Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
NVIDIAがGeForce RTX 3050の96-bit 6GBモデルを2024年に発売予定。GTX 1650の後継モデル?
NVIDIAがGeForce RTX 3050の6GB版を2024年発売へ。96-bitのバス幅でCUDAコアも減少予定。消費電力は70W程度に NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズをハイエンドのRTX 4090からミドルレンジのRTX 4060まで投入し、次はエントリーモデルのRTX 4050が近々投入... -
iOS 17.0.3でiPhone 15 Proのシングルコア性能が大幅向上。M2 MaxやCore i9-13900K超え
iOS 17.0.3やiOS 17.1にバージョンアップされたiPhone 15 Proのベンチマークスコアが大幅向上。シングルコアはM2 MaxやCore i9-13900K超えに AppleのiPhone 15 Proではコンシューマー向け製品としては世界ではじめて3nmを採用するApple A17 Proを搭載し、... -
発表から1年を経てArc A580が発売へ。ASRockやSPARKLE製モデルの存在が明らかに
Arc A770などの発売から1年を経てArc A580が発売へ。性能はGeForce RTX 3050並みで売れるかは価格次第。 Intel Arc Alchemistは2022年初期にエントリーモデルのArc A380、2022年末にはArc A750とArc A770が発売され、合計3モデルがラインアップされていま... -
サムスン3nmの歩留りは50%台だった模様。 Qualcommは歩留りが70%まで上がらない限りサムスンへ発注はしない方針
サムスン3nmの歩留りはまだ50%程度。Qualcommは歩留まりが70%以上に向上しない限り発注をしない方針 3nmプロセスで製造される半導体についてはAppleのA17 ProがTSMC 3nmで量産された初の半導体となっていますが、このTSMC 3nmについては歩留りの面で問題を... -
Pixel 8シリーズもサーマルスロットリングに苦しむ模様。特にPixel 8は冷却性が悪くProより11%低い性能に
Google Pixel 8およびPixel 8 Proはサーマルスロットリングに苦しむ模様。特に同じSoCを積んでていてもPixel 8はProより11%も低い性能に GoogleのPixel 8 ProおよびPixel 8については2023年10月4日に発表され、10月12日に発売が行われる事が明らかになりま... -
GoogleがPixel 8のリーク連発で生産拠点をベトナムからインドへ変更を検討中
GoogleがPixel 8関連のリークが連発している事から生産拠点をベトナムからインドへ変更を検討中 GoogleのPixel 8についてはAndroid端末の中では人気が高く、リーク情報への関心も高いのですが発売が近づくにつれて多くのリーク情報が登場しています。ただ... -
Snapdragon 8 Gen 4では性能は高いが消費電力面で問題を抱えている模様
Snapdragon 8 Gen 4では性能が向上も消費電力も高く問題に。一方で解決までの時間はまだある模様 Qualcommのハイエンドスマートフォン向けSoCであるSnapdragon 8シリーズについては毎年新しいモデルを投入しており、2023年にはSnapdragon 8 Gen 3が、2024... -
最大96コアを持つHEDT向けCPU、AMD Ryzen Threadripper Pro 7000が10月19日発表へ。
最大96コア構成のRyzen Threadripper Pro 7000シリーズが10月19日発表に。まずはOEM向けにのみ供給予定 AMDではサーバー・データセンター向け製品のEPYCシリーズをワークステーションやHEDT向けに転用したRyzen Threadripperシリーズを数世代に渡りリリー... -
Steamで最も人気グラボはNVIDIA GeForce RTX 3060に。GTX 1060並みのロングセラーになる可能性も?
Steamハードウェアサーベイで遂にNVIDIA GeForce RTX 3060が1位を獲得。GTX 1060並みのロングセラーになる可能性も Steamでは毎月1回の頻度で市場で使われているPCの構成を集計したSteamハードウェアサーベイを発表していますが、今回このハードウェアサー... -
Google Pixel 8 Proに搭載するTensor G3のベンチマーク登場。Snapdragon 8 Gen 2には10%劣る性能に
Google Pixel 8 Proに搭載するTensor G3のベンチマーク登場。Pixel 7 Proより30%以上の性能向上、一方でSnapdragon 8 Gen 2には追い付けず。 GoogleのPixel 8 Proについては近々発表および発売が予定されており、最近では開封動画なども掲載されるなど盛り... -
iPhone 16では価格が値上がりする可能性。原因はサムスンの戦略変更?
iPhone 16では価格が値上げとなる可能性。原因はDRAM価格の高騰。一方でiPhone 15はサムスンに救われていた。 iPhone 15 ProやiPhone 15については日本では販売価格が先代のiPhone 14シリーズに比べて値上がりとなっていますが、これは主に円安など為替相... -
Intel Raptor Lake Refreshの販売価格が新たに登場。値上げは0~7%
Intel Raptor Lake Refreshは0~7%程度の値上げに? カナダの量販店で価格が掲載される。 Intelでは2023年10月中頃に第14世代デスクトップ向けCPUとして『Raptor Lake Refresh』の発売を計画しています。このRaptor Lake Refreshは名前の通り現行のRaptor L...