Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMDのInstict MI300XがAI GPU市場でシェア7%確保へ。NVIDIA GPUの供給難が原因
AMDのInstict MI300XがAI GPU市場で7%程度のシェアを確保へ。急伸の原因はNVIDIA GPUの供給難 最近ブームになりつつあるAIについては、元々機械学習分野に長い間投資をしていたNVIDIAはAI処理性能における高い性能とエコシステムによりHopper H100など高価... -
GeForce RTX 5000シリーズはRTX 4000シリーズと同じ5nm系プロセス採用。トランジスタ密度は改良で30%向上、コスパ向上?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 GeForce RTX 5000シリーズはRTX 4000シリーズと同じ5nm系プロセス採用 NVIDIAは2024年3月19日に開催されたGTC 2024にて... -
サムスンが安価な折り畳みスマホGalaxy Z Fold 6 FEを計画中。Galaxy Z Flip 6より安価に
サムスンが安価な折り畳みスマホGalaxy Z Fold 6 FEを計画中。Galaxy Z Flip 6よりも安価に サムスンでは折り畳み式のスマートフォンのラインアップを拡大していますが、最も安いGalaxy Z Flip 5でも価格は$999、日本円で15万円以上とかなり高価で手軽に買... -
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)のレイトレーシングユニットはRDNA4相当に。メモリーは現行と同じ16GBのままに
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)のレイトレーシングユニットはRDNA4相当。メモリーは高速化するも容量は16GBのまま PlaySt... -
M3 MacBook Airは閉じた状態だと性能が持続できず半減へ。放熱ができないため
M3 MacBook Airは閉じた状態で長時間の負荷をかけると性能が半減。天板側から放熱できないため? Appleでは3月に新しいMacBook Airを発表し、Apple M3を搭載したほか蓋を閉じたクラムシェルモードで外部モニターを2台接続することができるようになりまし... -
Snapdragon X Eliteがマルチコア性能でApple M3を超え。M3 Proには1歩及ばず
Snapdragon X Eliteのベンチマークが登場。マルチコアはApple M3を16%超える性能 QualcommのSnapdragon X EliteはTSMC 3nmで製造される独自開発のCPUコアを搭載し、非常に高い性能を発揮することが様々なベンチマークで明らかになっています。そんなSnapdr... -
PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)のレイトレーシング性能は通常版の3倍。独自のアップスケーリング技術PSSRも搭載。
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)のレイトレーシング性能は通常版の3倍に。300TOPsのAI処理ユニットや独自のアップスケーリ... -
Google Pixel 8はAndroid 15の電源オフでも探す機能をサポート。本当に使えるかはGoogle次第?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:5】 Google Pixel 8ではAndroid 15から搭載の【電源オフでも探す】機能をサポート。有効化するかはGoogle次第? 紛失したス... -
Intel Core i9-14900KSの消費電力は最大508Wと狂気的な値。性能はRyzen 9 7950Xを13%上回る
Intel Core i9-14900KSの最大消費電力は508Wと狂気的な記録を叩き出す。性能はRyzen 9 7950Xを上回るがゲーミング性能は微妙 Intelは2024年3月14日に第14世代デスクトップ向けCPU、Raptor Lake Refreshシリーズの中で最上位モデルのCore i9-14900KSを発売... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズは過去最大の性能向上に? 2024年内発売予定に
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの性能向上は大きめ。発売は2024年内に発売予定 NVIDIAのGeForce RTX 5000シリーズに... -
QualcommのSnapdragon 8 Gen 4ではLPDDR6をサポート。AI処理性能などが大幅向上?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 QualcommのSnapdragon 8 Gen 4ではLPDDR6をサポート。GPUやAI処理性能の向上に期待 Qualcommが2024年秋以降に投入を予... -
Intel N100内蔵のステックPCが登場。そこそこ使える性能で価格は4万円から
Intel N100 CPU内蔵のステック型PCが登場。価格は日本円で4万円から ステックPCについては2013年ぐらいからIntel Atom CPUなどを搭載したモデルなどが発売され、Amazon Fire Stickの様にテレビの刺すだけでPCができるという手軽さが一定の層には人気でした...