Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
ソニーが PlayStation 5 Pro (PS5 Pro) 向けPSSRをFSR 4ベースに変更。2026年発売のタイトルから対応へ
ソニーが PlayStation 5 Pro (PS5 Pro) 向けPSSRをFSR 4ベースに変更。2026年発売のタイトルから対応へ ソニーは2024年秋に発売したPlayStation 5 Pro (PS5 Pro)にて独自の機械学習ベースのアップスケーリング技術であるPlayStation Spectral Super Resolu... -
Amazonから明らかに偽物な Ryzen 7 9800X3D が届く事例が登場。中身は2011年発売のAMD FX
Amazonから明らかに偽物な Ryzen 7 9800X3D が届く事例が登場。中身は2011年発売のAMD FX AMDのRyzen 7 9800X3D は2024年11月に発売されて以来、ゲーミング用途のPCで人気のCPUとして発売以降品薄が続いている状態になっています。また、販売価格も唯一無... -
GeForce RTX 5060 のスペックが判明。RTX 4060よりCUDAコアが25%と大幅増もVRAM容量が懸念に
GeForce RTX 5060 のスペックが判明。RTX 4060よりCUDAコアが25%と大幅増もVRAM容量が懸念に NVIDIAは2025年4月にGeForce RTX 5000シリーズの中でミドルレンジモデルにあたるGeForce RTX 5060シリーズを発売すると言われており、既にこの中で上位モデルのR... -
Ryzen 9 9950X3D のPassmarkベンチマーク結果が登場。Ryzen 9 9950Xを上回る性能を発揮
Ryzen 9 9950X3D のPassmarkベンチマーク結果が登場。Ryzen 9 9950Xを上回る性能を発揮 AMDは、Zen 5アーキテクチャを採用し3D V-Cacheを搭載した新型CPU、『Ryzen 9 9950X3D』および『Ryzen 9 9900X3D』を2025年3月12日に発売予定ですが、その最上位モデ... -
GeForce RTX 5060 Ti のスペックが判明。CUDAコアは RTX 4060 Ti から6%増加へ
GeForce RTX 5060 Ti のスペックが判明。CUDAコアは RTX 4060 Ti から6%増加へ NVIDIAは2025年4月にGeForce RTX 5000シリーズのミドルレンジモデルにあたるGeForce RTX 5060 TiとRTX 5060の2モデルを発売すると言われていますが、この中で上位モデルにあた... -
Zen 6 搭載 Ryzen は12、24、32コア構成で登場。最大128MBのL3キャッシュ搭載
Zen 6 搭載 Ryzen は12、24、32コア構成で登場。最大128MBのL3キャッシュ搭載 AMDは2026年頃を目標として、Zen 6アーキテクチャを採用したコンシューマーおよびサーバー・データセンター向けCPUの投入を計画しています。デスクトップ向けCPUについては『Me... -
Minisforum AI X1 Proの実機レビュー。電源内蔵のAIやゲーミング対応のミニPC
Minisforum AI X1 Proの基本的な仕様について Minisfourm AI X1 Proは主にミニPCを製造、販売するMinisfourmの最新鋭ミニPCでCPUにはAMDのZen5とRDNA3.5を組み合わせたAPU、Ryzen AI 9 HX370を搭載したモデルになっています。 価格は32GBのRAM、1TBストレ... -
AMD FSR 4 はソニーと共同開発していた模様。 FSR 3.1に比べて画質も大幅向上
AMD FSR 4はソニーと共同開発していた模様。 FSR 3.1に比べて画質も大幅向上 AMDはRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9070シリーズを3月6日に発売し、高いコストパフォーマンスを背景に久しぶりに高評価を得られたグラフィクスカードになっていま... -
AMD が Radeon RX 9070 XT の定価モデルを継続販売へ。 AIBと調整中と明言
AMD が Radeon RX 9070 XT の定価モデルを継続販売へ。 AIBと調整中と明言 AMDのRadeon RX 9070 XTとRX 9070は3月6日に発売されたアッパーミドルレンジモデルのグラフィックカードになっており、NVIDIAのGeForce RTX 5070 TiやRTX 5070に対抗するモデルに... -
Nintendo Switch 2 はWiFi 6とNFCを搭載で上下のUSB-Cは充電対応。FCC資料より判明
Nintendo Switch 2 はWiFi 6とNFCを搭載で上下のUSB-Cは充電対応。FCC資料より判明 Nintendoが2025年内の発売を予定している次世代ゲーム機『Nintendo Switch 2』が、米国連邦通信委員会(FCC)に登録されたことが明らかになりました。今回の登録資料から... -
Ryzen 9 9950X3D と Ryzen 9 9900X3D が3月12日発売。価格は据え置き
Ryzen 9 9950X3D と Ryzen 9 9900X3D が3月12日発売。価格は据え置き AMDは2024年10月にZen 5に3D V-Cacheを搭載するRyzen 7 9800X3Dを発売しましたが、その上位モデルにあたるハイエンドモデルのRyzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dの2モデルを発売すること... -
Ryzen 7 7800X3D の在庫が復活。最安店では75,800円で販売中
Ryzen 7 7800X3D の在庫が復活。最安店で75,800円で販売中 AMDの3D V-Cache搭載モデルとして2024年11月に発売されたRyzen 7 9800X3Dは2025年3月時点でも品薄であるほか、販売価格も発売当初は86,800円でしたが、現在は93,800円へ大幅な値上げが行われてお...