Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Core i9-14900Kのゲーミング性能が判明。Ryzen 9 7950X3Dに対して平均2%上回るも価格は約20%高い
Intel Raptor Lake Refreshの最上位モデル『Core i9-14900K』のゲーミング性能が判明。Ryzen 9 7950X3Dに対して平均2%上回る性能も価格は約20%高価に・・・ Intelでは2023年10月中頃に第14世代デスクトップ向けCPUであるRaptor Lake Refreshの発売を計画し... -
PCIe Gen 5対応SSDを4つ刺せる『ASUS Hyper M.2 x16 Gen 5』が登場。最大512 Gb/sの速度を実現
PCIe Gen 5対応NVMe SSDを4枚刺せる『ASUS Hyper M.2 x16 Gen 5』が登場。RAID構成で最大512 Gb/sの速度を実現 PCIe Gen 5対応NVMe SSDについては徐々に各社で発売を開始しており、一部モデルではPCIe Gen 5対応NVMe SSDの限界値である14 GB/sに迫るような... -
Intel Arc A580のベンチマークが登場。GeForce RTX 3060に迫る性能をRTX 3050以下の価格で実現?
Intel Arc A580のベンチマーク結果が登場、GeForce RTX 3060並みの性能。価格はRTX 3050を下回る? IntelではArc Aシリーズラインアップの中で長らく発表はしたもののいつの間にか存在が消されていたミドルレンジ向けのArc A580の開発を再開させ、2023年末... -
Intelの2026年頃までに発売するCPU情報が登場。2025年後半にArrow Lake Refreshが登場予定、斜め上な多コア化に。
IntelのArrow Lake RefreshやNova Lakeなど2025年から2026年登場予定のCPU情報が登場。Arrow Lake Refreshで8P+32Eなど斜め上な多コア化に。 IntelではIntel 7プロセスでしばらく足踏みしていましたが、2023年にIntel 4プロセスを採用した上でタイルアーキ... -
Windows 12は2024年に投入予定。懸念されていたサブスクリプションベースにはならない可能性大
Windows 12は2024年に登場する見込み。一方で懸念されていたサブスクリプションベースにはならない模様 Microsoftは近年、買収したOpenAIのAI機能をWindowsに統合する動きを見せており、最近の大型アップデートではAI機能をWindowsに組み込んだMicrosoft C... -
NVIDIAがGeForce RTX 4080 Tiを2024年初旬に発売へ。高性能化も価格はRTX 4080に近くなる模様
NVIDIAがGeForce RTX 4080 Tiを2024年初旬に発売へ。性能向上も価格はRTX 4080並みに NVIDIAでは2024年初旬にGeForce RTX 3050の6GB版の投入を予定しており、このモデルはNVIDIAが手薄なエントリーモデルラインアップであるGeForce GTX 1650とGeForce RTX ... -
Snapdragon 8 Gen 3はApple A17 Proに近い性能で30%優れる電力効率を実現。GPU性能は60%優れる模様
Snapdragon 8 Gen 3はApple A17 Proに近い性能を30%優れた電力効率で実現へ。GPU性能は60%優れる模様 Qualcommでは長年、AppleのAシリーズに対抗すべく2023年~2024年初旬に同社のハイエンドスマートフォン向け最上位SoCであるSnapdragon 8 Gen 3の投入を... -
Intel Arrow Lakeのリーク情報が出現。最大8P+16E構成でRentable Unitやハイパースレッディングは非搭載に。発売は2024年12月に遅延。
Intel Arrow Lakeのリーク情報が出現。Rentable Unitやハイパースレッディングは非搭載。発売は2024年12月ごろに遅れる模様 Arrow Lakeに関する最新情報はこちらへ Intelでは2023年12月にタイルアーキテクチャーを採用した第1世代Core Ultra/Coreシリーズ... -
Galaxy S24ではExynos復帰。北米仕様以外はExynos 2400採用。Ultraはすべての地域でSnapdragon 8 Gen 3採用。
サムスン ExynosがGalaxy S24シリーズで復帰。北米仕様以外のモデルはExynos 2400採用。Ultraはすべての地域でSnapdragon 8 Gen 3採用 サムスンではGalaxy S23を除く歴代モデルでは自社開発のSoCであるExynosシリーズを採用し続けてきましたが、Galaxy S23... -
Intel Arc A580の価格が判明。現時点では3.9万円とRTX 3060以上の価格に
Intel Arc A580の価格情報が判明。現時点では3.9万円とRTX 3060以上の価格設定に IntelではArc Aシリーズのラインアップで長らく欠けていたミドルレンジモデルのArc A580を近々発表すると見られています。このArc A580では24基のXe-Coreを搭載し、Executio... -
Nintendo Switch 2は2024年9月発売で計画? 日本での価格は5万円に迫る可能性
Nintendo Switch 2は2024年9月頃登場で計画中?通常版とデジタルエディションの2種類登場し、価格は初代PlayStation 4並みに Nintendo Switch 2については、Gamescom 2023で関係者向けにデモ機を披露し、リーク情報としてGPUには「T239」と呼ばれるNVIDIA... -
AMDがRDNA 3内蔵のデスクトップ向けAPU『Ryzen 7000Gシリーズ』近々発表へ。新しいAGESAにて存在が明らかに
AMDがRDNA 3を内蔵するRyzen 7000GシリーズAPUを近々発表へ。新しいAM5用AGESAで対応している事が判明 AMDではノートPC向けにZen 4とRDNA 3を組み合わせたAPUであるRyzen 7040シリーズを投入しており、ノートPCのみならずASUSのROG Allyなどハンドヘルドゲ...