Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
GeForce RTX 5080 SUPER のスペックが判明。VRAM 24GBに増量もCUDAコア数は据え置き
GeForce RTX 5080 SUPER のスペックが判明。VRAM 24GBに増量もCUDAコア数は据え置き NVIDIAは2025年1月30日にハイエンドモデルのGeForce RTX 5080を発売しましたが、同グラフィックカードは先代のRTX 4080 SUPERに比べるとCUDAコア数は5%増、VRAM容量は16G... -
GeForce RTX 5090を4台運用にまで対応できる電源ユニットが登場。出力は3000W
GeForce RTX 5090を4台運用にまで対応できる電源ユニットが登場。出力は3000W NVIDIAのGeForce RTX 5090は1台で575Wの消費電力を誇るグラフィックカードになっており、NVIDIAは1000W以上の電源ユニットを利用することを推奨していますが、このGeForce RTX ... -
Radeon RX 9060 XT が正式発表。 16GB版が約6万円台でRTX 5060 Ti超えのコスパを実現
Radeon RX 9060 XT が正式発表。 16GB版が約6万円台でRTX 5060 Ti超えのコスパを実現 AMDは2025年3月にRDNA4アーキテクチャーを搭載するアッパーミドルレンジ向けモデルのRadeon RX 9070 XTとRX 9070を発売し、競合のNVIDIA GeForce RTX 5000シリーズに比... -
AMDのデスクトップ向けCPUのシェアが28%まで拡大。前年比4%の大幅増加
AMDのデスクトップ向けCPUのシェアが28%まで拡大。前年比4%の大幅増加 CPU市場においては過去数十年間に渡りIntelはコンシューマー向けやエンタープライズ向けで圧倒的なシェアを握っていましたが、AMDがZenアーキテクチャーを投入して以降、Intelの新製品... -
次世代XBOX はARMベースのSnapdragonがCPUに採用される可能性。一方で互換性に懸念も
次世代XBOX はARMベースのSnapdragonがCPUに採用される可能性。一方で互換性に懸念も Microsoftは同社が発売するコンソールゲーム機のXBOX Series Xについて2020年11月に発売され、既に発売から4年以上が経過し、次世代モデルの開発なども噂されている状況... -
GeForce RTX 5060 のレビューが一部で登場。RTX 4060 Tiを超えられずコスパも微妙?
GeForce RTX 5060 のレビューが一部で登場。RTX 4060 Tiを超えられずコスパも微妙? NVIDIAが2025年5月19日(日本は5月20日)に発売するGeForce RTX 5060はGeForce RTX 5000シリーズとして最も販売台数が期待できるミドルレンジモデルとして投入されます。... -
Nintendo Switch 2 の動画キャプチャーは最大30秒に据え置かれる
Nintendo Switch 2 の動画キャプチャーは最大30秒に据え置かれる 2025年6月5日に発売されるNintendo Switch 2ではCPUにはArm系のCortex A78cを8コア(利用可能なのは6コア)、GPUにはNVIDIAのAmpereアーキテクチャーで構成される1538コアのCUDAコアを備え、... -
Windows 11 KB5058411 でエクスプローラーやフォントなど複数の不具合が発生中
Windows 11 KB5058411 でエクスプローラーやフォントなど複数の不具合が発生中 Microsoftが2025年5月13日に配信開始した月例アップデートの内、Windows 10向けのKB5058379では一部環境でBitLockerが発動するなど致命的な不具合が発生していましたが、Windo... -
Radeon RX 9060 XT は16GBと8GB版が5月21日に発表。供給は16GB版が主流に?
Radeon RX 9060 XT は16GBと8GB版が5月21日に発表。供給は16GB版が主流に? AMDは2025年3月に発売したRDNA4アーキテクチャーを搭載するアッパーミドルレンジ向けグラフィックスカードのRadeon RX 9070 XTやRX 9070の下位モデルに位置するミドルレンジ向け... -
Intel Arrow Lake Refresh は Core Ultra 200Sシリーズとして登場。変更点が少ないため?
Intel Arrow Lake Refresh は Core Ultra 200Sシリーズとして登場。変更点が少ないため? Intelは2024年10月、デスクトップPC向けに新アーキテクチャーやタイル構造を採用した新世代CPU「Arrow Lake-S」を市場に投入し、「Core Ultra 200Sシリーズ」として... -
NVIDIAが GeForce RTX 5060 のレビューを操作? 指定条件のレビューを先行公開を条件にドライバーを事前提供。
NVIDIAが GeForce RTX 5060 のレビューを操作? 指定条件のレビューを先行公開を条件にドライバーを事前提供。 NVIDIAが2025年5月19日に発売するミドルレンジモデルのGeForce RTX 5060はスペック面ではCUDAコアを3840コア備えるほか、128-bitのバス幅では... -
Ryzen 7 9800X3D の在庫が復活。正規品が定価で販売中
Ryzen 7 9800X3D の在庫が復活。正規品が定価で販売中 AMDのRyzen 7 9800X3Dは2024年11月に発売されたものの、高いゲーミング性能により世界的に爆発的な人気を記録し、世界各国で売り切れが続出していました。そのため、AMDは同製品について増産を決定し...