Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Ryzen 9 9950X3D のゲーミング性能は Ryzen 7 9800X3D 並み? AMD幹部が明言
Ryzen 9 9950X3D のゲーミング性能は Ryzen 7 9800X3D 並み。AMD幹部が明言 AMDが2024年11月に発売したRyzen 7 9800X3Dは非常に高いゲーミング性能を背景に高い人気を維持しており、日本では入手困難な状況が2か月以上に渡って続いています。ただ、AMDでは... -
GeForce RTX 5090 Ti のプロトタイプがリーク。TGPは800Wで12V-2x6を2口搭載
GeForce RTX 5090 Ti のプロトタイプがリーク。TGPは800Wで12V-2x6を2口搭載 NVIDIAはCES 2025でBlackwellアーキテクチャーを搭載する最上位モデルのGeForce RTX 5090を発表しました。このRTX 5090では21,760コアのCUDAコアを搭載し、512-bitのバス幅で接... -
Ryzen 7 9800X3D が日本で再び値上げ。円安と競合不在で発売時から7000円値上げ。
Ryzen 7 9800X3D が日本で再び値上げ。円安と競合不在で発売時から7000円値上げ。 AMDが国内で2024年11月15日に発売したRyzen 7 9800X3Dは高いゲーミング性能から非常に高い人気を維持しており、発売から既に2か月が経過していますが、多くの量販店では在... -
Radeon RX 9000シリーズの発売は3月発売へ。RTX 5070の動向を見極めたい?
Radeon RX 9000シリーズの発売は3月発売へ。RTX 5070の動向を見極めたい? AMDはRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9000シリーズのうち、CES 2025の発表資料にてRX 9070 XTとRX 9070を2025年第1四半期までに発売することを明言しましたが、その後... -
Core Ultra 200S の新BIOSでは性能が4%しか向上せず。CESで発表した18%向上には遠く及ばず
Core Ultra 200S の新BIOSでは性能が4%しか向上せず。CESで発表した18%向上には遠く及ばず Intelが2024年10月に発売したArrow Lake-S世代のCore Ultra 200Sシリーズでは製造プロセスやアーキテクチャーの刷新により先代のRaptor Lake Refreshに対して大幅... -
AMD Ryzen 7 9800X3D の偽物も登場。見分け方は基板の色?
AMD Ryzen 7 9800X3D の偽物も登場。見分け方は基板の色? AMDのRyzen 7 9800X3Dは2024年11月に発売されて以来、非常に高い人気から世界各国で入手困難な状況が続いており、定価に対して2倍近い価格で転売なども行われている状況ですが、この高い人気を逆... -
GeForce RTX 5080 と RTX 5090 はアリバイ価格モデルを逃すとかなり高価になる可能性
GeForce RTX 5080 と RTX 5090 はアリバイ価格モデルを逃すとかなり高価になる可能性 NVIDIAは次世代GPUアーキテクチャーであるBlackwellを搭載するGeForce RTX 5090とRTX 5080を2025年1月30日に発売しますが、各モデルの販売価格についてはRTX 5090が税込... -
Radeon RX 9070 シリーズの価格設定が難航中。そんなに安くならない可能性も。
Radeon RX 9070 XT の価格が発表されない理由は価格? 発売前から値下げを検討中 AMDではCES 2025後でRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9070 XTとRX 9070を近々発売することを明らかにしていましたが、基調講演では一切触れられず発表もスライド2... -
GeForce RTX 5090の評価は微妙? アーキテクチャ性能は上がっていないという話も
GeForce RTX 5090の評価は微妙? アーキテクチャ性能は上がっていないという話も NVIDIAではCES 2025でBlackwellアーキテクチャを搭載するGeForce RTX 5000シリーズを発表し、そのうち最上位モデルのGeForce RTX 5090については1月30日に発売されるものの... -
GeForce RTX 5090 のBlenderベンチマークの結果が登場。RTX 4090から30%向上
GeForce RTX 5090 のBlenderベンチマークの結果が登場。RTX 4090から30%向上 NVIDIAのGeForce RTX 5090は21,760コアのCUDAコアに加え、28Gbps動作のGDDR7を512-bitで32GB搭載することで先代のRTX 4090に対して大きく上回る性能が期待されているグラフィッ... -
Radeon RX 9070 のゲーミング性能がリーク。RX 9070 XTはRTX 4080 並で RX 9070 でもRTX 4070 Ti Superに迫る
Radeon RX 9070 のゲーミング性能がリーク。RX 9070 XTはRTX 4080 並で RX 9070 でもRTX 4070 Ti Superに迫る AMDでは1月24日にRDNA4アーキテクチャを搭載するRadeon RX 9070 XTとRX 9070を発売すると言われていますが、今回この2モデルのゲーミング性能を... -
PlayStation 6 (PS6)は2027年発売? AMD UDNAベースのGPUが設計完了
PlayStation 6 (PS6)は2027年発売? UDNAベースのGPUが設計完了 ソニーではPlayStation 5 (PS5)を2020年に発売し、コンソールのライフでいうと後期ステージに入り始めており数年以内に投入すると見られている次世代機にあたるPlayStation 6 (PS6)の開発も...