Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD FSR 4 がRDNA3世代の Radeon RX 7000 シリーズGPUでも非公式に動作可能に
AMD FSR 4 がRDNA3世代の Radeon RX 7000 シリーズGPUでも非公式に動作可能に AMDのFSR 4は2025年3月に発売されたRDNA4世代のRadeon RX 9070シリーズで初めて対応し、アップスケーリングの画質やパフォーマンスは先代のFSR 3.1を大きく上回り、NVIDIAのDLS... -
Nintendo Switch 2 の背面パネルが浮く不具合が一部で発生。バッテリー膨張の可能性も?
Nintendo Switch 2 の背面パネルが浮く不具合が一部で発生。バッテリー膨張の可能性も? 2025年6月5日に発売されたNintendo Switch 2は発売4日で全世界で350万台を販売するなど大ヒットを記録する一方で、生産および販売される台数が多いことから初期不良... -
AMDが内蔵GPU無効化版の Ryzen 7 9700F をまもなく発売。価格は4万円前後に?
AMDが内蔵GPU無効化版の Ryzen 7 9700F をまもなく発売。価格は4万円前後に? AMDはZen 5アーキテクチャーを搭載したRyzen 9000シリーズを2024年10月から発売していますが、現時点ではラインアップが上位モデルに偏っておりエントリーからミドルレンジモデ... -
Intel Nova Lake-S はPCIe Gen 5を32レーン搭載。DDR5-8000MT/sにも対応
Intel Nova Lake-S はPCIe Gen 5を32レーン搭載。DDR5-8000MT/sにも対応 Intelが2026年下半期に発売を予定しているNova Lake-S世代のCPUに関しては数日前のリークで、最上位モデルには最大52コアを搭載するなどコンシューマー向けとして驚異的なスペックを... -
2025年6月配信の Windows Update で起動不能になる不具合はSecureBoot DBXが原因。BIOSの書き換えが必須に
2025年6月配信の Windows Update で起動不能になる不具合はSecureBoot DBXが原因。BIOSの書き換えが必須に Microsoftが月例アップデートとしてWindows 11 24H2向けにはKB5063060とKB5060842が、Windows 11 23H2にはKB5060999、Windows 10 22H2にはKB506053... -
Google Pixel 12 シリーズのコードネームが判明。現行と同様に4モデル構成に
Google Pixel 12 シリーズのコードネームが判明。現行と同様に4モデル構成に Googleは2025年8月に次世代フラッグシップスマートフォンにあたるGoogle Pixel 10シリーズを発表し、翌年にはPixel 11を発表すると言うスケジュールですが、2年後の2027年夏に登... -
Intel Nova Lake-S のラインアップがリーク。上位モデルはTDP 150Wで最大52コアに
Intel Nova Lake-S のラインアップがリーク。上位モデルはTDP 150Wで最大52コアに Intelは2026年後半に次世代デスクトップ向けCPUであるNova Lake-S世代のCore Ultra 400Sシリーズを発売すると見られていますが、今回このNova Lake-Sとして登場する各モデ... -
2025年6月の Windows 11 と Windows 10 アップデートでBIOSが壊れ文鎮化する不具合が発生中
2025年6月の Windows 11 と Windows 10 アップデートでBIOSが壊れ文鎮化する不具合が発生中 Microsoftが月例で配信しているセキュリティーアップデートが2025年6月10日に配信され、Windows 11 24H2向けにはKB5063060とKB5060842が、Windows 11 23H2にはKB5... -
Windows 11が先祖返り? 最新プレビュー版でWindows Vistaの起動音が鳴る不具合が発生中
Windows 11が先祖返り? 最新プレビュー版でWindows Vistaの起動音が鳴る不具合が発生中 Microsoftが主に開発者向けに展開しているWindows InsiderのDevおよびBetaチャンネル向けに配信された最新プレビュー「26200.5651」にてOS起動時に流れる起動音が18... -
Nintendo Switch 2 のドックで有線LANに不具合報告が多発。本体とドック両方の修理が必要に
Nintendo Switch 2 のドックで有線LANに不具合報告が多発。本体とドック両方の修理が必要に 2025年6月5日に発売されたNintendo Switch 2では大幅向上した本体スペックに加えて、ドックはファンを内蔵した他、Nintendo Switch OLEDモデルから搭載された有線... -
PCIe Gen 6対応NVMe SSDは2030年まで登場せず。AMDやIntelも採用に消極的?
PCIe Gen 6対応NVMe SSDは2030年まで登場せず。AMDやIntelも採用に消極的? 最近投入されている多くのマザーボードはPCIe Gen 5に対応するようになり、これに伴いNVMe SSDも徐々にPCIe Gen 5対応製品が普及し始めています。ただ、PCIe Gen 5の次の規格であ... -
GeForce RTX 5050 には20GbpsのGDDR6を搭載。Radeon RX 9060 XT並みの帯域幅に
GeForce RTX 5050 には20GbpsのGDDR6を搭載。Radeon RX 9060 XT並みの帯域幅に NVIDIAは2025年7月にGeForce RTX 5000シリーズのエントリーモデルであるGeForce RTX 5050の発売を予定しており、既にCUDAコア数などスペックが判明していましたが、今回不明だ...