Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Nintendo Switch 2 でオーバーヒート不具合が多発中。携帯モードやTVモード両方でも発生
Nintendo Switch 2 でオーバーヒート不具合が多発中。携帯モードやTVモード両方でも発生 Nintendo Switch 2は2025年6月5日に発売されて以降、発売4日で全世界で350万台を販売したことが明らかになる一方で、非常にハイペースな生産体制が原因なのかNintend... -
Intelのサーバー向けCPUのシェアは2027年には50%を切る可能性。AMDに逆転されるのも時間の問題?
Intelのサーバー向けCPUのシェアは2027年には50%を切る可能性。AMDに逆転されるのも時間の問題? Intelは数年前まではデータセンターやサーバー向けCPU市場においてはXeonシリーズが100%に近いシェアを獲得していましたが、近年はAMDのZenアーキテクチャー... -
NVIDIAが GeForce GTX 1000シリーズ までを580系ドライバーを最後にサポート終了
NVIDIAが GeForce GTX 1000シリーズまでは580系ドライバーでサポート終了へ NVIDIAは現在配信しているGeForce Game Ready 570系ドライバーでは最新鋭のGeForce RTX 5000シリーズから旧世代のグラフィックカードは2015年に発売されたGeForce GTX 700シリー... -
Nintendo Switch 2 のドックはVRRや4K120Hz出力に対応可能。VRRはアップデートで有効化?
Nintendo Switch 2 のドックはVRRや4K120Hz出力に対応可能。VRRはアップデートで有効化? 2025年6月5日に発売されたNintendo Switch 2では高性能なチップセットを内蔵することで高いグラフィクス性能を発揮すると共に、PCゲームなどで普及している可変リフ... -
Google Pixel 10 Pro の詳細スペックがリーク。カメラは現行から変更なしだが充電速度が向上
Google Pixel 10 Pro の詳細スペックがリーク。カメラは現行から変更なしだが充電速度が向上 Googleは2025年8月終わり頃にフラッグシップスマートフォンにあたるPixel 10シリーズの発表および発売を計画していますが、今回この中で折り畳み式スマートフォ... -
Radeon RX 9060 XT 16GB版のOCモデルが5万円台にまで値下がり
Radeon RX 9060 XT 16GB版のOCモデルが5万円台にまで値下がり。 AMDが2025年6月に発売したミドルレンジモデルとして初めてRDNA4アーキテクチャーを搭載したRadeon RX 9060 XTは競合のNVIDIA GeForce RTX 5060 Tiに近い性能でありながらも価格が20%程度安価... -
GeForce RTX 5080 SUPER の消費電力は415Wに設定。VRAMは24GBだがCUDAコア数は増えず。
GeForce RTX 5080 SUPER の消費電力は415Wに設定。VRAMは24GBだがCUDAコア数は増えず。 NVIDIAは2025年上半期に発売したGeForce RTX 5000シリーズのリフレッシュモデルにあたるGeForce RTX 5000 SUPERシリーズの発売を2025年後半から2026年初頭に予定して... -
Windows 11 25H2 は安定性重視な小規模アップデートに。24H2から反省?
Windows 11 25H2 は安定性重視な小規模アップデートに。24H2から反省? Microsoftは2025年秋以降に毎年恒例でもあるWindows 11向けのメジャーアップデートを予定していますが、Microsoftは2025年秋に配信されるメジャーアップデートを『Windows 11 25H2』... -
GeForce RTX 5070 Ti SUPER のスペックもリーク。変更点は24GBのVRAMと消費電力は350Wに増大
GeForce RTX 5070 Ti SUPER のスペックもリーク。変更点は24GBのVRAMと消費電力は350Wに増大 NVIDIAは2025年上半期に投入したGeForce RTX 5000シリーズのリフレッシュモデルであるGeForce RTX 5000 SUPERの投入を2025年から2026年初頭にかけて計画しており... -
GeForce RTX 5070 SUPER の詳細スペック判明。CUDAは6400コアに増えVRAMが18GB化
GeForce RTX 5070 SUPER の詳細スペック判明。CUDAは6400コアに増えVRAMが18GB化 NVIDIAは2025年上半期にGeForce RTX 5000シリーズをRTX 5090からRTX 5060まで発売しましたが、多くのモデルが先代に比べて大きな性能向上が見られなかったほか、新しいゲー... -
Intel Nova Lake-S の性能はシングルコアが10%、マルチコアが60%の大幅向上予定
Intel Nova Lake-S の性能はシングルコアが10%、マルチコアが60%の大幅向上予定 Intelは2026年に現行のデスクトップ向けに発売しているArrow Lake-Sの後継モデルのNova Lake-Sの発売を予定しており、すでに最大52コア構成になることや、3D V-Cacheに似た構... -
Ryzen 7 9800X3D の価格が7万円台に値下がり。ピーク価格から15%下落
Ryzen 7 9800X3D の価格が7万円台に値下がり。ピーク価格から15%下落 AMDが2024年11月に発売したRyzen 7 9800X3Dは高いゲーミング性能から発売後は全世界ですぐに売り切れとなり、その後も慢性的に品薄が続く状態でした。そのため、日本では発売時には86,8...