に発売すると言われていますが、今回この中で仕様などが不明だっ... -
Minisforum Elitemini AI370のレビュー。遂にゲーミングも可能なミニPCが登場
Minisforum Elitemini AI370の基本的な仕様について Minisfourm EliteMini AI370は主にミニPCを製造、販売するMinisfourmの最新鋭ミニPCで、CPUにはAMDのZen5とRDNA3.5を組み合わせたAPU、Ryzen AI 9 HX370を搭載したモデルになっています。 価格は32GBのR... -
Ryzen 7 9800X3D が日本でも値上げ。高い人気と為替が原因?
Ryzen 7 9800X3D が日本でも値上げ。高い人気と為替が原因? AMDのRyzen 7 9800X3Dは海外では2024年11月7日、日本では翌週の11月15日に発売されましたが、消費者の期待に応えた高いゲーミング性能を武器にレビューでは高評価を獲得し、発売日には各国で即... -
Intel Arc B580 や Radeon RX 8000 の下位モデルはGeForce RTX 4060 Ti超えの性能?
Intel Arc B580 や Radeon RX 8000 の下位モデルはGeForce RTX 4060 Ti超えの性能に? NVIDIA、AMD、Intelのグラフィックスカードについては2024年末から2025年にかけてラインアップが新世代化される計画で、2024年12月12日にはIntelがArc Battlemage世代... -
Snapdragon 8 Elite Gen 2はTSMCのみで製造。サムスンでの製造も検討されたものの見送りへ
Snapdragon 8 Elite Gen 2はTSMCのみで製造。サムスンでの製造も検討されたものの見送りへ Qualcommが製造するフラッグシップチップセットであるSnapdragon 8およびSnapdragon 8 Eliteシリーズは主にTSMCの最新鋭プロセスを用いて製造されていますが、TSMC... -
IntelがArc Battlemage後継の Celestial や Druid GPUのデスクトップ向けも開発継続中。内蔵GPU性能も大幅強化を計画?
IntelがArc Battlemage後継の Celestial や Druid GPUの開発継続中。内蔵GPU性能も大幅強化を計画? IntelのArcグラフィックカードは2022年にArc Alchemistが発売されたものの、性能面や価格面で競合に劣り、発売が当初予定に対して大幅に遅れたことから商...