Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Qualcommが次期フラッグシップSoCを「Snapdragon 8 Elite Gen 5」として発表へ? 混乱続くネーミング戦略が続く
ネーミングセンス皆無なQualcommが次なる一手 Qualcommのチップセットは、度重なるリネームやフラッグシップSoCを中心としたネーミング戦略の変更により、どのSoCが最新かつ上位モデルなのか判別しづらい状況が続いています。しかも、その戦略が改善される... -
AMDがRyzen 9000シリーズの焼損問題で調査開始。マザーボード以外の要因も視野に
AMD Ryzen 9000シリーズの焼損問題についてマザーボード以外の問題含めてAMDが調査を開始 AMDのRyzen 9000シリーズをめぐっては、一部マザーボードでRyzen 7 9800X3Dを組み合わせた際にCPUが焼損するといった不具合が報告されています。この問題については... -
IntelがArrow Lakeは失敗だったことを認める。Nova Lakeで巻き返しを宣言
IntelのCFOがArrow Lakeが市場の期待に応えられない性能だった事を認める Intelが2024年に発売したArrow Lake世代のCPUは、特にデスクトップ向けで期待されたほどのゲーミング性能を発揮できず、同時期に登場したAMDの3D V-Cache搭載Ryzen 9000X3Dシリーズ... -
Pixel 10は12GB RAMのうち3GBをAI用に固定。ゲームや長期使用では性能に影響も
Google Pixel 10でAI重視の姿勢を鮮明に Googleが2025年8月29日に発売したPixel 10シリーズは、新しいTensor G5チップセットを搭載する一方、体感に直結しやすいRAM容量はPixel 9シリーズから据え置きです。ベースモデルのPixel 10は12GB、上位モデルは16G... -
Ryzen 9 9950Xが焼損したと報告挙がる。定格運用で発生し原因も不明
AMD Ryzen 9 9950Xでも焼損不具合が発生 AMDのソケットAM5マザーボードとRyzen 9000シリーズCPUでは、3D V-Cacheを搭載するRyzen 7 9800X3Dを中心に、ASRockなど一部マザーボードとの組み合わせでCPUまたはソケット部分が焼け焦げる不具合が報告されていま... -
PS6 ポータブルのスペックがリーク。PS5級性能や最大48GBメモリ搭載。Switch 2のようなドック機能も搭載
PlayStation 6 (PS6)のポータブル版のスペック情報がリーク ソニーは2027年以降に現行PlayStation 5(PS5)の次世代機にあたるPlayStation 6(PS6)を発売すると言われており、すでに大まかなスペックに加えて、据え置き型に加えポータブル版も登場すると... -
GeForce RTX 5090 のコンデンサが破裂する事例が発生。散発的に発生中
報告が後を絶たないGeForce RTX 5090のトラブル NVIDIAのフラッグシップであるGeForce RTX 5090は、CUDAコア21,760基、512-bitバスで接続されたGDDR7により、帯域幅は約1.8TB/sに迫るというモンスタースペックのグラフィックスカードです。一方で消費電力... -
AMD RDNA 5には4つのGPUが存在。512-bitバス幅搭載などハイエンド市場へ復帰が確実に
AMD RDNA 5のGPU仕様に関するリークが登場 AMDが2027年頃に発売すると言われている次世代GPUアーキテクチャーのRDNA 5はここ最近リーク情報が何度か登場していますが、今回このRDNA 5を巡りAMD関連の情報で高い精度を誇る著名なリーカーのKepler_L2氏が次... -
Intel Nova Lake-Sの28コアCPUが既にPre-QS段階に。AMD Zen 6対抗で発売前倒しの可能性も
Intelのデスクトップ向けNova Lake-Sが輸送資料に登場。既にPre-QS段階 Intelは2026年後半に次世代であるNova Lake世代のCPUを投入すると見られており、ここ最近シェアを落としているコンシューマー向け市場での競争力回復が期待されています。そんなNova ... -
AMD RDNA 4 GPUはモジューラーSoCを採用。RDNA 5にも繋がる設計思想に
AMD RDNA 4の技術詳細が判明 AMDは2025年初めにRDNA 4アーキテクチャーを採用したグラフィクスカードを発売しましたが、このアーキテクチャーの詳細についてはあまり明らかにされていませんでした。しかし、半導体業界で権威ある学会の「Hot Chips 2025」... -
AI搭載ランサムウェア「PromptLock」が発見される。コードの都度生成など検知困難な新手法
AIを搭載したランサムウェアが発見される AIは日常のアシスタントからプログラミングまで幅広く活用される一方で、悪用への懸念も高まっています。そんな中、セキュリティ企業のESETは史上初となる「AIを搭載したランサムウェア」PromptLockを発見したと発... -
Nintendo Switch 2の開発キット不足は解決せず。初代Switchでの発売を促すほか発売時期を調整させる意図も?
Nintendo Switch 2の開発キット不足が継続中 Nintendo Switch 2は発売から間もなく、全世界で600万台以上を販売するなど過去最大級のヒットとなっています。しかし、需要が供給を大きく上回っており、日本を含む多くの地域で入手困難な状態が続いています...