Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Sapphire Rapids Xeonの一部モデルがバグ発覚で出荷停止
Intel Sapphire Rapids Xeonの一部モデルが出荷停止。新たなバグが発見され対策中の模様 IntelのSapphire Rapids Xeonについては当初は2021年に発売しAMDのZen 3搭載のEPYC Milanに対抗する予定でしたが、設計や製造上の不具合などにより度々投入時期が遅... -
アメリカが中国向けのGPU輸出規制を強化する方針。Ampere A800も対象でNVIDIA少しピンチに?
アメリカが中国へのGPU輸出規制をさらに強化する方針。NVIDIAが中国向けに開発したAmpere A800なども対象に アメリカでは中国などが軍事的また商業的に利用するためにアメリカ製の高性能なグラフィックカードなどを買い集めているとして、2022年秋頃にNVID... -
6月29日 22:00発売|NVIDIA GeForce RTX 4060の予約在庫情報と仕様について
RTX 4060の予約・在庫情報(仕様情報はスクロールしてください) 2023年6月29日|GeForce RTX 4060が発売開始。最安値は52,800円。(RTX 3060 Tiより高め・・・) 特設サイトリンク先: | TSUKUMO|ソフマップ (特設サイトは発売後に更新されます。... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは2025年発売に。AI向けGPUは2024年に新モデル投入などAI向け優先の姿勢が鮮明に。
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは2025年に発売延期へ。Blackwellはデータセンター向けに2024年登場予定。 NVIDIAでは2020年に発売されたAmpereアーキテクチャーまではゲーミング用のGeForceとサーバー・データセンター向け製品のRTXシリーズは同じアーキ... -
AppleがTSMC 2nmの生産枠を割引価格で確保。価格は3nmの25%増しで価格高騰は不可避
AppleがTSMC 2nmの生産枠を割引価格で確保。価格は3nmの25%増しと更なる高価格化避けられず。 TSMCでは2025年からTSMC 3nmの次のプロセスである2nmの量産を開始する計画ですが、このTSMC 2nmについてDigitimesによるとAppleが最初の顧客として生産枠を確保... -
AI需要によってNVIDIAのGPU価格は高騰する一方で供給不足。マイニングブームの様な有様に
AI需要で息を吹き返したNVIDIAだが、GPU価格高騰と供給不足が顕在化。マイニングブームの様な有様に NVIDIA's Explosive AI Growth Leads To Increased GPU Prices, Limited Supply & Massive Order Backlog (wccftech.com) グラフィックカードについ... -
GeForce RTX 4090は基板は縦置きで4スロット厚で発売する事が検討されていた可能性。
NVIDIA GeForce RTX 4090 TiまたはTitanで採用されると言われていた4スロット厚+縦置き基板はRTX 4090でも検討されていた模様 NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズの最上位モデルとして投入されているRTX 4090についてはさらに上位モデルであるRTX 4090 T... -
GeForce RTX 4060の3DMarkベンチマークが登場。RTX 3060 Tiに対し最大17%劣る結果に
NVIDIA GeForce RTX 4060の3DMarkベンチマークが登場。RTX 3060 Tiに対して最大17%劣る。 NVIDIAでは2023年6月29日にメインストリーム向けのRTX 4000シリーズとなるGeForce RTX 4060の発売を予定していますが、今回このRTX 4060の3DMarkベンチマークの計測... -
中国初投入となるRTX 4000 Founders Editionが即完売も転売価格で再販される。グラボ転売が唯一は成り立つ国?
中国で発売されたNVIDIA GeForce RTX 4000 Founders Editionが即売。しかし転売価格で多く出回っている模様 NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズについてはアメリカや欧州などではNVIDIAが開発し発売する独自クーラーを搭載したFounders Editionと呼ばれるモ... -
128MBのキャッシュを持つIntel Meteor Lake-Pがベンチマークに登場
Intel 第一世代Core UltraとなるMeteor Lake-Pのベンチマークが登場。128MBのキャッシュ容量を持つ模様。 Intelでは2023年下半期中にCore Ultraと言う新名称を採用したCPU、Meteor Lakeシリーズを投入予定です。このMeteor LakeではAlder Lakeから採用され... -
NVIDIAのRTXはまだ商標登録できていない模様。防衛機器メーカーのレイセオンが『RTX』に改名した事で判明。
トマホークなどを作るレイセオンが企業名を『RTX』に改名。NVIDIAのRTXは商標として抑えられていない模様。 『RTX』と言うと多くの人はNVIDIAが2019年から発売を開始したレイトレーシング対応グラフィックカードの事を想像すると思いますが、アメリカに本... -
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiが発売1ヵ月で8000円値下げ。遂に6万円を切る。
NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiが遂に6万円を切る価格に。発売1ヵ月で8000円も下落。RTX 4060との価格差も小さくなる NVIDIAのGeForce RTX 4060 Tiについては海外では$399と比較的リーズナブルな価格設定にはなっていましたが、性能面ではRTX 3070並みか、ゲ...