Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Windows 11 25H2 はドライバー品質が向上? 要件が厳格化
Windows 11 25H2 はドライバー品質が向上? 要件が厳格化 MicrosoftではWindows 11 24H2での不具合多発などの反省からなのか2025年秋に登場するWindows 11 25H2では主に動作安定性に焦点を当てた小規模なアップデートになることが明らかにされています。そ... -
AMD、Zen 6世代の高性能APU『Medusa Halo』を開発中止?ロードマップから姿を消す
AMD、Zen 6世代の高性能APU『Medusa Halo』を開発中止?ロードマップから姿を消す AMDは2025年初めにノートPCなどへの搭載を想定したAPUとして高性能GPUを搭載した「Strix Halo」と呼ばれる製品を投入しました。 このStrix Haloは最上位モデルはノートPC向... -
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)ならGTA6を60fpsで動作?ソニーとRockstarがPSSR最適化で協力
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)ならGTA6を60fpsで動作? ソニーと協力してFSR4ベースのPSSRに最適化 GTA6はこれから発売されるゲームとして最も期待されており、その発売本数も史上最大を記録すると予想されているゲームです。この超大作のためにPS5やXboxの... -
Windows 11でGPUが「安全な取り外し」対象に? 原因はNVIDIAドライバーかWindowsの不具合か
Windows 11でGPUを『安全に取り外す』ことが可能に。 WindowsかNVIDIAドライバーの不具合? PCからUSBメモリやSDカードを取り外す際、タスクバーのシステムトレイにある「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」オプションから、該当デバイス... -
Arrow Lake Refresh の変更は動作クロック向上のみ。今世代は諦めモード?
Arrow Lake Refresh の変更は動作クロック向上のみ。今世代は諦めモード? Intelは2024年秋にArrow Lake CPUを発売しましたが、市場での評価はあまり高いとは言えず挽回策としてリフレッシュモデルであるArrow Lake Refreshを2025年秋にも投入すると噂され... -
PlayStation 6 (PS6) はZen 6を11コア搭載? 次世代Xboxの可能性も
PlayStation 6 (PS6) はZen 6を11コア搭載? 次世代Xboxの可能性も ソニーは2027年以降に現行のPlayStation 5 (PS5)の後継ゲーム機となるPlayStation 6 (PS6)を発売すると噂されており、2025年中にも搭載されるAPUがテープアウトされると言われています。... -
サムスンやSK HynixがDDR4の生産停止を延期? 2026年後半まで供給へ
サムスンやSK HynixがDDR4の生産停止を延期? 2026年後半まで供給へ サムスンやSK HynixなどDRAM製造大手は近年主流になりつつあるDDR5やAIブームで需要が急騰し、利益率も高いHBMなどと言った最新規格へ移行加速させるため、旧世代のDDR4の生産を2025年か... -
GeForce RTX 5070 Ti の販売価格が12万円台に。値下がりが止まらず
GeForce RTX 5070 Ti の販売価格が12万円台に。値下がりが止まらず NVIDIAが2025年3月に発売したGeForce RTX 5070 Tiはハイエンドに近いアッパーミドルレンジモデルとしてメーカー希望小売価格は148,800円に設定されて発売を迎えました。ただ、当初はグラ... -
Intel Nova Lake-AX のスペックリーク。Xe3コアを24基搭載するが発売は不透明
Intel Nova Lake-AX のスペックリーク。Xe3コアを24基搭載するが発売は不透明 Intelは2026年にアーキテクチャーを刷新したNova Lakeと呼ばれるCPU製品の投入をデスクトップからノートPC向けまで幅広いラインアップで予定していますが、数日前にノートPC向... -
Intel 18Aプロセスの歩留まりはサムスン超え。しかし金融機関はCPU事業に厳しい視線
Intel 18Aプロセスの歩留まりはサムスン超え。しかし金融機関はCPU事業に厳しい視線 Intelは、TSMCの2nmに迫る先進プロセス「Intel 18A」を開発しています。このプロセスは同社の次世代製品を支える重要な技術ですが、金融機関の調査によると、その開発は... -
AMD Ryzen Z2 Extreme のベンチマークが登場。GPU性能はGeForce GTX 1650に迫る勢い
AMD Ryzen Z2 Extreme のベンチマークが登場。GPU性能はGeForce GTX 1650に迫る勢い AMDは2025年5月開催のComputex 2025でハンドヘルド型ゲーミングデバイスなどへの搭載を想定したチップセット『Ryzen Z2シリーズ』を発表しましたが、今回この中で上位モ... -
NVIDIA ARMチップ『N1 / N1X』 が2026年後半に発売延期。深刻な設計不良が原因
NVIDIA ARMチップ『N1 / N1X』 が2026年に発売延期。深刻な設計不良が原因 NVIDIAは、同社がまだ参入できていないコンシューマー向けCPU市場への進出を計画しており、その第一弾として、MediaTekと共同でArmベースのチップセット『N1』および『N1X』を開発...