Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
ソニーは PlayStation 6 (PS6) はローカルでのゲーム実行を重視。 クラウドゲーミングへの完全移行は想定せず
ソニーは PlayStation 6 (PS6) はローカルでのゲーム実行を重視。 クラウドゲーミングへの完全移行は想定せず 2020年11月に発売したPlayStation 5 (PS5)は今年で発売から5年が経過し、ライフサイクル的にモデル末期に差し掛かりつつあり、次世代機であるPl... -
MicronがDDR4の生産終了を明らかに。DDR4は供給不足と価格高騰へ
MicronがDDR4の生産終了を明らかに。DDR4は供給不足と価格高騰へ メインメモリーの規格の1つであるDDR4は2014年から登場し、2025年現在最新鋭のDDR5に比べて容量あたりの単価が安価であることから、AMDのソケットAM4やIntelのLGA1700などではいまだに使わ... -
AMDがAM4向け Ryzen 5 5500X3D を発売。ソケットAM4はまだ終わらない?
AMDがAM4向け Ryzen 5 5500X3D を発売。ソケットAM4はまだ終わらない? ソケットAM4は2016年秋に登場したAMDのCPUソケットで既に投入から8年以上が経過していますが、DDR4に対応すると言うことやソケットAM5向けに廉価なCPUがラインアップされていないこと... -
GeForce RTX 5090 が価格崩壊レベルに値下がり。40万円を切り定価に迫る
GeForce RTX 5090 が価格崩壊レベルに値下がり。40万円を切り定価に迫る NVIDIAが2025年1月30日に発売したGeForce RTX 5000シリーズの内、最上位モデルとなるGeForce RTX 5090は21,760コアのCUDAコア、28 Gbpsで動作するGDDR7を512-bitのバスで合計32GB搭... -
Google Pixel 6a の発火対策で強制アップデートを配信へ。電池容量や充電速度を抑制
Google Pixel 6a の発火対策で強制アップデートを配信へ。電池容量や充電速度を抑制 Googleが2022年に発売したPixel 6aは比較的人気が高いPixelシリーズのエントリーモデルで、2027年までAndroidのソフトウェアアップデートが提供されると言うことで使って... -
サムスン製GDDR6搭載 Radeon RX 9070 XT はSK Hynix製より性能が3%劣ることが判明
サムスン製GDDR6搭載 Radeon RX 9070 XT はSK Hynix製より性能が3%劣ることが判明 AMDが2025年3月に発売したRadeon RX 9070 XTはすべてのモデルでGDDR6を搭載していますが、このGDDR6のメーカーはサムスン製とSK Hynix製の2社から供給を受けており、一般的... -
AMD Zen 7 のデスクトップ向けは最大32コア構成に。ソケットはAM6に移行
AMD Zen 7 のデスクトップ向けは最大32コア構成に。ソケットはAM6に移行 AMDは2028年以降にZen 7アーキテクチャーを採用するサーバー向けやデスクトップ、ノートPC向けCPUを投入すると言われており、既にサーバー向けのEPYCで採用されるZen 7の一部リーク... -
Google Pixel 10 は Qi2.2 に対応。マグネットや60Wワイアレス充電にも対応へ
Google Pixel 10 は Qi2.2 に対応。マグネットや60Wワイアレス充電にも対応へ Googleは2025年8月終わりに次世代フラッグシップスマートフォンにあたるPixel 10シリーズを発表しますが、Pixelシリーズに長年熱望されていたAppleのMagSafeのようなマグネット... -
Radeon RX 9060 XT 8GB版も地雷。PCIe Gen 5に対してGen 4で性能は10%以上低下
Radeon RX 9060 XT 8GB版も地雷。PCIe Gen 5に対してGen 4で性能は10%以上低下 AMDが2025年6月5日に発売したRadeon RX 9060 XTではRDNA4アーキテクチャーをミドルレンジモデルに初めて採用し、競合のGeForce RTX 5060 Tiに近いパフォーマンスでありながら... -
次世代 PlayStation Portable (PSP2) のメモリーは16GB構成。Infinity Cacheも初搭載
次世代 PlayStation Portable (PSP2) のメモリーは16GB構成。Infinity Cacheも初搭載 ソニーは2027年頃に発売されるPlayStation 6 (PS6)の後にPS6をベースのハンドヘルド型デバイスで実質的に次世代PlayStation Portable (PSP2)を開発していると言われてい... -
NVIDIAのArm CPU『N1X』がGeekbenchに登場。Ryzen 7 9800X3Dに匹敵する性能に
NVIDIAのArm CPU『N1X』がGeekbenchに登場。Ryzen 7 9800X3Dに匹敵する性能に NVIDIAはMediaTekと共にQualcommが投入したコンシューマー向けArmチップセットであるSnapdragon Xシリーズの競合としてArmチップセットの投入を計画しており、その全容がComput... -
AMDがマザーボード価格を近々値上げを予定中。早ければ6月出荷分から
AMDがマザーボード価格を近々値上げを予定中。早ければ6月出荷分から PCパーツはグラフィックカードを筆頭に販売価格が大きく高騰するなど、自作PCやBTOなどPC全体のコストを大きく押し上げる要因になっていますが、どうやらデスクトップPCで必須となるマ...