Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Nova Lake-AX が開発中。内蔵GPUを強化しAMD Halo APUに対抗
Intel Nova Lake-AX が開発中。内蔵GPUを強化しAMD Halo APUに対抗 Intelは新アーキテクチャーを採用したNova Lake世代のCPUを2026年に投入予定で、現時点ではデスクトップ向けのNova Lake-S、ノートPC向けにNova Lake-H/HX/Uなど現行のArrow Lake世代と同... -
GEEKOM GT13 Pro (2025)の実機詳細レビュー:CPU性能高めのミニPC
GEEKOM GT13 Pro (2025) の基本的な仕様について GEEKOM GT13 Pro (2025) はGEEKOMが2024年に発売し、当サイトでもレビューを行ったGT13 Proのリフレッシュモデルになっています。大きな変更点は2024年モデルに搭載されていたCore i9-13900Hに加え、新たに... -
NVIDIAが中国向けに200万台のAI GPUを出荷へ。GeForce RTX 5000の供給が減る可能性も
NVIDIAが中国向けに200万台のAI GPUを出荷へ。GeForce RTX 5000の供給が減る可能性も NVIDIAはアメリカ政府の規制により販売が停止されたGeForce RTX 5090DやHopper H20などのグラフィクスカードについて政府と交渉を進めると共に新しい規制に適合したGeFo... -
IntelがP-Coreを廃止しE-Coreベースに再編へ。名作CPUを作ってきたイスラエル開発チームも解散危機?
IntelがP-Coreを廃止しE-Coreベースに再編へ。名作CPUを作ってきたイスラエル開発チームも解散危機? Intelは2020年に発売したAlder Lakeから従来まで同じCPUコアのみを搭載する構成から、異なる命令セットとアーキテクチャーであるP-CoreとE-Coreを備えた... -
Intel Raptor Lakeの不具合が猛暑で悪化? Firefoxのクラッシュ報告で判明
Intel Raptor Lakeの不具合が猛暑で悪化? Firefoxのクラッシュ報告で判明 IntelのRaptor LakeやRaptor Lake Refreshで発生したクラッシュ問題などは2024年春ごろから夏にかけて世界中で話題となりIntel製CPUへの評価を大きく落とす深刻な不具合でしたが、... -
Ryzen Threadripper 9000 の予約が7月23日から開始。96コアモデルの価格は約210万円
Ryzen Threadripper 9000 の予約が7月23日から開始。96コアモデルの価格は約210万円 AMDは2025年1月にZen 5アーキテクチャーを搭載したワークステーションおよびHEDT向けのRyzen Threadripper 9000シリーズを正式発表しましたが、同シリーズの予約開始日と... -
GeForce RTX 5000 SUPER シリーズの最新情報まとめ。2025年中に発売される可能性も
GeForce RTX 5000 SUPER シリーズの最新情報一覧 GeForce RTX 5000 SUPER シリーズの最新情報 GeForce RTX 5000 SUPER シリーズの基本情報 GeForce RTX 5000 SUPERシリーズは2025年1月30日から発売されたGeForce RTX 5000シリーズに対してGPUアーキテクチ... -
NVIDIA製GPUのAI精度を80%から0.1%に低下させる脆弱性が判明。クラウド環境でも実行可能
NVIDIA製GPUのAI精度を80%から0.1%に低下させる脆弱性が判明。クラウド環境でも実行可能 AIの学習や推論を行う際にはGPU自体の計算性能のほかに、高速なメモリーなども必要不可欠な技術になっていますが、トロント大学の研究者チームがAI用途で多くのシェ... -
AMD Zen 6 の製造プロセスはTSMC 2nmと3nmを採用。製品によって使い分けへ
AMDのZen 6の製造プロセスはTSMC 2nmと3nmを採用。製品によって使い分けへ AMDは2026年にCPU向けに次世代アーキテクチャーのZen 6を採用するコンシューマー向けCPUのRyzenとサーバー向けEPYCを発売予定で、既に一部モデルにはTSMCの最新鋭プロセスであるTS... -
Nintendo Switch 2 で中古ゲーム購入は危険? ROM吸出しに使われていた場合BANされる可能性
Nintendo Switch 2 で中古ゲームカード購入は危険? ROM吸出しに使われていた場合BANされる可能性 Nintendo Switch 2は2025年6月5日に発売されてから数日で350万台を販売するなど世界中で大人気のゲームコンソールではありますが、その販売台数の多さから... -
AMD Zen 6 の動作クロックは7GHzが目標。高クロック化で性能を伸ばす方針?
AMD Zen 6 の動作クロックは7GHzが目標。高クロック化で性能を伸ばす方針? AMDは2026年以降に次世代CPUアーキテクチャーであるZen 6を搭載するコンシューマー向け製品のRyzenやサーバー向けのEPYCを投入する予定ですが、この中でデスクトップ向けハイエン... -
GeForce RTX 5000 シリーズの供給が夏以降に増加? 価格はさらに値下がりへ
GeForce RTX 5000 シリーズの供給が夏以降に増加? 価格はさらに値下がりへ NVIDIAは2025年1月末からGeForce RTX 5000シリーズを発売し、当初は供給が非常に少なかったことから販売価格がメーカー希望小売価格を20%~30%上回るような価格に設定されていまし...